6月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・かみかみ高菜ごはん
・ワンタンスープ
・大根ごまサラダ
・牛乳

かみかみ高菜ごはんには大豆とじゃこを入れ、噛むことを意識した献立にしました。
よく噛むことは丈夫な歯を作ることにつながります。
普段からよく噛んで食べる習慣をつけておきましょう。

今日は6年3組と5年1組に行き、おはしの指導を行いました。
どちらのクラスも大幅に変わった持ち方をしている子はいないものの、少し持ち方が違う子がたくさん見受けられました。
7月中旬にはおはし練習カードを各家庭に配ります。
お家の人と一緒に、正しいおはしの持ち方を練習してみてくださいね。

6月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごまごはん
・鯖の塩焼き
・じゃが芋のそぼろ煮
・揚げと小松の煮びたし
・牛乳

今日は和食の献立でした。
おかずとご飯と交互に食べるのが和食の食べ方ですが、ご飯だけがたくさん残っているクラスが半分ほどありました。
両方を上手に食べて、食べ終わる頃には全てきれいに食べきれるといいですね。

先週から各クラスを回って、おはしの正しい持ち方の指導をしています。
今日は5年2組と5年3組に行きました。
どちらのクラスも正しく持てている子は7割ほどでした。
今のうちから練習して、正しいお箸の持ち方を習得できるといいですね。

6年生日光移動教室10

画像1 画像1
最後の見学は、富弘美術館です。子供たちはじっくりと展示作品に向かっていました。残念ながら、撮影禁止なので、その様子を画像で伝えることはできませんが、気に入った?作品の詩や水彩画をメモしたり、模写したりしていました。

6年生日光移動教室9

画像1 画像1
この移動教室は、子供たちの実行委員会を中心に進めています。写真は朝会の様子です。雨天のため、放送での朝会となったのですが、しっかりと進めることができました。その他の活動でも、常に実行委員が指示を出しています。また、学級をまたがっての行動班では班長会が、生活では室長会が中心に、自治に取り組みました。先生に指導されることもありますが、立派に活動しています。

6年生日光移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
いろは坂を下り、日光東照宮に着きました。ガイドさんの案内で、輪王寺から想像の像、三猿、眠り猫を見学しました。鳴き竜の鈴の音のような響きに、みんな感動していました。

6年生日光移動教室7

画像1 画像1
日光三日目です。今日も、朝からの行動が早く、朝食前に部屋の片付けや荷物整理を終えることができました。みんな元気です。
細かい雨が降ったり止んだりの難しい天候ですが、宿の前で写真をとり、大変お世話になった湯ノ湖荘の皆さんにお礼をして、出発しました。
初めは、華厳の滝です。水量がいつも以上に多く、見事な姿を、子供たちは食いいいるように見つめていました。

6月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・さんまのかば焼き丼
・なめこ汁
・キャベツのじゃこ炒め
・冷凍みかん
・牛乳

今日は1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
船田小の給食の味はいかがだったでしょうか?
ぜひお子さんと話をしてみてくださいね。

試食会では必ず『まごわやさしい』という言葉についてお話します。

ま→豆
ご→ごま(種実)
わ→わかめ(海藻)
や→野菜
さ→魚
し→しいたけ(きのこ)
い→いも

これらの食品を食事に取り入れると、自然とバランスの良い食事ができるようになります。
1食1食に全ての食品を取り入れることは難しいので1日の中で考えたり、2日に1回の割合で実践するなど、続けやすい方法で日々の食事作りに役立てていただければと思っています。
今日の給食には『ご(種実)』と『わ(海藻)』が入っていなかったので、夕飯で補えるとバランスの良い食事になりますね☆

6年生日光移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食にはカレーライスをいただきました。美味しくて何杯もおかわりをしている子供もいました。日光の湧水もとても美味しく、午前中で中身がなくなってしまった水筒にいれてもらう子供もいました。
午後は、雨天のため予定を一部変更して、小田代ヶ原ハイキングから龍頭の滝を目指しました。雨の中でしたが、歩き方はどんどん上手になり、全員でゴールすることができました。龍頭の滝で、その美しさに浸りたいところでしたが、身体が冷えてしまったので、すぐに宿に帰って、お風呂です。温泉で疲れをとっています。

6年生日光移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は、切込湖刈込湖コースのハイキングです。この日のために、学年で体力向上に取り組んできました。足が痛くなったり、遅れたりした子供もいましたが、全員、一緒に歩き切ることができました。

