ゴースマイル!小宮小!

第11回『おおるり展』は見ごたえあります

画像1 画像1
画像2 画像2
 八王子市立小中合同作品展 第11回『おおるり展』が八王子駅前の東急スクエアの11階・12階の学園都市センターで開催されています。
 小学生から中学生までの作品が展示されていますので、成長の過程がよく分かります。また、力作ぞろいで、立ち止まってじっくり見とれてしまう作品ばかりです。小宮小からは、家庭科と図工科の作品が出品されています。
 土日など、時間がありましたら、ぜひ、お買い物のついででもお立ち寄りいただき、あわただしい日々の喧騒を忘れて子供たちの力作をご覧いただければ幸いです。

『社会を明るくする運動」作文コンテスト優秀賞 表彰式に出て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小宮小の6年生の児童が、第65回『社会会を明るくする運動作文コンテスト』で優秀賞を受賞しました。新しい年を迎えた1月5日(火)に法務省 東京保護観察所にての表彰式に私も参列してきました。65回を迎える歴史の重さを感じながら、静粛な雰囲気の中での表彰式でした。
 今回の作文コンテストの趣旨は“社会を明るくする運動”の趣旨を踏まえ,日常の家庭生活,学校生活の中で体験したことを基に,犯罪・非行のない地域社会づくりや犯罪・非行をした人の立ち直りについて考えたこと,感じたことなどを題材としたものとなっています。小宮小の児童は「明るい社会を実現するために」と題して見事、東京都保護司会連合会会長賞に入賞しました。
 また、表彰式後は、国の重要文化財になっている『法務省赤レンガの建物』見学させていただきました。この建物はドイツ人建築家ベックマンとエンデ両氏の設計にかかるもので,7年余りの歳月を費やして明治28年12月,司法省として竣工されたものです。その後,昭和20年3月,戦災のためレンガ壁を残し屋根,床などを焼失したため,昭和23年から同25年にかけて復旧工事を行い,屋根などの形状や材質が一部変更されていましたが,今回の改修工事では明治28年の創建当時の姿に復原され,平成6年12月27日には重要文化財に指定(外観のみ)されました。見学したのは初めてで、とても良い機会になりました。
 小宮小の子供たち一人一人が「明るい社会」を築ける人材になり、思いやりのある行動がとれることを歴史の重みと共に切に祈りました。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。平成28年が始まりました。旧年中は、保護者・地域の皆様には大変にお世話になりました。心よりお礼を申し上げます。
 平成28年も子供たちの成長を第一に考えて教育活動を推進していきます。どうか本年も、ご協力をよろしくお願いいたします。
 さて、今年は申年です。日光東照宮は「三猿」で有名です。「見ざる・言わざる・聞かざる」といって、それなりの大切な意味がありますが、私は、小宮小の『三猿』として『見るでござる・話すでござる・聞くでござる』で教育を行っていきたいと考えています。
○『見るでござる』…話している人を見る。大事なことを逃さず見る。現状を把握して今の状態を見る。辛いことや嫌なことから目をそらさず見る。挨拶は相手を見てする等…
○『話すでござる』…相手の立場に立って話す。正しいと思ったことを話す。苦手な学習でも自分の意見をもって話す。周りの人に感謝の気持ちをもち話す等…
○『聞くでござる』…相手の話をしっかり聞く。大事なことを逃さず聞く。まずは、どんな人の話も傾聴して聞く。困ったり、助けて欲しかったりしたら、他の人の意見を聞く等

 子供たち・保護者・地域の皆さんにとって災いが「さる」年になり、心身ともに健康な一年であることを祈っています。

6年生が奉仕活動をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/24に6年生が奉仕活動をしました。日頃、登下校時に使っている通学路や公園等のゴミ拾いをしました。前日の雨で作業がしにくかったようですが、頑張って作業をしました。
自分たちがが暮らす街が、綺麗であれば、心も気持ちいいですね。この奉仕活動が、自然と身につくことができると嬉しいです。













井上正彦

まゆの糸取りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が蚕の幼虫を大事に育てて、学校がお休みの日はお家でも、お世話をして、まゆを作るまで面倒をみてきました。
今日は、まゆから糸を取りました。お湯につけたまゆ玉から細い絹糸を歯ブラシで1本だけ取り出して、巻き取りの型に巻いていきます。子供たちは悪戦苦闘しながら、必死で巻き取っていました。
私もまゆ玉からの糸取りは初めてで、子供と一緒になって取りました。
八王子は織物の街です。この経験を通して、昔の人の作業の苦労や蚕の絹糸を一本一本巻いてまゆ玉を作るまでの生命力を感じました。









井上正彦

バスケがしたい!bjリーグ スクールキャラバン NO2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2名の選手からは、どうしてプロになろうと思ったのか?志やきっかけなどを伺いました。その中で私が印象に残ったこととして「何か夢中になれるものをやり抜くこと」「色んなことにチャレンジしていくことが自分の可能性や将来の選択肢が広がること」という話が心に残りました。また、実技を教えてもらう時に大切なこととして「人の話はしっかりと聞くこと」が何よりも大事であるということも心に残りました。
 子供たちには、今できること「勉強・運動・友達とのかかわり…」を大事にし、自分の力を出して一生懸命にチャレンジすることが大切であることが伝わって欲しいと思いました。

