学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

学習発表会2 3 年生

3年生のリコーダー、合唱、合奏です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会1 2 年生

学習発表会児童鑑賞日です。各学年それぞれ精一杯歌と合奏を発表していました。保護者鑑賞日もご期待ください。
2年生の合唱奏、重奏、斉唱です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★  献立名  ★
  
   ごはん
   海鮮八宝菜
   わかめスープ
   豆黒糖  
   牛乳

★  食材の産地  ★
 
   豚肉(埼玉)にんじん(北海道)白菜(長野)
   にんにく(青森)生姜(熊本)ねぎ(山形)

★  一口メモ  ★

   今日の八宝菜は白菜を25kgも使っています。
   野菜のほかにもイカやエビの入った海鮮八宝菜です。
   タンパク質やビタミンがたくさん含まれていて栄養満点です。

6年生リハーサル

心を一つに、合唱に取り組んでいます。
最高学年として精一杯練習に励んできました。前日準備も全校の代表として頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四年生リハーサル

本番に向けて、最終の打ち合わせをしました。最後の最後まで、いい演奏となるよう、取り組んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 リハーサル

 いよいよ、明日から学習発表会が始まります。今日は、リハーサルを行っています。

 写真は、2年生のリハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★
  
   五穀ごはん
   さつま揚げ
   筑前煮
   茎わかめのしょうが炒め
   牛乳

★  食材の産地  ★

   鶏肉(青森)しょうが(熊本)ごぼう(青森)人参(北海道)
   卵(青森)里芋(八王子)

★  一口メモ  ★

   今日の五穀ごはんには、米・もち米・赤米・キビ・麦を混ぜて
   炊きました。麦には、食物繊維も多く含まれ余分な塩分や体に
   よくないものを体の外に運ぶ役目もあります。

おおぞら学級音楽

学習発表会本番に向けて、舞台で本番同様の練習を進めています。みんなの心を一つに素敵なハーモニーを奏でていけるよう一生懸命に取り組んでいます。



画像1 画像1

5年生音楽

学習発表会に向けて、最後の練習をしています。本番を目前にし、熱気あふれる真剣な練習を重ねていました。



画像1 画像1
画像2 画像2

四年生体育

秋晴れのさわやかな青空のもと、元気いっぱいに体を動かしています。
リレーの学習では、自分たちでバトンパスの練習をして、リレーの本番に臨みました。いいバトンパスができるとスピードが落ちず、いい走りができました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四年生総合

自分CMの発表会でした。
自分の好きなことや頑張っていることを伝えるためのインパクトのあるCMを考え、限られた時間の中で堂々と発表していました。どの子も大きな拍手をもらっていました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

全校朝会では、後期代表委員会の紹介がありました。全校のために頑張っていこうという意欲が伝わってきました。



画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 いつでも簡単にできるのは

 5年生が算数で単位量当たりの大きさについて学習しています。今日は、前の時間で学習した混み具合について、人数か面積のいずれかをそろえて考えれば、比較できることを考えました。最小公倍数を用いる方法は、今回の問題ではわかりやすかったのですが、数が大きくなったときは、大変であることに気づきました。

 グループごとでの話し合いもよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おおきなかぶ

 1年生は国語で学習した「おおきなかぶ」を歌います。おじいさん、おばあさん、まご、犬、猫、ねずみの言葉や動きもあります。よく声が出ています。
画像1 画像1

5年生 声を出すことから

 5年生が1時間目に合唱の練習をしました。月曜日の1時間目ということもあり、口を開けること、しっかり声を出すことから練習を始めました。
 学習発表会まで、あと4日。頑張っています。

 

画像1 画像1

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   味噌煮込みうどん
   大学いも
   いか大根
   牛乳

★  食材の産地  ★
  
   豚肉(埼玉)人参(北海道)ねぎ(山形)白菜(長野)
   にんにく(青森)生姜(熊本)さつまいも(千葉)大根(八王子)

★  一口メモ  ★

   さつまいもには風邪の予防に効果的なビタミンCがたくさん含まれて
   います。寒くなってきて風邪をひかないようにバランスのよい食事と
   早寝・早起きを心がけましょう。

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   ソフトフランスパン
   パンプキンシチュー
   フレンチサラダ
   みかんジュース
   
★  食材の産地  ★

   鶏肉(青森)かぼちゃ(北海道)人参(北海道)玉ねぎ(北海道)
   マッシュルーム(茨城)キャベツ(長野)きゅうり(千葉)

★  一口メモ  ★

   今日はハロウィンですね。ハロウィンは、欧米の収穫感謝祭が起源だと
   言われています。この収穫祭は毎年10月31日の夜に始まります。近
   年では日本でも盛んですが、欧米の子どもたちはこの日に仮装をして近
   所の家を回ります。家々を回る時に子どもたちは家のドアをノックして
   「Trick or Treat!(トリック オア トリート)」と言います。これは
   「お菓子をくれないとイタズラをするよ」という意味です。
   パンプキンシチューにはかぼちゃが19kg使われています。給食室で
   はこれを大きな蒸しザルでふかしてシチューに入れます。


おおぞら学級音楽

学習発表会に向けて、演奏の練習をしていました。一人一人がしっかりと鍵盤ハーモニカをひいていました。



画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽 リコーダー

 3年生が学習発表会ではリコーダーの演奏をします。指使いや呼吸、タンギングなど、初めての3年生には難しいのですが、頑張って練習しています。
画像1 画像1

6年生 音楽 合唱と合奏

 6年生が体育館で、学習発表会で発表する曲の練習をしました。本番まであと一週間。仕上げをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画