12月11日(金)〜本日の給食〜![]() ![]() ・カスタードサンド(セルフ) ・ポトフ ・いかの香味炒め ・牛乳 今日の「ポトフ」はファームで採れたじゃがいもを使いました。 「カスタードクリーム」は給食室の手作りです。 おり鶴交流
富士森高校の生徒会活動(福島県いわき市の学校・仮設住宅等に万羽鶴等を贈呈する)に協力して、子ども達が作成したおり鶴を、児童会代表が高校生に渡しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(木)〜本日の給食〜![]() ![]() ・豆腐のうま煮丼 ・くずきりスープ ・豆ナッツ黒糖 ・牛乳 「豆ナッツ黒糖」は、炒り大豆とアーモンドをオーブンで焼き 黒糖蜜を作り、からめました。 アーモンドにはビタミンE・カルシウム・鉄分・食物繊維などが豊富で、 体を健康に保つ働きをしてくれます。 はしで上手にはさんで食べましょう。 読み聞かせ
2年教室におはなしの会の方が来てくださいました。子ども達の反応にとても喜んでいただきました。子ども達の反応を引き出す皆さんに感謝します。ありがとうございました。
![]() ![]() 12月9日(水)〜本日の給食〜![]() ![]() ・きんぴらサンド ・ポークビーンズ ・フレンチサラダ ・牛乳 「きんぴらサンド」は、パンに自分できんぴらをはさんで食べます。 今日のポークビーンズにはファームで採れたじゃがいもを使いました。 児童集会
晴天のもと、大なわとび集会を行いました。3分間8の字とびにチャレンジしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ALTによる授業
高学年の英語の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火)〜本日の給食〜![]() ![]() ・ひじきごはん ・厚焼きたまご ・みそ汁 ・牛乳 「ひじき」はわかめや昆布と同じ海藻の仲間です。 細くて黒い「ひじき」にはカルシウムや鉄分、食物繊維が豊富で 骨や歯を作る手助けをしたり、貧血予防に役立ったり お腹の掃除をしてくれます。 よくかんでしっかり食べましょう。 また、今日の「みそ汁」にはファームで採れた「さつま芋」を使いました。 読み聞かせ
5年教室におはなしの会の皆さんが来てくださいました。心温まるお声に癒された時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外遊び
昨日に引き続いて、校庭で遊ぶ子がたくさんいました。
![]() ![]() 図鑑の使い方
学校司書の今村先生が図鑑の使い方を指導してくださいました。「もっと調べたい」との声が・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() 書画カメラの活用
書画カメラが教室に置けてとても活用する機会が増えています。
![]() ![]() 学年活動
3年生が「豆腐づくり」を行いました。とてもよくできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月)〜本日の給食〜![]() ![]() ・わかめごはん ・焼き魚(さば) ・治部煮 ・浅漬け ・牛乳 「治部煮」は金沢の郷土料理です。 鴨肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒にだしや醤油、みりんなどで 煮込む、とろみのついた、寒い土地ならではの煮物です。 今日は、とり肉に下味をつけてから揚げにし、一緒に煮ました。 花壇ボランティア
花壇の手入れの作業、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外遊び
1年生の呼びかけの効果?か、本日の中休みには校庭で遊ぶ子供たちが増えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
校長先生のお話の後、1年生が12月の生活目標「外に出て元気よく遊ぼう」について発表してくれました。外に出て元気よく遊ぶと、こんなにいいことがありますよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(金)〜本日の給食〜![]() ![]() ・切干ごはん ・いわしのつみれだんご汁 ・さつまフレンチ ・みかん ・牛乳 今日の「さつまフレンチ」のさつま芋は「長房ファーム」で採れた さつま芋を使いました。 皮をむいて切り、油で揚げて、粉糖をまぶしました。 みんなよく食べていました。 図工作品その3
5年生の木版画「物語から」です。物語の1ページを作品にしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の作品
6年生がミシンを使ってつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |