コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

小中一貫教育「部活動体験」(2)

サッカー部・陸上部・吹奏楽部です。サッカー部では、小学校のボールより重そうでした。陸上部では、今、授業でも学習している「ハードル走」を教えてもらいました。吹奏楽部は、少人数で初めてさわった楽器を演奏させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育「部活動体験」(1)

10月7日の放課後。小中一貫教育の取り組みの一つである「部活動体験」を行いました。例年、夏休み期間中に行いますが、参加者が少ないということで、本日行いました。6年生のほとんどの児童が参加し、少しだけ中学校生活を味わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日給食

画像1 画像1
10月7日(水)きびごはん、鮭の塩焼き、えびと冬瓜の吉野汁、なすのしぎ焼き、牛乳

 なすのしぎ焼きは、なすに油をぬって焼き、練り味噌をつけて仕上げます。へたつきのなすの形がくちばしの長いしぎに似ているからしぎ焼きと言われるようになったそうです。
給食では、なすとピーマンを炒めて作りました。なすの色は、出来上がって時間がたつとどうしても悪くなりますが、苦手な子供たちも頑張って食べていました。

(産地)米→宮城県、鮭→北海道、むきえび→タイ、赤ピーマン→高知県、ピーマン→茨城県、冬瓜→愛知県、なす→山梨県


2年生 手洗い講座

企業出前授業、「手洗い講座」がありました。手洗いの大切さのお話を聞いた後、いざ手洗い体験!手にクリームを塗り、手洗いの歌に合わせてよーく洗ったあと、不思議な箱の中に手を入れて確かめると・・・何と洗い残しがいっぱい!もっとしっかり洗わないと洗い残しがあることがよくわかりました。これから風邪の季節、手洗いうがいをしっかり行って、風邪をひかないようにしましょう。とてもよい体験学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日給食

画像1 画像1
10月6日(火)ごはん、大豆の磯煮、おでん、ごまあえ、牛乳

 大豆の磯煮は、校長先生の元気応援メニューです。おすすめポイントは、体がじょうぶで健康なこと、別のことばで「体がマメだね」といいます。ぜひ豆をたくさん食べて「マメになろう!」とお言葉をいただきました。

(産地)米→岩手県、人参・大根→北海道、ごぼう→青森県、里芋→埼玉県、ほうれん草→清瀬市

2年 介護施設訪問

介護施設を訪問して花笠踊りや歌を披露しました。今まで運動会でやった踊りの復習や歌の練習、司会進行の練習などをがんばってきました。本番はとても緊張しましたが、お年寄りの方々にとても喜んでいただくことができ、子供たちも達成感でいっぱいでした。施設の方々、お年寄りの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

「にんじゃしゅぎょう」と称してうんてい、登り棒、鉄棒に取り組んでいます。うんていが初めての子もいたのでびっくり。でも向こうまでいけるようになった子が増えました。鉄棒は体が身軽な低学年のうちがチャンス。でも逆さま感覚が身についていないと、どうしてもこわい気持ちが先に立ってしまうようです。逆上がりができるようになるまでがんばろうという話をしました。みんな手のひらにマメを作りながらもがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日給食

画像1 画像1
10月5日(月)キムチクッパ、チヂミ、ピリカラきゅうり、くだもの(みかん)、牛乳

 キムチクッパのクッパとは、韓国料理でスープとごはんを組み合わせた雑炊のような料理です。給食ではスープにキムチを入れましたが、辛さを控えて作りました。
 くだもののみかんは、冷凍から生のものに切り替わりました。熊本県産の塩みかんを使用しました。これは、天然の塩を溶かした水と一緒に噴霧することで、農薬を控えることができ、光沢、糖度、日持ちが向上して美味しいみかんを収穫することができます。

(産地)米・鶏肉→岩手県、いか→ペルー、むきえび→タイ、にんにく・卵→青森県、人参・大根→北海道、きゅうり→千葉県、長ネギ→山形県、ニラ→栃木県、小ねぎ→高知県

10月2日給食

画像1 画像1
10月2日(金)ごぼう寿司、豆腐の田楽風焼き、里芋の味噌汁、牛乳

 ごぼう寿司の具は、ごぼう、人参、干ししいたけ、刻み昆布、凍り豆腐を使用して、調味料の砂糖、しょうゆ、酒で煮含め、さっぱりとした味に仕上がりました。
 10月2日は、漢字で十(とう)二(ふ)と読み、豆腐の日です。子ども達には、給食では豆腐の加工品である凍り豆腐と油揚げを使用しましたので、食べ比べてもらうように話しました。

