「おはようございます!」・・・あいさつ運動

画像1 画像1
 今日は、12月21日(月)です。キリッと寒い冬の朝。でも一日の始まりは、やっぱり「おはようございます!」の元気な挨拶からですね。先週の金曜日から、あいさつ運動期間です。保護者の皆さまや先生たちも門の所で子供たちを迎えます。
 寒くて少々丸まった背中も、元気なあいさつでシャキッとしたいですね。
 あいさつとは別ですが、ポケットに手を入れて歩く人、横断歩道を渡るときに、自分で目視して確認しない人が目立ちました。気をつけましょう。

12月21日(月)の給食

 今日の献立
 チキンカレーライス・福神漬け・ジュリエンヌスープ・牛乳
画像1 画像1

クレープを作ったよ!・・・たけのこ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、家庭科室でたけのこ学級が、生活単元学習で、調理に取り組みました。「クレープ」作りです。
これまでの経験が、一人一人の活動に生かされています。メニューは違っても、道具の扱いや、基本的な流れ、役割を果たす心構えなど、間違いなく成長を感じました。
家庭でのお手伝い経験でしょうか、自分で班の人たちが使うテーブルをきれいに拭いている人もいました。
美味しいクレープも嬉しいのですが、こういう子供たちの確かな歩みが、何よりも嬉しいですね。













八王子市『食育かるた』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 事務室前の廊下の壁に、八王子市の『食育かるた』が掲示してあります。食に関わるいろいろな事柄が取り上げられています。八王子市ならでは、というかるたもあります。
 是非、見てくださいね!

12月18日(金)の給食

 今日の献立
 五穀ご飯・焼き魚(鮭)・いりどり・白菜とコーンのサラダ・牛乳
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お日さまが暖かい!

画像1 画像1
 今日は、12月18日(金)です。今日はいい天気です!気温は少し低めですが、お日さまの光が差し込んでいるところへ行くと、ほわっと暖かです。やっぱり、お日さまの日差しはうれしいです。
 さあ、金曜日。今日も頑張るぞ!おー!

副菜リザーブ

 リザーブ給食3回目は『副菜』です。主食・主菜で足りない分を副菜でお
補い、バランスのとれた食事にします。
 今回は、わかめとコーンを主にした「サラダ」か「スープ」を選択します。
 「サラダ」を選んだ人は110人。「スープ」を選んだ人は290人でした。
 2年2組さんは、完食!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木)の給食

 今日の献立【副菜リザーブの日】
 カレーピラフ・ポテトカルボナーラ・サラダかスープ・牛乳
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 畑に実っていた大根、今日2時間目に6年生がその大根を掘り出していました。多少長さが短いものもありますが、しっかりした太さのある、おいしそうな大根をたくさん収穫しました。

ごはんとみそ汁・・・5年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が家庭科室で調理実習に取り組んでいました。今日は、お米炊きとみそ汁作りです。6つのグループに分かれて取り組みました。
 多くのご家庭では炊飯器でご飯を炊いているのだと思います。学校では、透明の耐熱鍋でお米を炊きます。中の様子を見ることができるので、お米が炊き上がるまでの変化を知ることができます。
 みそ汁は、煮干しをダシに使いました。具は大根とその葉、油揚げ、長ねぎです。家でのやっているのか、とても手つき良く安全に包丁を扱っている人もいました。一方恐る恐るやっている人もいました。
 さあ、おいしくできあがったかな?

本を活用しよう!

画像1 画像1
 子供たちには、「本に親しんでほしい。」という願いがあります。その土台となるよう、図書室の整備や装飾、蔵書の整理や修理、読み聞かせ等、いろいろな取り組みがなされています。読みやすい本、興味のある内容の本からで良いので、どんどん読書をしてほしいと思っています。
 読書だけでなく、学習場面での積極的に利用してほしいと願っています。PCを使えばマウスとキーボード操作でぱっと情報が出てくる時代ではありますが、どんな本が必要なのか、どう調べていけばいいのかなど、そのプロセスも含めて本を良き情報源として活用してほしいと思います。
 4年生の教室前の廊下には、何冊かの本が置いてあります。総合的な学習のテーマに生かせそうな本を置き、子供たちが活用しやすくなるようにしています。教科や学習内容に合わせて、計画的にこういう環境を作っていくことも大切にしていきたいと思います。

2年生は、鍵盤ハーモニカ、頑張ってます!

画像1 画像1
 昨日、3年生がリコーダーで頑張っている様子を紹介しました。2年生は、鍵盤ハーモニカで頑張っています。1年生の時から扱っていますが、5本の指をしっかりと使って演奏したり、スムーズにメロディーを追えたり、拍子のリズムを意識しながら演奏したりするなど、めあてをもちながら取り組んでいます。頑張れ!

