明日(1/13)、1年生はスキー移動教室へ![]() ![]() 平成27年度2学期終業式が開催されました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールに向けて校歌の合唱練習、野球部の八王子市フレンドリーカップ3位の表彰、八王子市中学校科学コンクールの入賞者の表彰も併せて行いました。 学校からの眺め
真っ青な秋の空のもと、学校からは紅葉と清々しい風景が見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学力定着度調査(1年生)
12月1日(火)の1時間目には、1年生を対象に八王子市学力定着度調査(リスニング問題を含む英語)が行われました。
1年生全員が集中して取り組みました。 ![]() ![]() 豆腐作り実習
前回、B組とC組が体験した豆腐作りを、今回はA組とD組が行いました。
生徒たちは前回の美味しさを聞いているので、味わうのを楽しみにして取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐作り実習
1年生は総合的な学習の時間に食育の一環として豆腐作り実習を行いました。
有志の保護者の皆さま、NPO法人CSまちデザインさま、手作り豆腐の元気屋さまのご協力で、国産の良質な大豆を使い、添加物を用いない豆腐ができあがりました。 生徒たちが自分で作った豆腐のおいしさに歓声が上がり、笑顔があふれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーンデー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴミ拾いを終えて帰ってきた生徒たちはすがすがしい様子でした。 スキー移動教室 実行委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スローガンを決めるために様々な意見が出ました。 各クラスの代表として、目標を踏まえてしっかり考えてくれました。 来週の学年集会でスローガンの発表します。 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2部では、警察署の方や保護者の方を交えた「交通安全(自転車)」についての意見交換会を行いました。 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2部では保護者の方を交えて、道徳教育について意見交換をしました。また、指導主事の方に御講義を頂きました。 美化強化週間 1年生の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 美化強化週間 1年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も意欲的に掃除を頑張っていました。 A組とB組の様子です。 第二回小中一貫教育の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は上から 3年生 社会 2年生 技術 1年生 数学 音楽鑑賞教室(1年生)![]() ![]() 1年生は八王子市立中学校合同の音楽鑑賞教室に参加しました。 全員そろっての楽しいバス移動でオリンパスホール八王子に到着し、船橋洋介さん指揮の東京都交響楽団と岸上穣さんのホルンによる素晴らしい演奏を堪能しました。 親しみ深い「スターウォーズ」メインタイトルでオーケストラの迫力を味わったところで、楽器紹介のためのセクションアンサンブルで、弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器などの特徴を実感することができました。 続いてクラシックの名曲、ベートーヴェン交響曲第5番ハ短調「運命」第1楽章、そしてモーツァルトのホルン協奏曲第3番 変ホ長調 K447 第1楽章を楽しみ、運動会のBGMなどで無意識に聞き慣れていたルロイ・アンダーソンの「トランペット吹きの休日」で身近なメロディーに触れました。 最後に日本の童謡や民謡が散りばめられ、和楽器の雰囲気を再現した加山雄三さんの「管弦楽のためのラプソディ」で懐かしいハーモニーを味わいました。 アンコールにはもう一曲、ルロイ・アンダーソンで応えてくれました。 1年生にとって、音楽への親しみを新たにした一日となりました。 修学旅行 全班 帰着完了![]() ![]() 修学旅行 橋本到着
早い班は、橋本駅で京王線に乗り換え、京王堀之内に向かっています。
修学旅行 新横浜に到着
新幹線は、新幹線駅に到着しました。
横浜線に乗り込み、京王堀之内駅を目指しています。 修学旅行 新幹線より2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 新幹線より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 解散式![]() ![]() 新幹線に乗って、新横浜まで帰ります。 |
|