きょうの給食10月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん
厚揚げ田楽
じゃがいものそぼろ煮
白菜とコーンのサラダ
牛乳
厚揚げ田楽がとても好評でした。豆腐製品は良質なたんぱく質がとれるので、ぜひ食べてもらいたい食品なのですが、厚揚げを集団給食で作るとえぐみが感じられて難しいことがあります。今日はしっかりオーブンで焼いてから、ねぎ味噌をまんべんなくからませました。甘辛味噌が麦ごはんとよく合っていました。工夫しておいしくできて、みんなの満足な顔がみえると給食室のみんなもうれしいものです。
顔は見えなくても残りの量を見るとわかるものですね。

きょうの給食10月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
お切り込みうどん
2色団子
ぶどうまめ
牛乳
今日は13夜です。大きな月のように今日のお団子はいつもより大きめ。ふたつです。
にこにこと子供たちは食べて帰りました。
一年生から教室を順に回って、よくかんで、丸呑みしないで・・と伝えていましたら、お家でも話していただけたのでしょうか、子供たちはよく承知していました。お口いっぱい頬張るとおいしさもわからないしあぶないね。と今月はよく話しています。ゆっくりよくかんでおいしく食べましょう。決まり文句のようですが、低学年には特に声をかけています。

避難訓練(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の避難訓練は、パソコン室からの火災想定でした。外壁工事のためいつもと違う避難経路でしたが、みんなしっかりと避難できました。消防署の方にもおいでいただき、いろいろなお話も聞きました。2年生と4年生は煙体験もしました。外壁工事もいよいよ終了間近です。きれいな校舎が現れました。

後期委員会発表集会<6年>(10月15日)

10月になり、後期の委員会活動が始まりました。
今日は児童集会で各委員会の委員や活動内容の紹介を行いました。
6年生の委員長たちは緊張しながらも、後期の委員会活動を充実させようという決意をしっかりと発表していました。今後の活動に期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食10月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オムライス
ABCスープ
果物
牛乳
給食のオムライスは卵のシートは作りませんがおいしい大きめの炒り卵にして特製ケチャップをかけていただきます。ご飯を炊くときにも一工夫、トマトピューレを加えて炊きます。するとほんのり赤いトマトごはんが出来上がります。そこに玉ねぎや肉を加えていため、ケチャップをからめてケチャップライスをつくります。お家でもそうですが、やさしそうにみえて、まじめに作ると案外手間のかかるものですね。きょうは、キャベツのたっぷり入った優しいお味のスープといっしょにパクパクと食べられます。
卵とケチャップとごはん、なかよしのハーモニーです。

きょうの給食10月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
魚のリンゴソースがけ
いものこじる
ごまあえ
牛乳
給食の汁ものは、ほとんどが、具だくさんです。たくさんの食材を一食に盛り込んで、食べてほしいからです。また一度にに出せる器にも制限があることもありますが・・いずれにせよ、この具だくさんの汁は、栄養価も高く子供たちにとってもらいたい料理の一つです。常日頃、汁の中身について、切り方、味付けについて様々な、工夫をしています。
限られた時間、配食に慣れていない子供たちのいる中で、少し多めの汁は、足りないより一人に行く量がしっかりいきますが、残菜となりがちだとか具の大きさもしっかり噛むためにはごろごろ大きいほうがよいけれど、子どもたちには、小さいほうが受け入れやすいとか・・さまざまな要素を考えながら作っています。

きょうの給食10月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ショトニングパン
チキンビーンズ
コロコロピクルス
フルーツポンチ
牛乳
きょうは、たべていて、顎をいっぱい使うなあという感じがしました。
コロコロピクルスの大根やキュウリをダイスにコロコロと切りましたので、
楽しい食感でした。子供たちもよく食べていました。
フルーツポンチのリンゴもひとつひとつ皮をむいてカットし、砂糖をまぶして煮込んでから、手作りシロップにつけました。
シチューの材料も手切りでしたので、給食室からはいつもより長くトントンと包丁で切る音が聞こえていました。

きょうの給食10月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
イワシの山河焼き
くきわかめとしめじの佃煮
とんじる
牛乳
茎ワカメは給食にときどき登場します。体にとって良いもので、ご家庭でなかなか食べる機会の少なくなっている食材を重点的に食べてもらえるようにと考えてのことです。せっかく出しても、おいしく食べられないようではいけないと、給食室でも心して、特においしくなるようにあじつけ、調理法など工夫を凝らしています。きょうは、少し甘辛い味付けにしてみました。豚汁も、野菜に味が染みるように、早めにみそ味を入れてあります。あついときはさっぱりと、さむくなったら、コクを出してと考えています。

きょうの給食10月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
シーフードリゾット
ピザポテト
大根ゴマサラダ
くだもの
牛乳
あたたかいリゾットがおいしい季節になりました。食欲のない時や忙しい朝などにもとてもよいものです。かつおぶしでだしをとり根菜類を加えてコトコト煮込み、洗米しておいた米を加えてひと煮たちシーフードをくわえ味を調えます。炊いたご飯でもよいのですが、やはりコメを直接加えるほうが、舌触りが違います。きょうは、もう一工夫、ベーコンと玉ねぎを炒めた中にだしを加えました。するとコクが出ておいしくなります。
午後はお天気は良いのですが風が冷たく感じられました。
でも子供たちの胃袋はリゾットのおかげでぽかぽかだったことでしょう。

