2学期終業式2
「目標に向かって努力した人?」ほぼ全員の手が挙がりました。
3学期は100%の達成を目指したいですね。 その後、1年生の代表が、児童代表の言葉を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式1
2学期の終業式を行いました。
校長先生から「目標は達成できましたか?」という問いかけに、6年生から「50%でお願いします」という声がかかりました。一生懸命取り組んでいるけれど、まだ100%にはなっていないようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆電球でクリスマス3年3
部屋を暗くして、スイッチ係を交代しながら、
クリスマスソングを歌いました。 今夜はクリスマスイブです。楽しみの夜ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆電球でクリスマス3年2
電源装置に、豆電球をつないで電気がついたら、
作ってきたツリーをセットしました。 ピカピカ点滅させるためのスイッチは、豆電球の一つを ソケットから緩めたり、もどしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆電球でクリスマス3年1
3年生は理科で「電気であかりをつけよう」の勉強をしました。
電池と豆電球が一回りしているのを「回路」ということを勉強しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ミルクパン ・鶏肉の唐揚げ ・フレンチサラダ ・ミニオレンジケーキ ・オニオンスープ ・飲むヨーグルト ※今日で2学期の給食が終了です。3学期は1月12日からになりますので、よろしくお願いします。 縄跳び集会3
「前とび」「後ろあやとび」
「交差とび」「二重とび」 「三重とび」「はやぶさ」などいろんな技に挑戦し、 自分に合った級に合格しました。 1年生から6年生まで休み時間もよく練習しましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳び集会2
「私は、初級から〜」「僕は中級だ。」
初級・中級・上級・スペシャルに分かれて検定を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳び集会1
「頑張れ〜」「すごいな・・・三十飛び」
体育委員や先生方が、縄跳びの技の見本を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() −50度の世界4年生3
結果が分かった後、実際にビーカーにさわってみました。
まわりには、雪のように霜がついていました。 とても冷たかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() −50度の世界4年生2
ドライアイスとエチルアルコールを使って寒剤を作りました。
ー50度までぐんぐん下がっていきました。 注射器を入れると、ピストンもぐんぐん下がっていきました。 空気を冷やすと、空気の体積が縮むことが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() -50度の世界4年生1
4年生の理科の授業で−50度の世界を作りました。
「注射器の中にある空気を冷やすと、ピストンはどうなるか」 という実験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チキンカレーライス ・ジュリエンヌスープ...細切りにした野菜のたくさん入ったスープです。 ・福神漬け...八王子産の大根を使用しました。 ・牛乳 12月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ほうとううどん...甘いかぼちゃの入った山梨県の郷土料理です。 ・豆腐の真砂揚げ ・白菜の胡麻和え ・みかん ・牛乳 12月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーピラフ ・ポテトカルボナーラ ・わかめスープ...副菜のリザーブ給食です。 ・わかめサラダ...サラダよりスープの方が少しリクエストが多かったです。 ・牛乳 1、2年生生活科フェスティバル6
みんな笑顔で楽しい、最高の「スーパーフェスティバル」になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生生活科フェスティバル5
閉会式では、♪あわてんぼうのサンタクロース♪を1、2年生で歌いました。
片付けも協力してできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生生活科フェスティバル4
2年生が声をかけ、楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生生活科フェスティバル3
どのゲームも大盛況で、それぞれのコーナーに行列ができましたが、順番を守って楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生活科フェスティバル2
開会式では、はじめの言葉やゲームの遊び方を説明しました。
ゲームは、割りばしでっぽうを使った射的、紙コップに入れた景品をつりあげるクレーンゲーム、おみくじ、紙飛行機の的当て、紙飛行機飛ばしです。 紙飛行機は、作り方も2年生が教えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|