バスケがしたい!bjリーグ スクールキャラバン NO1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(火)、小宮小学校にbjリーグのプロ・バスケットボールチームの『東京サンレーヴス』が来ました。今回は、5年生を対象に「バスケがしたい!bjスクールキャラバン」として、授業を行いました。
 1時間目は学年全体で2名の『東京サンレーヴス』所属の小柴静選手と旭康介選手の話を聞いたり、質問をしたりしました。2〜4時間目は各クラス毎に2名の選手から実技を交えて指導をしていただきました。子供たちはプロの技に触れて生き生きとバスケットボールをしていました。
 また、中休みには、他学年にもプロのプレーを見てもらいました。子供たちにとって、忘れられない日となりました。詳しい内容はNO2でお知らせします。

「国立極地研究所」の博士を招いて6年生に授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日12月3日(木)4時間目に理科の学習『地層』につて「国立極地研究所」の堀江憲路博士をお招きして、授業を行っていただきました。今日の授業のために堀江先生は、わざわざ多摩川で石を採取してもらい、パワーポイントを使い、身近な石や岩石の話、そして、地球が誕生して今の大陸が形成されるまでの話、石から40億年の歴史を探る話、日本の下にあるプレートの話など、45分間の限られた時間の中で沢山のお話をいただきました。6年生には、少し難しかったかもしれませんが、私は興味深くお話を伺いました。
 特に、石に含まれるウランが45億年かけて鉛になる特質を使って、ウランの数と鉛の数を調べて、石が何億年前にできたかを調べ、そこの土地がいつできたかが分かる装置のこと(国立極地研究所には2つあるそうです)。日本列島は3つのプレートの境の上にあることによってプレートがずれて地震が多発すること。奥多摩や秩父地方の地盤は2億年前にできていたこと。ここ小宮は比較的新しい地盤であることなど…本当に興味深くお話を伺い、勉強になりました。
 また、機会があったらお話を聴いてみたいと思います。また、「国立極地研究所」は立川にあるそうです。南極基地のことや様々な機器も見学できるそうです。興味をもった子供たちがいたら、見学に行って欲しいですね。
 

『保育園・園児と1年生が交流』NO2

 今日12月2日(水)、「ひなた保育園」の園児が来校し、1年生と交流活動をしました。以前、開催したように1年生が「けん玉」「さかなつり」「手作り楽器演奏」「どんぐりこま遊び」「工作」などのお店を出し、保育園児がお店を回るワークショップの形式で行いました。
 1年生にとってみては、次年度は2年生になる意識付になり、保育園児にとっては次年度、1年生になる心構えができるいい機会になります。この交流活動は、今後も続けていきたい「保幼小の連携」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA「大人と子どもの運動会」NO3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の運動会で、とても嬉しかったことがあります。それは、子供ボランティアの募集に大勢の子供たちが参加して当日の運営を手伝ったことです。
このボランティアする奉仕活動は、これから迎える社会で、お互い様の気持ちで生きていくことと共生していく上で、大切なことです。
これからもボランティア精神を忘れずに生きて欲しいと願います。
ボランティアに参加してくれた人たちに「ありがとうございます。」とお礼を言います。













井上正彦

PTA「大人と子どもの運動会」NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の日を迎えるまで、PTAの行事委員の方を始め保護者の方には準備に沢山の時間をかけていただいたことに感謝します。ありがとうございます。
昨日のライン引き、看板作成、用具の準備、進行の管理、放送器具の用意、当日の運営等、本当にお世話になりました。
子供達の笑顔と保護者の清々しい顔が、素晴らしかったです。













井上正彦

PTA「大人と子どもの運動会」NO1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(土)小宮小の校庭で、さわやかな青空の下、PTA主催の運動会が行われました。
大人も子供も笑顔一杯で、楽しいひと時を過ごしました。














井上正彦

連合音楽会 頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(金)オリンパスホールで連合音楽会がありました。八王子市の全校の小学校5年生が合唱や演奏を披露し、鑑賞します。小宮小学校は1番最初に発表しましたが、堂々としていて素晴らしい発表でした。
 この経験を活かして、これからも学校生活を目標をもって送って欲しいと思いました。

「保育園」と1年生が交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(金)1年生が「わらべ宇津木台保育園」と交流活動をしました。1年生は、この日のためにお店の用意をして、当日を迎えました。班ごとに工夫を凝らしたお店を保育園の園児も楽しそうに回っていました。