えんそく<1年生>(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校に入って初めての遠足です。多摩動物公園に行きました。アフリカ園と昆虫園を中心にみました。みんな動物が大好きだということがよくわかった一日でした。

きょうの給食10月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
わかめごはん
いがむし
とうふじる
おかかあえ
牛乳
今日は秋を連想させる栗のイガに似せたいがむしです。
ぶたにく、しいたけ、ショウガ、ねぎなどよく練りこんで丸いお団子にして、もち米の上をコロコロところがして蒸し器で蒸します。
すると白いつやつやしたごはんが、ピンと立ってユーモラスな栗坊やになります。
かじるとじゅわっと肉汁がこぼれて、おいしくて楽しい秋の料理です。

きょうの給食10月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆ピラフ
チリウィンナー
ペイザンヌスープ
フレンチきゅうり
牛乳
大豆ピラフを一工夫。いつも煮た大豆を具に混ぜて作っていましたが、それだと少し大豆の食感と匂いが、受けない様子なので、きょうはトッピングにしてみました。
しっかり味の大豆をサッと揚げて、パラパラとごはんにかけます。カリカリした食感と、ピラフのうまみがいい感じです。
さあ、子どもたちは、どんな反応かな?給食室のみんなで考えた大豆ピラフ成功の予感!ひとつ、不安なことは、おいしくて豆だけ食べてしまうこと。
ごはんもいっしょにね!と声をかけていかなくては・・

きょうの給食10月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子ラーメン
煮卵
ポテト餃子
果物(巨峰)
牛乳
今日は朝のご挨拶から「給食、ラーメンだね!」と楽しみな様子の人もいました。
いりこと鰹節でじっくりだしを取って作ったスープに、肉や野菜を入れて仕上げます。
麺は、ひとりずつ玉どりしたものをオーブンで蒸して作ります。それをカップにとりおいしいスープをかけるのです。麺がつるつるしておいしいので、あっという間に完売です。
ポテト餃子も好評でした。
直径13センチのジャンボな皮にツナポテトソテーを詰めてあります。開いて食べる人やていとってほおばって食べる人、至福のひと時という感じでした。

きょうの給食10月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
サンマのかば焼き丼
なめこの味噌汁
ピリ辛キャベツ
牛乳
サンマのかば焼き丼は大好評でした。
さけ、しょうが汁、しょうゆで下味をつけた後でんぷんをつけてカラりと少し長めに油で揚げます。すると小骨までカリカリになって香ばしくておいしくなります。
これだけでもおいしいのですが、甘辛の特製ダレを熱いうちにかけてやると、本当につやつやしたかば焼き風になります。白い御飯にのせていただくと格別です。
秋の味覚サンマ、ご家庭でも蒲焼に挑戦してみてはいかがでしょう。
子供たちのリクエストありましたらぜひどうぞ・・


児童集会<図書委員会による>(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童集会では、図書委員会の子供たちがストーリーテーリングをしてくれました。本名は「トラネコとクロネコ」です。みんな聞き入っていました。

きょうの給食9月30日(水)

画像1 画像1
マーガリンパン
とうふのグラタン
野菜スープ
牛乳
とうふのグラタンは豆腐が苦手な子供たちにも人気があります。
大人の感覚では豆腐が苦手なんて、という感もありますが、わりといます。
きょうは、豆腐のたんぱく質はとても良質で体に吸収されやすいですよ。と給食委員会のみなさんにアナウンスしてもらいます。
知識と味と両方でとうふの良さをアピールします。

きょうの給食9月29日(火)

画像1 画像1
ビビンバどん
チンゲン菜と卵のスープ
くだもの
牛乳
切干大根と豆板醤、豚肉を炒めて、しょうゆ味で仕上げました。
野菜のナムルも良い味です。
歯ごたえの良い切干大根と野菜の入ったビビンバです。

2学期学年集会<6年生>(9月28日)

9月28日(月)に学年集会を行いました。子供たちに伝えた内容は次の通りです。
1.学習について
 中学校進学に向けて、学習の取り組み方を見直していこう。授業中であれば、積極的に発言することやノートの取り方を工夫すること、家庭学習であれば宿題プラスα、といったように自分で考えて学習できるようになろう。
2.生活について
 卒業までに後輩たちにどんなことを残していけるか、伝えていけるか。そのためにすべきことは何か。自分で考えてできることをやっていこう。(+あいさつ・遊び・持ち物のことなど)
3.友達とのかかわりについて
  本物の友達をつくる見つけることも大切だが、「自分が本物の友達になれるのか?」という意識をもつことはもっと大切。本当の友達として選ばれるよう、自分を高めていこう。

画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食9月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
くりごはん
鶏肉の七味焼き
のっぺいじる
煮びたし
牛乳
秋も本番になってきました。お月見の後は、栗ごはんでした。ほんのり甘くした栗とごま塩の組み合わせで、食が進んだようです。小皿料理の煮びたしも、かつおの風味が効いていて、完売でした。高学年の男子は、鶏肉が小さいと声を上げていましたが、おいしかったのでしょうね・・しかしお家と違って野菜の摂取中心の献立ですから・・給食の役割、野菜をおいしく。に重きを置いて取り組んでいます。

社会科見学<3年生>(9月25日)

あいにくの雨天でしたが市内見学に行ってきました。市役所〜織物工業組合〜北八王子工業地帯をまわりました。たくさん学び、体験し、おいしいお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31