避難訓練11月の避難訓練は不審者対応です。 不審者が侵入してきた際、管理職や事務室等で、不審者の校舎内への侵入を防ぎます。 放送で合図を送り、不審者が教室に入らないよう教室入り口にはバリケードを作ります。 警察が駆けつけ、不審者を逮捕。 全校児童・職員の安全の確認のため校庭へ整列。 そんな練習を今日は行いました。 先生がいるときには先生の指示を良く守る。 先生がいないときは放送を良く聞いて、どうしたら自分の身を守れるか考えて行動する。 「自分の身は自分で守る」 避難訓練の際、子供たちにいつも話していることです。 何もないことが一番ですが、万が一に備えています。 (校長:平田 英一郎) 保護者による読み聞かせ1年1組さんは紙芝居! お父さんが抑揚ある読み方で子供たちを惹きつけました。(写真上) 1年2組さんはとても集中して聞いていたのでドアの外から様子をうかがいました。(写真中) 2年生は学年で。書画カメラを使って、絵本を大きく写し出して読んでくださいました。(写真下) 東小児童は本が大好き。読み聞かせならなおさらです。 お母さんやお父さんに読んで頂くのは、先生に読んでもらうのとはまた違った嬉しさ楽しさがあります。 朝、保護者の方に来ていただくのは申し訳ありませんが、子供たちのためにこれからもどうぞよろしくお願いします。(校長:平田 英一郎) 体育実技研修会教えるのなら正しく教えようと行われた物です。 知っているようで正確にはなかなかできないものです。 きちんと行うとうっすらと汗がにじみました。 委員会活動412月3日の体育集会の準備をしていました。 図書委員会は24日(火)から始まる読書週間の取組を行いました。 19日(木)の朝会でお知らせをしました。 委員会活動3小屋の清掃やえさやりをしていました。 委員会活動2今後の集会の司会予定を決めていました。 環境委員会は6年1組の教室で行いました。 東小フェスタのためにプランターに植えたパンジーたちを正門前の花壇に植え替えました。(写真下) 委員会活動保健・給食委員会はランチルームで活動しました。(写真上) 月の目標に色を塗り各クラスに配ります。 代表委員会は4年1組の教室で行いました。(写真中・下) 集会でユニセフにつて紹介する際の分担を決めていました。 東小フェスタ 9「僕たちは最初で最後の東小フェスタでした。」 終わりの言葉の中にあった言葉です。 今年から新しくなった東小フェスタ。 今年の6年生が参加するのは確かに今年だけですが、立派な取り組みをしっかりと残してくれました。 それは、当日の演技ももちろんですが、当日までの準備も学校を代表してよく働いてくれました。 最高学年としてとてもふさわしい活動を行い、新しい伝統を立派に築いてくれました。 新しくなった東小フェスタ。 いかがだったでしょうか。 ご感想をお聞かせください。 (校長:平田 英一郎) 東小学区の自然自然豊かな東小学区。 この素晴らしい環境をこれからも守っていきたいですね。 (校長:平田 英一郎) 11月17日(火)撮影 応接室の折り紙ボランティアさんがこの日持って来てくれました。 前回の作品も素晴らしかったですが新作も素晴らしいです。 来校されるお客さん方がいつも驚いています。 ボランティアのT田さん、素敵な折り紙をいつもありがとうございます。 (校長:平田 英一郎) 東小の紅葉桜はほぼ葉が落ちてしまいましたが、いちょうと(写真上・中)けやき(写真下)がきれいです。 落ち葉が毎日大変ですが、ボランティアさんや用務主事さんがきれいにしてくれています。 ご近所の方にもご迷惑をおかけします。 22日(日)には、PTAおやじの会の皆さんと落ち葉はきを行い皆できれいにします。 その後、美味しい焼き芋を食べる予定です。 東小フェスタ 8学校のすぐ近くにある相即寺・ランドセル地蔵を取り上げたり、八王子市のいのはなトンネルの空襲を取り上げたり、地域の教材をオリジナルな劇に仕上げました。 社会科で学ぶ歴史や調べることの楽しさを子供たちに教えながら劇に仕上げると言うことは、本当に大変だったと思います。 