本日の体育大会は、予定通り実施いたします。

1.15 「○○を探せ!」 その3

「○○を探せ!」 その3です。
今回は学年フロアから取材しました。
一応学年は伏せておきますので、お探しいただければ・・・。
(ほとんどネタがばれているものもありますが)

七枚目です。今学期を次の学年への「ゼロ学期」と位置づけ、そのための基礎づくりを「今月のマナー」として取り組んでいます。

八枚目は、新学期に生徒のみんなへ学年教員からのメッセージです。
「夢に向かって・・・」なのであの学年ですね。

九枚目です。「身近な人の職業調べ」とありますので、これも該当の学年の方はお判りでしょう。この学習が次の学年での進路学習につながります。



さて、今回の 「○○を探せ!」 は以上です。学校公開日を明日に控え、是非授業の様子はもちろん、こういったさまざまな「モノ」もご覧いただきたく少々「演出」をしてしまいました。

学校の教育活動においては、教室や廊下など施設・建物は学習環境です。その環境の中に、毎日の生徒の取り組みの様子と学年を中心とした教職員の「想い」が見え隠れします。この機会に一年間の「足跡」にふれていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15 「○○を探せ!」 その2

「○○を探せ!」 その2です。

四枚目はあるクラスの教室です。もう少ししぼると3年生の教室です。
「一願成就」ということで、絵馬風のお札が教室の後ろに掲示してあります。
3年生はいよいよ進路獲得に向けて大詰めですから。

五枚目と六枚目は賞状などです。
雑多になってしまっていたのを整理しました。(まだ整理中です。)
部活動で都大会や関東大会などに出場したときのパネル写真や、学校全体が表彰されたものなどです。

以上、この冬の間の「変化」を示しました。
明日の授業参観でいらしたら、お子様の授業をご覧いただきながら写真の箇所でも見つけてください。

明日の授業参観のことは、このホームページ、「配布文書」のコーナーでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15 「○○を探せ!」 その1

3学期がはじまり一週間がたちました。
明日は毎年恒例の「授業参観」(学校公開)の日です。

タイトルに「○○を探せ!」などとふざけた表現を・・・、と思われたらすみません。
明日、せっかく授業参観にお越しいただくのに、少しは学校の様子(変化)でもお知らせしておこうか、ということです。
ご来校いただいたときに、写真の場所をお探しいただければありがたいかなあ、と思っています。

一枚目は(以前もお知らせしました)太陽光発電の稼働状況を示すモニターです。
ほぼ設置が終わり、最終点検中です。

二枚目は教室の壁面です。冬休みの宿題、書初めが全クラス掲示してあります。
せっかくなのでお子さんの作品をご覧ください。

三枚目は華道教室で生けたお花です。新年最初のお教室が開かれました。
校舎全体で何カ所か飾ってあります。

(つづく)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学校運営協議会会議録

学校経営計画

授業改善プラン

教育課程

自己評価・関係者評価・教育活動アンケート

教育サポートセンター

PTAからのお知らせ

おたより(給食)

月行事予定表

保健室から