6年生日光移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
日光二日目です。みんな元気です。集合時刻をきちんと守って、朝会ができました。その後、温泉の源泉の見学です。十円玉を浸してみました。キレイになって、ここでも感動です。

6年生日光移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原から湯滝に向かって歩いていくと、水音が徐々に大きくなっていきます。そして、子供たちが感動する瞬間が、壮大な湯滝との出会いです。今まで滝を見たことがなかったという子供はもちろんのこと、見たことがあった子供も、汗をかいて歩いてきたご褒美のような眺めに、「凄い。歩いてきて良かったあ。」と大喜びでした。

6月25日の給食

画像1 画像1
・五穀ごはん
・鰺のピリ辛焼き
・呉汁
・牛乳


6年生日光移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
日光に着きました。戦場ヶ原のハイキングです。爽やかな風の中、高原の植物や鳥のさえずりを楽しみながら、歩いています。

6年生日光移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6月25日から、日光移動教室です。6時50分という早い時間にもかかわらず、みんなきちんと集合しました。出発式の態度も立派で、3日間が楽しみです。
初めに、さきたま古墳群に着きました。博物館、将軍山古墳展示館で、古墳の内部や埴輪などを見学しました。また、稲荷山古墳などにも実際に登って周りを調べる体験もしました。早めのお昼をいただいて、日光へ向かって出発です。

6月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・コールスロー
・プラム
・牛乳

ガーリックトーストは給食室で手作りをしています。
フランスパンにバターとにんにくとパセリを混ぜたペーストをぬり、オーブンで焼きます。
先生にも子どもにも人気で、『このパンおいしい!』と言いながらほとんどのクラスがよく食べていました。

6月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・キムチチャーハン
・チンゲン菜のとろみスープ
・もやしナムル
・うずら卵のしょうゆ煮
・牛乳

今日のスープにはチンゲン菜をたくさん使いました。
チンゲン菜に含まれているβカロテンは体の中でビタミンAに代わり、皮膚や髪の毛を強くしたり、がんの予防をしたりする働きがあります。
低学年は青菜が苦手な子が多いので、その話をしたところ、『髪の毛つやつや〜!?』などと言いながらよく飲み、あまり残りませんでした。
高学年もほとんど残さずよく食べていました◎

6月22日の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・ふりかけ
・鮭の照り焼き
・かきたま汁
・牛乳

今日はシンプルな和食献立でした。
凝った料理よりも食べ慣れたものの方が食が進むようです。
どのクラスもほとんど残りがなく、とてもよく食べていました◎

水の安全

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も水泳指導が始まります。15日(月)の全校朝会では、水の安全について担当の先生からお話がありました。
 暑い時季の水遊びは、気持ちよく楽しいものですが、毎年水の事故が起きていること、小学生が事故にあうケースもあることを聞きました。事故なく安全に水泳の授業を受けるため、「プールで事故にあわないため」の3つの約束を教えてもらいました。

第4回たてわり遊び

またしても雨上がりの6月18日。4回目のたてわり班遊びがありました。
6年生は事前に遊びの計画を立てて、担当の先生に報告しています。
「この前の遊びは1年生があまり参加できていなかったから新しい遊びにします。」「コートが小さくてやりづらかったから、今度はもう少し大きくします。」「ボールをやわらかいものにかえます。」と、工夫している様子を聞くことができました。おかげで楽しく遊ぶことができるのですね!6年生いつもありがとう。

画像1 画像1

図書の話

画像1 画像1
6月8日(月)の朝会は図書の話でした。図書室の前に大きな読書の木ができました。低学年は5冊、中学年は8冊、高学年は500ページ本を読むと1枚ずつ「リーフ」がもらえます。そのリーフに「おすすめの本」を書いて、読書の木に貼っていくと、読書の木は、船田小の「おすすめの本」のリーフでいっぱいになります。
次に、学校司書奈良先生が紹介してくださったのは、「カニ ツンツン」(金関寿夫 ぶん・元永定正 え)。「カニ チャララ ビイ チャララ・・・」ことば、リズム、ユニークな抑揚に、聞いている児童は思わずクスクスと笑い声に。手にとって声に出して読みたい1冊です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/5 2年生活科見学

授業改善推進プラン

学校だより

献立予定表

PTA

登校許可届