コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

2年生 紙芝居プロジェクト

国語の「かさこじぞう」の学習で、紙芝居を読んであげる実践に取り組みました。これまで6年1組、1年1組、校長先生と副校長先生、そして昨日は学童の先生に読み聞かせてあげました。今日は図書司書の岡嶋先生にお聞かせしました。みんな一生懸命音読の練習をしたので大変上手に紙芝居ができました。
画像1 画像1

12月3日給食

画像1 画像1
12月3日(木)ごはん、れんこんバーグ、竹輪ときゅうりの和え物、みそ汁、牛乳

 市内の中学生が考えたバランス献立です。献立のポイントは「たくさん野菜がとれる献立にしました。ハンバーグは、みんなが大好きなメニューで、お肉が少なめですが、お豆腐を一緒に入れてヘルシーでボリュームあるハンバーグです」とのことです。
第九小の子ども達には、「皆さんも中学生になったらこのような素晴らしい献立をつくることができるようになります。日頃から家で食事の手伝いをしてください」と話しました。

(産地)米→宮城県、豚肉・れんこん→茨城県、卵→青森県、きゅうり→千葉県、じゃが芋・玉ねぎ→北海道、ごぼう→青森県、長ネギ→岩手県、人参→八王子市楢原町、大根→八王子市小比企町

12月2日給食

画像1 画像1
12月2日(水)パエリア、ABCスープ、ガーリックポテト、牛乳

 パエリアは、スペインのバレンシア料理です。バレンシア語でフライパンという意味です。給食では、米にターメリックを加えて炊き、具にパプリカの粉を加えて作り、彩よく仕上がりました。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、セロリー→静岡県、玉ねぎ→北海道、にんにく→青森県、パセリ・ピーマン→千葉県、マッシュルーム→茨城県、赤ピーマン→高知県、人参八王子市→楢原町、キャベツ→八王子市小比企町
 

2年生 落ち葉はき

いも掘りやつるのリース作りの最後に、落ち葉はきをしました。九小では全クラスが順番に校庭の落ち葉集めをすることになっています。ジャングルジムの横や正門の近くなど張り切って落ち葉を集めてくれました。どんなことにも一生懸命取り組む2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いもほり2

さて、掘れたいもはどんな料理にしようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いもほり

11月27日 花壇に植えたさつまいもを掘りました。カボチャみたいな大きなおいもも掘れてびっくり! 15日と16日にはおいもパーティをする予定です。また、長くのびたつるを使ってリースを作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日給食

画像1 画像1
12月1日(火)ごはん、厚揚げのきのこソース、わかめとじゃこのさっと煮、根菜汁、牛乳

 厚揚げのきのこソースは、厚揚げをオーブンで素焼きしておき、たれは、しめじ、えのきたけ、玉ねぎ、小ねぎ、しょうがを調味料の砂糖、みりん、しょうゆ、酢を合わせたたれに煮込み、片栗粉でとろみをつけ、白ごまを加えました。酢を少量加えることでまろやかですっきりとした味つけになりました。

(産地)米→岩手県、玉ねぎ→北海道、にんにく→青森県、しょうが→高知県、しめじ→福岡県、里芋→埼玉県、ごぼう→青森県、れんこん→茨城県、小ねぎ→佐賀県、えのきたけ→長野県、大根→八王子市小比企町、人参→八王子市楢原町

1年生 西東京バス見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日、西東京バス楢原営業所に見学に行かせていただきました。バスで送り迎えをしていただき、みんな大興奮でした。
 たくさんのクイズを出していただいたり、洗車の様子や工場内を見させていただいたりしました。さいごには、マスコットキャラクター・にしちゅんにも会えて、楽しい一日となりました。

1年生 音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月14日(土)には、たくさんのご鑑賞をありがとうございました。子供たちも全力を出すことができ、大成功でした。
 これからは、2学期の学習のまとめに力を入れていきます。スイミーで学んだ「一人一人の力をしっかり出すことで、何でも楽しくできる!」“やる気”で勉強していきましょう。

11月30日給食

画像1 画像1
11月30日(月)中華風炊き込みごはん、海鮮シューマイ、ビーフンスープ、牛乳

 海鮮シューマイは、いかとたらのすり身、鶏ひき肉、玉ねぎ、しょうがに調味料の醤油、酒、みりん、塩、ごま油と片栗粉を加えてよく混ぜ合わせて、皮で包み蒸しました。

(産地)米→岩手県、たらのすり身・玉ねぎ→北海道、いかのすり身→青森県、鶏肉→岩手県、豚肉→埼玉県、しょうが→高知県、長ネギ→岩手県、えのきたけ→長野県、小松菜→八王子市小比企町、人参→八王子市長沼町

11月27日給食

画像1 画像1
11月27日(金)ごはん、さばの味噌煮、のっぺい汁、れんこんのきんぴら、牛乳

 今日は、八王子産の白いごはんを食べる日です。市立保育園、小学校、中学校の全校で実施しました。高月町で収穫されたお米を使いましたが、お米の残菜は3%と、とてもよく食べていました。

(産地)米→八王子市高月町、さば→ノルウェー、鶏肉→岩手県、しょうが→熊本県、長ネギ→秋田県、れんこん→茨城県、大根→八王子市、小松菜→八王子市小比企町、人参→八王子市長沼町、里芋→八王子市高月町

