12月15日(火)マラソン最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(火)で、朝のマラソンタイムが終わりました。
この日は最終日とあって、
8時過ぎから自主的に校庭を走っている子供が多かったです。
かなりの子ども達が、めあての100周を達成しました。
朝のマラソンタイムが終わっても、
12月中は自主的に走れるようにしていきます。
体育の時間に走ったりします。
子ども達の健康観察に留意しながら、
冬の体力づくりの取り組みは続けていきます。

「今日の給食 12月14日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:


*ほうとううどん
*ホキのごまがらめ
*玉こんにゃくの味噌田楽
*みかん
*牛乳

「ほうとう」という名前の由来は、昔、甲斐国(今の山梨県)の戦国武将、武田信玄が自分の刀で材料を切ったことから「宝刀」と名付けられたと言われています。
ほうとうの特徴は
1、めんが平たい!
2、汁はみそ味、地元の甲州みそだとさらにおいしい!
3、かぼちゃを入れる!
みその塩気とかぼちゃの甘みがあわさった風味がおいしさの決め手です。

12月14日(月)全校朝会「和音の話2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(月)の朝の全校朝会は、体育館で、
校長先生から、先週に引き続き、
音楽の和音(コード)の話がありました。
先週は、校長先生から、ドの音を基にしたド・ミ・ソの和音は
Cというコードであることを教えてもらいまいした。
また、CとCmのコードの違いを、
校長先生はピアノで和音を弾いて説明してくれました。
今回は、Cのドミソの和音を、ミ♭シレで鳴らすと、
緊張的な響きになって、ジャズという音楽の和音になることを、
校長先生が、ピアノの弾きながら話してくれました。
和音を構成する音の組み合わせによって、
和音の響きや感じ方が変わってくることを、
子ども達は、それぞれの感性で学びました。
最後に、6年代表児童がハイハットシンバルとタンバリンで
4ビートのリズムを刻み、
K先生がバスマスターでジャズのベースラインを弾いて、
校長先生のジャズピアノのミニライブ演奏がありました。

「今日の給食 12月11日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:


*スパゲティミートソース
*花野菜のサラダ
*スィートポテト
*牛乳

ブロッコリーとカリフラワーを花野菜といいます。
小さいつぶつぶがすべて「つぼみ」で、花が咲きます。花野菜は『キャベツ』から生まれたといわれています。同じアブラナ科で、花もそっくりです。

12月11日(金)交流給食・交流遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(金)ともだち班による交流給食・交流遊びがありました。
ともだち班のリーダーである6年生が、
1年生のお迎え、配膳、給食中のゲームなどをすべて担当し、
楽しい会食会が展開されました。
給食後は、体育館・教室に分かれて、
ドッジボール、おにあそび、椅子取りゲーム、ハンカチおとしなど、
楽しいひとときを過ごすことができました。

「今日の給食 12月10日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*ぶり大根
*さつま汁
*くきわかめの土佐煮
*牛乳

冬のぶりは「寒ぶり」と呼ばれ、脂がのってとっても美味しいです。ぶりは、出世魚と言って成長によって名前が変わります。
わかし→いなだ→わらさ→ぶりと変わります。

12月10日(水)手つなぎ増えおに遊び集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(水)の朝、校庭で、
「手つなぎ増えおに遊び」集会がありました。
ともだち班の中で、2人組、3人組をつくり、
おに遊びを行いました。
はじめのおには、赤いゼッケンをつけて集会委員の子ども達。
おにタッチされると、白帽子から赤防止に変わります。
校庭いっぱいに子ども達が広がり動き回り、次第に赤色に変化していく、
大勢の子ども達の動きは壮観でした。

「今日の給食 12月9日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*擬製豆腐
*ひじきの味噌汁
*小松菜の胡麻和え
*牛乳

擬製豆腐は、豆腐をまねて作ったり、卵焼きをまねて作ったりします。今日の擬製豆腐は卵焼きに似せて作りました。
お寺で食べる精進料理の一つです。

学校安全ボランティア感謝給食会

12月9日(水)に学校安全ボランティアの方々14名をご招待し、
日頃の活動に感謝の意を込め、
ランチルームにて、感謝給食会を開催いたしました。
まず、児童会の代表の児童が
日頃の安全ボランティアに対するお礼を述べてから、
児童の登校の様子などをお伺いしながら食事をしました。
二小の児童の安全のために、今後もよろしくお願いいたします。


画像1 画像1 画像2 画像2

「今日の給食 12月8日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ナン
*タコス
*ポテトのチーズ焼き
*豆のスープ
*牛乳

タコスは、メキシコ料理です。メキシコ料理の基本は、とうもろこし、豆、唐辛子です。私たちがふだん食べているパンは、おもに小麦粉から作られていますが、メキシコには「トルティーヤ」といってとうもろこしから作るパンがあります。タコスはトルティーヤに肉や野菜を挟んで食べる料理です。給食では、ナンにチリミートとキャベツをはさんで食べました。

