9月14日(月)・ビーンズドライカレー...たんぱく質などの栄養豊富な大豆のカレーです♪ ・ミネストローネ ・きゅうりの塩漬け ・牛乳 夏休みの作品(2年生)1
2年生です。工夫して作っています。
夏休みの作品(1年)2夏休みの作品(1年生)1
先週で保護者会が終わりました。出席ありがとうございました。
廊下や教室に掲示されている、夏休みの作品をご覧になりましたか? 工夫して作られた作品がたくさんありました。 1年生から紹介します。 9月11日(金)・マーボなす丼 ・もやしスープ ・かえりにぼしのゴマがらめ...小さいにぼしなので、魚をまるごと食べられます♪ ・牛乳 久しぶりのプール(高学年)
高学年(4〜6年)は、チーム対抗のゲームを楽しんだ後、検定に向けて練習をしました。平泳ぎの足の動きをマスターするために、泳げる児童がコーチになり、ペアになり教えていました。合格するといいですね。
久しぶりのプール(低学年)
嵐が過ぎて、秋晴れの天気になりました。
久しぶりのプールです。今年は、プール指導の回数が少ないために来週まで指導日を増やしました。 低学年(1〜3年生)は検定をしていました。 水は冷たかったですが、合格めざして、がんばっていました。 虹
学校施設開放員さんが、「先生、虹がきれいです」と教えてくれました。
雨上がりの東の空に虹がかかっていました。 茨城県や栃木県は、大雨で被害も出ているそうです。 自然の驚異を感じさせられます。 セーフティ教室〜低学年〜
セーフティ教室を行いました。
5時間目は低学年(1〜3年生)でした。 南大沢警察の方に来ていただき、お話を聞いたり、ビデオを見たりしました 不審者に出会ったら、「助けて!」 大きな声で言えるように練習をしました。 大きな声を出したほうが、人に気づいてもらえて良いそうです。 「いかのおすし」で、知らない人についていかないことをみんなで確認しました。 セーフティ教室〜地域〜
保護者、地域の方、職員が一緒に地域の状況について警察の方からお話を伺いました。育成委員の方は、定期的に南大沢駅の繁華街を見回ってくれているそうです。みなみ会でも、月ごとに学年交代で放課後の子どもたちの様子を見守る「校外パトロール」をして下さっています。地域で子どもたちを見守っています。
セーフティ教室〜高学年〜
高学年は6校時に行いました。
同じく南大沢警察の方から、「インターネットやスマートホンの安全な使い方」についてお話を聞き、ビデオを見ました。 インターネットやスマートホンは便利なものですが、使い方によっては危険な目に遭います。昨年1年間で、18歳未満の被害者は1421人、そのうち小学生は38人だったそうです。使い方によって、犯罪者にも被害者にもなる可能性があるということです。高学年になると、スマートホンの所持率も高くなります。使い方のルールをご家庭でしっかり話し合いましょう。 9月10日(木)・ガーリックピラフ ・豆あじのトマトソースかけ ・野菜と卵のスープ ・牛乳 資源回収(みなみ会)
雨の中、保護者の皆さんが資源回収をしました。
毎月第2、4水曜日に行っています。 学年交代で活動して下さっています。 台風18号
台風18号の影響で、5時間目終了後、全校集団下校を行いました。
5時間目は、窓をたたく位の強い雨でしたが、集団下校時は小降りになり、無事に下校できました。 迎えに来て下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。 3年生社会科見学4
絹の道資料館を見学しました。
1学期に一生けん命育てたカイコ。 カイコのことや、絹織物のことを勉強しました。 3年生社会科見学3
郷土資料館の見学です。
はた織り機の実演を見ました。たて糸が400本もあって、びっくりしました。 昔の黒い電話機にさわりました。携帯電話とは全然違いました。 車人形の表情がちょっとこわかったです。 9月9日(水)・あんかけ焼きそば ・わかめスープ ・豆黒糖 ・牛乳 3年生社会科見学2
動物とふれあいました。
お弁当を食べた後、昔遊びを楽しみました。 輪投げ、だるま落としに人気集中 3年生社会科見学1
あいにくの雨の中でしたが、3年生は社会科見学に行ってきました。
最初の見学場所は、恩方にある「夕やけ小やけふれあいの里」です。 童謡「夕焼け小焼け」の作者、中村雨紅さんの写真の前で、♪夕焼け小焼け♪を歌いました。 前田真三さんの写真は、すてきなものばかり。お気に入りの写真を選ぼうとしたけれど、みんな気に入って、「どうしよう?!」と悩みました。 昔の消防自動車もありました。「ちびっこ 消防隊 出動!!」 ただいま給食準備中(高学年)
高学年の給食準備の様子です。
さすがに、高学年です。自分たちで手際よく準備や配膳を進めていました。 給食準備一つを見ても、低学年から高学年への成長の様子が見えてきます。 |
|