11月26日給食

画像1 画像1
11月26日(木)コッペパン、ポークビーンズ、グリーンサラダ、手作りりんごジャム、牛乳

 手作りりんごジャムは、ふじを使って作りました。出来上がりの色がきれいに仕上がるように工夫して作りました。1年に1回この時期しか食べることができないメニューですので、味わって食べていただくように話しました。

(産地)豚肉→埼玉県、じゃが芋・玉ねぎ→北海道、人参→千葉県、きゅうり→宮崎県、りんご→長野県、レモン→愛媛県、マッシュルーム→茨城県、キャベツ→八王子市

11月25日給食

画像1 画像1
11月25日(水)マーボー丼、もずくスープ、黒糖アーモンド、牛乳

 黒糖アーモンドは、1人分黒糖4.5gに水2.5g加えて煮立たせて、たれを作ります。煮詰めすぎないように気をつけて作ることがポイントです。上白糖とは違う風味があり、子ども達はよく食べていました。

(産地)米→岩手県、豚肉→埼玉県、にら→栃木県、にんにく→青森県、万能ねぎ→高知県、白菜→茨城県、長ネギ→秋田県、人参・しょうが→八王子市長沼町

11月24日給食

画像1 画像1
11月24日(火)かてめし、いちょうのすまし汁、いわしの山河焼き、浅漬け、牛乳

 11月24日は「和食の日」です。子ども達に和食の味の鍵となる出汁のうま味について話しました。
 いちょうのすまし汁は、昆布とかつお節から出汁をとり、市の木であるいちょうの形のかまぼこを入れて作りました。出汁のうま味を味わって食べていただきました。

(産地)米→山形県、タラすり身→北海道、イワシすり身→鳥取県、万能ねぎ→高知県、大根→神奈川県、長ネギ→秋田県、しめじ・えのきたけ→長野県、キャベツ→昭島市、人参・しょうが→八王子市長沼町

2年生 ALT授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/18、ALTのイローナ先生に来ていただき、とっても楽しい英語の授業をしていただきました。授業が終わった後も、sit downなどの覚えたての英単語を使って楽しんでいました。

11月20日給食

画像1 画像1
11月20日(金)五穀ごはん、ニギスの香り揚げ、はっち君の根菜汁、ピリカラ白菜、くだもの(みかん)、牛乳

 五穀とは「米、麦、あわ、きび、豆」のことを言いますが、給食では「米、麦、もち米、赤米、きび」を使って作りました。彩よく仕上がりました。

(産地)米→宮城県、鶏肉・長ネギ→岩手県、にんにく・ごぼう→青森県、さつま芋→千葉県、玉ねぎ→北海道、しょうが→高知県、白菜→茨城県、みかん→熊本県、小松菜→八王子市、人参・大根→八王子市長沼町

11月19日給食

画像1 画像1
11月19日(木)ごはん、親子煮、豚汁、野沢菜のごま油炒め、牛乳

 親子煮は、最初に具を作りカップに入れ、上から生卵をかけてオーブンで焼きました。給食では、卵は火を通さないと出すことができないため、中心温度が85度以上になることを確認して提供しました。ごはんの上にのせて食べているクラスもありました。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、豚肉→茨城県、玉ねぎ・じゃが芋→北海道、長ネギ→千葉県、卵→青森県、人参・大根→八王子市長沼町

11月18日給食

画像1 画像1
11月18日(水)こぎつねうどん、さつま芋と竹輪の天ぷら、煮びたし、牛乳

 さつま芋と竹輪の天ぷらは、さつま芋は衣に黒ゴマを入れて、竹輪は衣に青のりを入れて油で揚げて作りました。残菜は1%と子ども達はとてもよく食べていました。

(産地)鶏肉→岩手県、卵→青森県、さつま芋・人参・長ネギ→千葉県、ほうれん草→清瀬市

11月17日給食

画像1 画像1
11月17日(火)ドライカレー、えのきと小松菜のスープ、ごぼうチップス、牛乳

 ごぼうチップスは、ごぼうにでんぷんをつけて油で揚げ、塩をふりました。
10月のごぼうのかりんと揚げでは、甘い味つけでしたので、今日は塩味でさっぱりとした味に仕上がりました。

(産地)米→岩手県、豚肉→茨城県、玉ねぎ→北海道、にんにく・ごぼう→青森県、えのき→長野県、にんじん・しょうが→八王子市長沼町、小松菜→八王子市小比企町

2年生 音楽会

2年生の歌や合奏、光のパフォーマンス、いかがでしたか?この2ヶ月半、毎日毎日練習しました。難しい楽譜に果敢にチャレンジしたシンセサイザー、鉄琴、バスマスターの子供たち、チームワークが大事なハンドベルを楽しんだ子供たち…。歌や手話をマスターするのも頑張りました。光のパフォーマンスはおうちの人には最後まで内緒でした。涙を流してくださった方もいらして、私たちも感激です。本当にありがとうございました。アンケートをお寄せください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 児童集会 理科見学4年生
1/27 午前授業
1/29 九小ワールド
2/1 委員会活動

授業改善プラン

教育課程

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

第九小放課後こども教室