「音楽会」ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日11月14日(土)足元の悪い中、小宮小学校の「音楽会」にお越しいただき、誠にありがとうございます。一人一人の子供たちが悔いなくやり切ったと自負しています。お子さんの成長した姿をご覧になられたことと思います。ご家庭でも、今日のお子さんの頑張りを褒めてあげてください。その激励や賞賛が次の成長へのステップに繋がることと思います。
 今後とも、学校と家庭・地域が未来を担う子供たちが、10年後、20年後の日本を担える人財になるように力を合わせていきたいと思います。どうかよろしくお願いします。

明日は保護者鑑賞日「音楽会」NO2

 明日は、天気が心配です。でも、安心してください。『子ども達は、やりますよ。』練習の成果を発揮して、悪天候も吹き飛ばしてくれることだと思います。
 今日、子供たちに話したことの概要を以下に載せます。
「今日の本番で、今まで積み上げてきた練習の成果を出すこと。そして、しっかりと鑑賞すること。そのために
 ・目…頑張っている他の学年の姿を観ること。
 ・耳…歌声や楽器の演奏をしっかり聴くこと。
 ・口…歌う時は大きく口をあけて、観る時は口を閉じること。
 ・手…演奏する時は手に神経を集中して演奏し、他の学年の発表が終わったら大きな拍手をすること。
 ・心…心を込めて歌い、演奏すること。そして、心を込めて他学年の発表を観ること。」を話しました。
 明日は、一生懸命に取り組む子供たちの姿をご覧ください。お待ちしています。
 
*雨が降る模様です。靴入れの袋を忘れないでください。また、出入り口が同じ個所になります。混雑が予想されます。係の指示に従って入退場をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は保護者鑑賞日「音楽会」NO1

 今日は、児童鑑賞日として第2回「音楽会」を行いました。全部の学年が今日までの練習の成果を生き生きと発揮していました。発表前は、緊張した面持ちでしたが、舞台に立つと、素晴らしい歌声と演奏を披露しました。子供って、すごい力をもっているんですね。秘めた力・可能性を引き出すことの大切さを改めて実感しました。出番が終わった後の拍手に包まれた笑顔が素敵でした。
 明日は、保護者・地域の方の鑑賞日です。ぜひ、ご来校いただきたく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「音楽会」 輝く子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日13日は児童鑑賞日、14日は保護者・地域の方の鑑賞日として小宮小の第2回「音楽会」を開催します。子供たちは晴れ舞台の音楽会へ向けて、一生懸命に練習を積み重ねてきました。当日を迎えるまでの過程で一人一人が自分の役目を果たすために、音楽の時間は勿論、休み時間等も進んで練習に取り組む姿を見てきました。
 当日は、天候が気になりますが、ぜひ、ご来校いただき、輝く子供たちの姿をご覧ください。体育館を子供たちの心のこもった歌声と演奏で一杯ににして、温かいコンサート・ホールにしたいと思います。
 

ふれあい集会『明るく笑顔あふれる学校に』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(金)に全校で「ふれあい集会」をしました。今回は『明るく笑顔あふれる学校に』のテーマの下、各学級で学級会を開き学級の取り組みをスローガンにして発表する集会でした。どの学級も温かなスローガンを決めて発表しました。「あいさつの大切さ・相手の立場に立つこと・困っている人を助ける・みんなで協力するなど…」沢山の素晴らしい発表がありました。小宮小学校を『明るく笑顔あふれる学校に』するためには、掛け声だけで終わらずに、一人一人が実行できるといいですね。
 学校生活の1年中を通して全ての子供が自己有用感・自己肯定感をもち、学級に所属意識をもてるようにしていきたいものです。いじめのない楽しい学校生活が送れるようにしていきたです。
 特に、東京都は11月を「ふれあい月間」として定めています。4月からの学校生活を一人一人の子供に考えさせ、いじめやいじめの疑いがないかをアンケートをとり、結果を受けて学校が一体となって取り組んでいきます。

歯を大切に!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の歯科校医である平井先生が2年生に、「歯磨き指導」をしていただきました。子供たちは一生懸命に正しい歯の磨き方を聴き、黙々と歯磨きをしていました。歯磨きは、虫歯にならないための予防です。何よりも予防が大切ですね。この正しい歯磨きはお家でもできるといいですね。
 ところで、本校は虫歯になっている子供が大変多いです。そのためにご家庭に治療を勧める手紙を出していますが、歯医者に行って治療されているご家庭が少ないです。とても残念です。もし虫歯になったら、必ず、治療しないと治りません。ちょっとした切り傷や打ち身、熱が出たら休養して薬を飲めば治りますが、虫歯は休養しても、薬を飲んでも治りません。どんどん虫歯が進行するだけです。
 なので、歯医者に行って治療するしか方法はないのです。お子さんの将来を左右する大事な歯は、食べ物を咀嚼したり、話す時の発音を調整したり、身体の成長にも影響すると言われています。これから長く生きていく中でお子さんの人生を左右すると言っても過言はないと思います。
 早めの予防と治療をしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 身体測定(1)
1/21 学校公開(書き初め展)
1/22 避難訓練 三小研究発表 特別時程
1/26 クラブ15

学校だより

学年だより

学校行事

お知らせ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価