「今日の給食  12月7日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*切り干し大根の煮物
*カリカリししゃも
*がめ煮
*牛乳

がめ煮は、福岡県の郷土料理です。
今日の「がめ煮」は鶏肉、にんじん、ごぼう、こんにゃく、里芋、たけのこ、しめじ、さやいんげんと具だくさんでした。

12月7日(月)全校朝会「和音の話1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(月)の朝の全校朝会は、体育館で、
校長先生から、音楽の和音(コード)の話がありました。
はじめに、ドの音を基にしたド・ミ・ソの和音は
Cというコードであることを教えてもらいまいした。
続いて、D、E、F、G・・・のコードが紹介されました。
次に、CとCmのコードの違いを、
校長先生はピアノで和音を弾いて説明しました。
最後に、八王子出身の松任谷由美さんの「ひこうき雲」で、
ユーミンサウンドをかもしだしているコード進行の紹介があり、
子ども達は和音の響きで感じ方が違ってくることを学びました。

「今日の給食 12月4日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:


*コーンライス
*冬野菜のシチュー
*だいこんごまサラダ
*オレンジジュース

旬の野菜は、おいしいだけではなく、その季節にあった栄養がたっぷりです。
冬の野菜はの多くは、体を温め、風邪を予防する栄養がたくさん含まれています。また、鍋料理や煮込み料理にぴったりなので、さらに体を温めます。

学校公開(1・4・5年、こだま学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(金)の5時間目は、
1・4・5年とこだま学級の学級の学校公開がありました。
1年生は、金融広報アドバイザーによる、
「お小遣いについて」の出前授業がありました。
出前授業の後半は、工作用紙でできた貯金箱作りに取り組みました。
体育館では、5年生の連合音楽会が再現されました。
オリンパスホールでの本番の合唱・合奏のDVDの鑑賞、
校内発表会の再演を通して、
連合音楽会の感動を親子で共有する場をもちました。

「今日の給食 12月3日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*わかめご飯
:焼き魚(さば)
*治部煮
*浅漬け
*牛乳

治部煮は古都金沢の代表的な郷土料理です。鴨肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒にだし、醤油、みりんなどで煮込む、さむい地域ならではのとろみのついた料理です。
給食では、鶏肉にでんぷんをまぶして作りました。

冬の体力つくり1 マラソンスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(水)から朝のマラソンがスタートしました。
第二小学校では、冬の体力づくりとして、
11月後半から12月はマラソン,1月は短縄跳び、
2月は大縄跳びを全校で取り組んでいます。
25日(水)の初日は、準備隊形、準備体操、
マラソンタイム、整理運動などの流れの確認が、
体育 委員会からありました。
そのあと、5分間という時間の中で、
子ども達は張り切って走っていました。

「今日の給食 12月2日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*パエリア
*ABCスープ
*ガーリックポテト
*牛乳

パエリアはスペインのバレンシア地方の料理です。「パエリア」はバレンシア語で「フライパン」という意味です。パエリアは二つの取っ手があり、平たく浅くて丸いフライパンで作ります。給食では、いかとえびを入れた魚介のパエリアです!

12月3日(水)ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(水)の朝、代表委員会による
ユニセフ募金をよびかける集会がありました。
はじめに、スライドを通してユニセフ募金の説明がありました。
代表委員会児童が全員発表しましたが、
台本を見ることなく、暗記して堂々と発表していてすばらしかったです。
「ユニセフは、貧しい国の子ども達の笑顔と命を守るために
活動している機関です。一人でも多くの子どもを助けたいと思って
活動しています。協力してくれる人は、ユニセフの袋に入れて、
学校にもってきてください」
「12月3日(木)・4日(金)の朝8時から8時15分の間、
 各学年の昇降口前で代表委員が募金箱をもっているので、
 ご協力お願いします。」
などの呼びかけがありました。

「今日の給食 12月1日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*厚揚げのきのこソース
*わかめとじゃこのさっと煮
*根菜汁
*牛乳

きのこソースには、「じめじ」が入っています。                     きのこの名前には、椎茸、えのき茸、舞茸、松茸と「茸」がついているのに、しめじには「茸」がついていません。それはしめじのできかたに理由があります。しめじは湿った地面に占めるよにできるのでこのような名前がついたそうです。

「今日の給食 11月30日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*中華風炊き込みごはん
*海鮮シューマイ
*ビーフンスープ
*牛乳

シューマイと言えば、グリンピースがのっていますが、これは食品メーカーが学校給食用に子供たちが楽しめるように、ショートケーキのいちごをイメージして作ったそうです。
今日のシューマイにはグリンピースはのっていませんが、調理員さんがひとつずつて丁寧につつんで作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事3学期
1/29 展覧会始(児童のみ)
1/30 特時 4時間授業 展覧会終(保護者鑑賞日) 学校公開日 手話出前授業(4年)
2/1 振替休業日
2/2 委員会 作品片付け
2/3 特時 4時間授業 小中一貫教育の日
2/4 郷土資料館見学(3年) SC