始業式の日の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式が終わると、各教室では大掃除を行ったり、
宿題の回収や教材の配布等が行われたりしていました。
1年の目標や3学期のめあて等をカードに書いている
子ども達の姿も見られました。
1年生の教室では、学級活動の授業で、
3学期の活動の写真が黒板に掲示されていました。
「短なわ跳び(1月)」「展覧会(1月)」
「長なわ跳び(2月)」「光明第一保育園の作品展の見学(2月)」
「保育園交流(光明・桑都等)3月」「6年生を送る会」
「お別れ給食会」
などの写真を通して、協力、感謝、思いやりを意識して、
「キラキラ2年生」になるためのめあてを
子ども達は考えていました。

1月8日(金)3学期の始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日間の冬休みが終わり、
1月8日(金)から3学期が始まりました。
朝、8時半から、体育館で始業式が行われました。
児童代表の挨拶は6年男女の2名。
「何事にも責任をもってやりぬきたい」
「みんなと協力して充実した学校生活にしていきたい。」
「卒業式にむけて、歌の練習を頑張っていきたい」 
「何事にも全力で取り組んでいきたい」
など、小学校生活最後の学期をどのように過ごしていくか、
明確なめあてや見通しをもった、力強い抱負の挨拶に、
会場から大きな拍手があがりました。
原稿を見ないで発表している姿は本当にすばらしかったです。

1月8日(金)から3学期スタート

明日・1月8日(金)から3学期がスタートします。
4時間授業で、朝、始業式が体育館で行われます。
そのあとは、学級での指導で、大掃除、冬休みの宿題等の提出、
めあてや係活動を決めたり、冬休みの報告をしたりします。
持ち物は、筆記用具、連絡帳等、あゆみ、冬休みの宿題(書初めを含む)、
上履き、ぞうきん、防災頭巾などです。
特別時程ですので、4時間目終了は12時となります。
下校時刻は12時15分過ぎになります。

給食は1月12日(火)より始まります。

5年連合音楽会放映のお知らせ

さる、11月27日(木)の連合音楽会(オリンパスホール)で
第二小学校5年生が発表した合唱と合奏が、
12月29日(火)21時から24時までの時間帯で、
J:COMチャンネル八王子(地デジ11ch)で放映されます。
この時間帯は、市内小学校69校のうちのプログラムE校、
第九小、宇津木台小、大和田小、弐分方小、元八王子小、加住小、
緑ヶ丘小、元八王子東小、恩方第二小、第一小、第二小、第四小
の12校の演奏が放映予定になっています。
上記の学校の順でプログラムが進みましたので、
第二小の放映はあとの方ではないかと思います。
よろしかったらご覧になってください。

終業式の日の4時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(金)2学期最後の日は4時間授業でした。
朝、体育館で終業式が終わると、大掃除が始まりました。
普段できないところまで念入りに清掃しました。
学級での指導では、冬休みの課題や生活等についての話があり、
最後に、通知表「あゆみ」が、担任から一人一人に手渡されました。
一人一人に「あゆみ」を渡す時、担任から、
所見に書かれている頑張ったことや課題等を子ども達に話しています。
ご家庭でも、2学期の学習や生活の様子をふりかえり、
冬休みの計画や3学期のめあてを話しあっていただけたら幸いです。
また、持ち帰った「わたしたちの道徳」を
親子で読みあっていただけるよう お願いします。

来年、学校の仕事はじめは1月4日(月)、
1月8日(金)から3学期が始まります。

それでは、よいお年を。

終業式の日2 冬休みの生活指導

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式が終わった後、生活指導主任の先生から、
冬休みの生活での注意事項「いかのおすしと110番」
のお話がありました。
い・か・・・(危険な場所等に)いかない
の・・・(知らない車に)乗らない
お・・・(つれて行かれそうになったら)大声を出す
す・・・(不審者に出会ったら)すぐに逃げる
し・・・(こわい思いをしたらすぐに)知らせる
と・・・交差点で歩行・自転車でとび出しをしない
110番・・・(不審者に出会ったら)すぐに110番。
また、繁華街やゲームセンターへの子どものだけの外出の禁止や、
大きな災害が起きた時の対応などのお話もありました。
子ども達の話を聞く態度は実に立派でした。