(産地)米→新潟県、豚肉→岩手県、玉ねぎ→北海道、にんにく→青森県、じゃが芋、人参、ブロッコリー→北海道、キャベツ→群馬県、しょうが→熊本県、長ネギ→秋田県、りんご→長野県

6年生セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、セーフティ教室のめあての一つである「身の守り方」を学習するためにロールプレイを行いました。八王子警察の方と6年生の代表2名がロールプレイをしました。子供たちは、自分の身を守ることと命の大切さを再確認しました。

10月1日給食

画像1 画像1
10月1日(木)チキンカレー、オニオンドレッシングサラダ、わかめスープ、牛乳

 オニオンドレッシングサラダの作り方は、調味料(酢、サラダ油、しょうゆ、塩、砂糖、粉からし)の中に玉ねぎをみじん切りにして加え、火を通してオニオンドレッシングを作ります。次にキャベツ、ブロッコリー、人参を茹でて和えました。玉ねぎを加えることで甘みのあるまろやかなドレッシングになりました。
 10月になりました。今月は運動の秋ということで、給食の時間に「スポーツと食事って関係あるの?」という紙芝居をしに行く予定です。

(産地)米・にんにく→青森県、豚肉→岩手県、玉ねぎ・じゃが芋・人参・ブロッコリー→北海道、キャベツ→群馬県、しょうが→熊本県、長ネギ→秋田県、りんご→長野県

9月30日給食

画像1 画像1
9月30日(水)さんまのかば焼き丼、なめこの味噌汁、キャベツの浅漬け、くだもの(冷凍みかん)、牛乳

 さんまのかば焼き丼は、給食では焼かずに、油で揚げてからたれにからめて作りました。秋の魚といえば、一番最初に頭に浮かぶのがさんまではないかと思います。子ども達には、「新鮮なさんまを買うときは、口の先が黄色のものを選びましょう!」と話しました。

(産地)米→新潟県、さんま→北海道、キャベツ→群馬県、きゅうり→福島県、大根→青森県、レモン→広島県、なめこ→長野県、しょうが→熊本県、長ネギ→秋田県

順調です

画像1 画像1
2時50分に双葉SAに到着。今のところ渋滞もなく順調です。

バーベキュー

画像1 画像1
楽しみにしていたバーベキューですが、それはもう大騒ぎ。さて、お味は・・

乳搾り体験 鷹山ファミリー牧場

画像1 画像1
さあ、これから乳搾り体験です。みんな鼻をつまみながらしっかり説明を聞いています。


朝の会

画像1 画像1
とにかく寒い!寝不足の子もシャッキーン!

みんな元気です。

黒曜石ミュージアム

画像1 画像1
全員元気に宿舎発!今黒曜石ミュージアム到着しました。これから体験開始です。

夕食

画像1 画像1
かなりのボリュームですが、三杯以上おかわりの猛者も複数目撃。
おいしくいただきました!

9月29日給食

画像1 画像1
9月29日(火)セサミトースト、ポークビーンズ、コールスローサラダ、牛乳

 ポークビーンズは、大豆を1人分15g使うので、量を多く使うことができるお料理です。
子ども達には、「給食ではお豆がよく出てきますが、体にとって良質なたんぱく質です。食べやすいように工夫して作っているので、ぜひ食べてください」と伝えました。
ご家庭でも食事の中に取り入れてほしい食材の1つです。

(産地)豚肉→神奈川県、人参・玉ねぎ→北海道、キャベツ→群馬県、マッシュルーム→茨城県、じゃがいも→八王子市

2年生 音楽会の練習

画像1 画像1
音楽室があいている時に2年生の合奏の練習をしています。鉄琴やシンセサイザー、バスマスターはひたすら難しい楽譜と格闘中、練習はみんな真剣!だんだん仕上がってきています。ハンドベル隊は40名余。音をそろえるのが大変ですが、だいぶそろってきています。音色がとってもきれいです。みんなで合わせられる日も間近でしょうか?
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 始業式 避難訓練
1/11 成人の日

授業改善プラン

教育課程

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

第九小放課後こども教室