時代考証の正確さについて、当日、参観してくださった八王子市教育委員会の教育長も「よく調べてあるな。」と誉めてくださいました。 照明・音響・プロジェクターの映像切り替え等、全て自分立ちできたのもさすがでした。 (11月17日10時20分 コメント追加) 東小フェスタ 7リハーサルの時から大きな声ではっきりと台詞を言えていた4年生。 「4年生は子供たちが自分で台詞の言い方を考え、演技を考えてきました。」と担任の先生。 自分で工夫してそれを認められる。嬉しくてさらに頑張る・・・。 プラスのスパイラルで好循環を引き起こせたことが成功の鍵だったと思います。 衣装の準備もそれぞれの役にぴったりの衣装を準備でき、劇を盛り上げました。 おうちの方のご協力に感謝です。 写真上:リハーサルの際、短い練習時間を有効に使えるよう、児童の集中力を高め、気持ちを高めている様子。 (11月17日 コメントを追加しました。) 東小フェスタ 6練習最後の秀になると、2階の廊下にお地蔵さん達があるきはじめ、2年生の子供たちも嬉しそうでした。 和尚さんや侍のカツラができ、子供役の華やかな着物も雰囲気ややる気を盛り上げてくれました! リハーサル、児童鑑賞日とぐんぐん上手になり、保護者鑑賞日の演技となりました。 子供たちの頑張りに拍手です! (11月17日9時40分コメントを追加しました。) 東小フェスタ 45年生は 「カントリーロード」リコーダー演奏 強くならないように優しい音で演奏することに苦労していました。 「旅立ちの時 〜Asian Dream Song〜」合唱 素晴らしい曲ながら、難しい曲であまりなじみのない曲だと思っていたら、中学校の合唱コンクールでも歌われる曲だそうです。 5年生にはあった良い曲だと思います。 「ブラジル」合奏 ご存じの曲です。リハーサルで木曜日に聞いてから、ずっと耳に残っています。 最後列の打楽器パートの人たちが、体でリズムを取って演奏しているのが印象的です。 休み時間、パート毎に集まって、練習頑張っていました。 音学発表の最高学年にふさわしい演奏でした。 11月27日(金)午前中 オリンパスホールで行われる連合音楽会にも5年生は東小代表として参加します。 今日の成功を自信にして、27日も頑張ってください。 (校長:平田 英一郎) 東小フェスタ 3<リコーダー> 子どものためのリコーダー組曲「笛星人」より 3年生になって始めたソプラノリコーダー。 指使いも難しかったし、タンギング(※)もかなり苦戦しました。 ※ タンギング → 一つ一つの音を区切って出す時に使う。リコーダーをかっこよく吹くには必要な技術。 放課後残って練習もしました。個人練習も頑張りました。 そんな成果が今日見られたと思います。 <歌> 「地平線」「ソロサンマ」「花笛」「200X年」「運命だ」「Let's Go いいことあるさ」を歌いました。 隊形移動も見事で、何よりも元気よく歌えていることが素晴らしかったです。 写真上・中 12日のリハーサル時撮影 写真下・13日児童鑑賞日撮影 東小フェスタ 2「はらぺこあおむし」「レッツプレイきらきら星」です。 「はらぺこあおむし」は大好きな絵本の読み聞かせを歌でしてくれました。 絵本から飛び出した素敵な絵、音楽に合わせたかわいらしい振り付け、元気の良い歌声。 どれも素晴らしかったです。 「レッツプレイきらきら星」は鍵盤ハーモニカで演奏しました。 1年生の教室から毎日のように放課後鍵盤ハーモニカを練習している音が聞こえてきました。 保護者鑑賞日は今までの中で一番の演奏となりました。特訓の成果ですね。 東小フェスタ 1プログラム1 校長挨拶に引き続き、 プログラム2は、1年生のはじめの言葉です。 4月に入学して七ヶ月半。すっかり立派になって・・・・。 自分の言葉で上手にお話しできました。 (校長:平田 英一郎) 校長挨拶は追記をクリック 東小フェスタ 後半:舞台発表東小フェスタ 前半:音楽発表 |