12月25日(金)終業式の日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(金)は2学期最後の登校日でした。
朝8時半より体育館で、終業式がありました。
校長先生からは、今年の世相を表す漢字のお話と、
第二小の1年を表す漢字の紹介がありました。
その漢字は「伸」でした。
学校生活の授業や行事で、子供達が大きく力を伸ばした1年だったこと.
特に、二小まつり、研究発表会、マラソンの取り組みで
子供達の頑張り・努力や成長を、校長先生は価値づけてくれました。
マラソンについては、全員目標の100周を走破したクラスが3学級、
ほぼ全員が100周を走ったクラス(達成率90%以上)が4学級
あり、そのクラス代表に「マラソン頑張り賞」が授与されました。
児童代表の挨拶は1年生の2名。
2学期の活動をふりかえって、立派に挨拶することができました。

12月24日(木)の教室風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期も残すところ、あと2日。
各教室、体育館等では、学級活動の時間を使って、
お楽しみ集会でもりあがっているクラスが見られました。
1時間目の体育館では、
6年生が王様・女王様ドッジボールを楽しんでいました。
ゲーム中、誰が王様なのかだれが女王様なのか分からず、
ドッジボールのゲームが進められ、
王様・女王様があてられた時点で勝負がつくというものでした。
3時間目には、4年生の教室でお楽しみ集会がもりあがっていました。
各係からのクイズの出題では、
「歴史クイズです。徳川家康の出身はどこですか?
 1、愛知県(三河) 2、静岡県(駿府) 3、東京(江戸)」
というように、係ごとに得意分野の問題を出しあって、
楽しんでいました。

6年生は、3時間目、2年生を招待して、
読み聞かせ会を実施していました。

12月22日(火)お楽しみ学級集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学期末になると、学級活動の時間を使った、
お楽しみの学級集会を開催するクラスが多いです。
12月22日(火)には、5年生とこだま学級で、
子ども達が主体になって活動する学級集会が開かれていました。
5年生は「クラスの絆を深めよう集会」で、
障害物走やキックベースボールを楽しんでいました。
こだま学級では、お楽しみ集会が3・4時間目に行われ、
最後に、サンタ風の衣装を身に着けた校長先生が
プレゼントをもって、こだま集会室に登場しました。
子ども達のわくわく感は最高潮になりました。

「給食の献立 12月21日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*バターロールパン
*とりのから揚げ
*フレンチサラダ
*オニオンスープ
*ミニグリーンケーキ
*飲むヨーグルト

24日はクリスマス・イブ  25日はクリスマス
本来はキリスト教の行事で、イエス・キリストの誕生日をお祝いする日です。
日本では宗教に関係ない人も、イベントとして楽しむ日になっいています。
そこで、給食室では、「クリスマス献立」を作りました。

今日は2学期最後の給食です。
マスクや白衣の用意、給食費などご協力ありがとうございました。

12月21日(月)全校朝会「2学期をふりかえって」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(月)全校朝会では、体育館で
Ppのプレゼンで「2学期をふりかえって」の紹介がありました。
2学期の二小の思い出のスライド81枚が次々に映し出され、
子ども達は興味深く見入っていました。
最後に、校長先生から音楽のクリスマスプレゼントがありました。

「給食の献立 12月18日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*夕焼けごはん
*さわらのおろしソース
*かぼちゃのすいとん
*牛乳

12月22日は、冬至です。冬至は、1年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。冬至の食べ物は、ゆずやかぼちゃです。ゆずはお風呂に入れたりしますが、これはゆずの強い香りが邪気を追い払うとされています。

「今日の給食 12月17日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*れんこんハンバーグ
*ちくわときゅうりのあえもの
*みそ汁
*牛乳

今日の給食は、中学生が考えたバランス献立です。
中学生の皆さんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立を作ってくれました。

「今日の給食 12月16日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*さつまいもごはん
*油揚げの春巻き
*すまし汁
*みかん
*牛乳

今日は、春巻きの皮を使わず、「油揚げ」で香ばしく作りました。         、いなりずしのように、油揚げの中に春巻きの具を詰めて鉄板で焼き、醤油を少しつけて食べました。

12月16日(水)なかよし集会・じゃんけん列車

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(水)の朝のなかよし集会は、体育館で
じゃんけん列車集会が行われました。
はじめに、ともだち班で並び、
1・6年、2・5年、3・4年のペアを組みました。
妖怪ウォッチのBGMにのって、はじめのペアが移動し、
BGMが止まった所で出会ったペアとじゃんけんしました。
負けたペアは、勝ったペアの後ろにつながりました。
このようにして、BGMが止まるたびに、じゃんけんをして、
勝ったペアの列に負けグループの子ども達がつながり、
長い列車ができました。
最後に、じゃんけんで勝ち残った先頭の子どもに、
全員で拍手を送りました。
集会委員会の児童は、舞台上でパフォーマンスをして、
集会を盛り上げていました。

「今日の給食 12月15日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ポークカレー
*副菜リザーブ・・わかめサラダorわかめスープ
*アップルヨーグルト
*牛乳

今日の給食は、副菜リザーブです。副菜は、主食と主菜だけで足りない栄養をおぎなうおかずです。野菜やきのこ、果物などです。事前にサラダかスープを選んでもらいました。

12月15日(火)マラソン最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(火)で、朝のマラソンタイムが終わりました。
この日は最終日とあって、
8時過ぎから自主的に校庭を走っている子供が多かったです。
かなりの子ども達が、めあての100周を達成しました。
朝のマラソンタイムが終わっても、
12月中は自主的に走れるようにしていきます。
体育の時間に走ったりします。
子ども達の健康観察に留意しながら、
冬の体力づくりの取り組みは続けていきます。

「今日の給食 12月14日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:


*ほうとううどん
*ホキのごまがらめ
*玉こんにゃくの味噌田楽
*みかん
*牛乳

「ほうとう」という名前の由来は、昔、甲斐国(今の山梨県)の戦国武将、武田信玄が自分の刀で材料を切ったことから「宝刀」と名付けられたと言われています。
ほうとうの特徴は
1、めんが平たい!
2、汁はみそ味、地元の甲州みそだとさらにおいしい!
3、かぼちゃを入れる!
みその塩気とかぼちゃの甘みがあわさった風味がおいしさの決め手です。

12月14日(月)全校朝会「和音の話2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(月)の朝の全校朝会は、体育館で、
校長先生から、先週に引き続き、
音楽の和音(コード)の話がありました。
先週は、校長先生から、ドの音を基にしたド・ミ・ソの和音は
Cというコードであることを教えてもらいまいした。
また、CとCmのコードの違いを、
校長先生はピアノで和音を弾いて説明してくれました。
今回は、Cのドミソの和音を、ミ♭シレで鳴らすと、
緊張的な響きになって、ジャズという音楽の和音になることを、
校長先生が、ピアノの弾きながら話してくれました。
和音を構成する音の組み合わせによって、
和音の響きや感じ方が変わってくることを、
子ども達は、それぞれの感性で学びました。
最後に、6年代表児童がハイハットシンバルとタンバリンで
4ビートのリズムを刻み、
K先生がバスマスターでジャズのベースラインを弾いて、
校長先生のジャズピアノのミニライブ演奏がありました。

「今日の給食 12月11日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:


*スパゲティミートソース
*花野菜のサラダ
*スィートポテト
*牛乳

ブロッコリーとカリフラワーを花野菜といいます。
小さいつぶつぶがすべて「つぼみ」で、花が咲きます。花野菜は『キャベツ』から生まれたといわれています。同じアブラナ科で、花もそっくりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事3学期
1/8 特時 始業式 大掃除
1/11 成人の日
1/12 特時 安全指導 給食始 発育測定(6年) 多摩織体験(4年) 委員会
1/13 集会 避難訓練 発育測定(5年)
1/14 発育測定(4年) 保護者会2,4,6 SC おおるり展始