地域の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松枝橋の架け替え工事が進んでいます。

水の流れが少ない冬季。
河川での工事は実施しやすい時期です。

松枝橋も水をせき止め流れを変えながら工事が進んでいました。
(撮影 平成27年12月29日)

冬の朝3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年が明けて連日気持ちの良い天気が続きます。

夜には冬の星座オリオン座やカシオペヤ座がとてもきれいに見えています。
防寒対策をしっかりして事故に遭わないよう気を付けながら、星座の観察をしてみてはいかがでしょうか。

さて、お正月、様々なスポーツが行われています。
我が八王子市内のチーム「コニタミノルタ」が実業団駅伝に出場し、惜しくも2位という成績でした。
沿道から犬が飛び出してランナーと接触・転倒と言うアクシデントを乗り越えて頑張りました。

サッカー天皇杯も、レッズの槙野選手は手のひらを20針も縫うけがを前半4分にしながら、最後まで闘志あふれるプレーを続けました。

何が起こるか分からない世の中です。
その時自分に出来る一番のことを精一杯行い、最後まで責任を果たしていきたいと、これらのことを受けて改めて思いました。
(校長:平田 英一郎)

写真:冬の校庭の様子。(平成27年12月28日撮影)

小体連サッカー部初蹴り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月1日(金)9:30から練馬区立中村中学校の校庭で小学校体育連盟(略称:小体連)サッカー部の初蹴りが行われました。
小体連サッカー部は、小学校の教員が体育科のボール運動領域の一つサッカーを指導するための研修と、教員同士の交流を目指して活動しています。

30人弱もの人が集まり20分ハーフを3本楽しみました。
下は6歳(小学校1年生)から上は72歳の超OBまで、老若男女皆で汗を流しました。

今年も元八王子東小の子供たちと元気に過ごしていきたいと思います。
サッカーも東小の皆と昨年まで以上に一緒にやっていこうと思っています。
(校長:平田 英一郎)

(写真上・中:勢揃いした精鋭メンバー)
(写真下:  応援に駆けつけてくださった方も皆で集合写真を撮りました。)

あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
平成28年 申年のスタートです。

子供たちが「学びたくなる学校」
保護者の皆様がお子さんを「通わせたくなる学校」
地域の皆様が「誇りに思う学校」
そして、教職員が「勤めたくなる学校」
を目指し、教職員一同 今年も精一杯努力して参ります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)

写真:上ボランティアさんが作ってくださった、今年の干支「猿」の飾り。
   中・下 東小 冬の朝 平成27年12月28日撮影
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始 専科授業開始

学校だより

授業改善プラン

給食室

学力向上・学習状況改善計画