見通しをもつ・役割を果たす・みんなの前で元気よく

画像1 画像1
 たけのこ学級の朝の風景です。たけのこ学級の各教室では、日直さんのリードのもと、一日の予定を確認しあう学習の場面があります。
 日直さんは前に出て、あいさつをした後、クラスメイトの名前を呼びます。呼ばれた友達は「はい!元気です!」「はい!少し咳がでます」など返事をします。その後、日直さんは、ミニ黒板に書かれた予定をみんなで読むためにリードをします。そして、最後に「先生からのお話です」と締めくくります。
 予定を確認するひと場面ではありますが、いろいろな願いや学習の要素があります。

 ・予定を知り、一日の生活に見通しをもち、進んで行動できるようになる。
 ・日直という役割への意識をもち、役割を果たそうとする気持ちをもつ。
 ・みんなの前で元気よく話をし、自分を表現する、思いを伝えていこうとする
  意欲をもつ。   等々

 低学年の人や、慣れていない人は最初なかなか大きい声で言えなかったり、友達の名前を覚えられなかったり、間違えてしまったり、間違えると落ち込んでしまったり、うまくいかない時もありましたが、繰り返し経験をしていくことで、だんだん上手になり、自分にも自信がもてるようになってきました。
 「上手になったよ」先生にほめてもらえた時の、なんともうれしそうな表情が印象的でした。しっかり取り組み、努力して得たことが本人の実感、手応えとなり、自信につながっていく。
 この朝の場面に限らず、いろいろな場面で大切にしていくべきことです。

冬の花がきれいです

画像1 画像1
 今日は、12月17日(木)です。晴れ間あり、重い雲あり、時折雨あり・・・そんな木曜日です。昨日に比べるとぐっと気温が下がりました。
 寒い冬ですが、この時期にきれいに咲く花もあります。今西昇降口のところに、きれいな花が飾られています。「マチルダ」という種類のバラの花だそうです。やわらかな色合いで、とてもきれいです

12月16日(水)の給食

 今日の献立
 ほうとううどん・真砂揚げ・白菜と小松菜の胡麻和え・くだもの・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健・整備委員会の発表・・・児童集会 2

画像1 画像1
 後半は、クイズでした。主に咳やくしゃみ、インフルエンザ等のウィルスに関する問題でした。例えば・・
 
Q1「咳をした時、口から出たウィルスはどれくらいまで届くか?」
Q2「くしゃみをした時、口から出たウィルスはどれくらいまで届くか?」
Q3「くしゃみをした時、口から出るウィルスの速度は?」

わかりますか?実際は3択で示され、選びました。

正解は・・・Q1「2m」 Q2「5m」 Q3「新幹線と同じくらい(300km!)」
だそうです。
そのほかにも、「咳が出る時、どうやって押さえたらよいか?」や「マスクの正しいつけ方は?」などの問題もあり、実際に委員会の人が選択肢を例示しながら出題してくれました。
今日に向けて準備や練習を積み重ねてきた委員会のみなさん。ありがとうございました。

保健・整備委員会の発表・・・児童集会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、12月16日(水)です。晴れて、気温も上がってきています。気持ちの良い天気です。
 今朝は、体育館で児童集会がありました。保健・整備委員会による発表でした。前半は様子を写した写真紹介しながら、委員会の人たちがどんな仕事をしているのかについて説明がありました。

12月15日(火)の給食

 今日の献立
 キノコご飯・厚焼き玉子・のっぺい汁・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー、頑張ってまーす!・・・3年生

画像1 画像1
 音楽室のそばに行くと、リコーダーの音色。3年生の音楽の時間でした。3年生は、リコーダーの練習に取り組んでいました。みんなで吹いたり、練習時間にはそれぞれが吹いたりと、頑張っていました。
 個人的な話ですが、私は手の使い方を左右逆の状態で身についてしまい、何となく苦手感を払しょくできないまま小学校を卒業した記憶があります。「できないよー」と言いながらも、一生懸命取り組み、結構いい音を出せている3年生、偉いなぁと思いました。

素敵なカードが出来上がりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 たけのこ学級の教室、ロッカーの上には素敵なカードが並んでいます。手作りのカードです。国語の学習と関連付けて、作り方の説明書を作ったり、高学年の人は、低学年の人に作り方を教えたりします。そういう取組により、学習の広がりや意味づけができます。
 このカードは、お世話になったボランティアの皆さんにお渡しする、という目的をしっかりと持ちながら作ったカードです。素敵です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 3学期始業式
大掃除
1/12 安全指導
給食始
6年身体計測

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校経営計画

給食献立表