平成27年12月10日 献立
カスタードサンド ポトフ いかの香味炒め みかん 牛乳
今日の献立は、久しぶりに「カスタード」です。 たまご・牛乳・さとう・コーンスターチ・バターで作りました。 パンにぬって食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成27年12月9日 献立
ご飯 れんこんとひじきのハンバーグ ちくわきゅうり 味噌汁 牛乳
今日の献立は、中学生が考えました。ハンバーグは、多くの食材が 入っていて栄養満点です。 ハンバーグには、しぼり豆腐を入れたのでしつこくない味に 仕上がりました。厳しい寒さになってきました。風邪をひかないように しっかり食べよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成27年12月8日 献立
ほうとううどん 豆腐の真砂揚げ こんにゃくの甘辛煮 牛乳
郷土料理は、各地域の産物を上手に活かして 風土にあった食べ物として生まれ、食べられてきました。 そして歴史や文化、食生活とともにうけつがれています。 ほうとうは、甲斐の国(今の山梨県)の戦国武将、武田信玄が 自分の刀で材料を切ったことから「宝刀」と名付けられたとも言われています。 宝刀の特徴は、めんが平たい。 汁はみそ味 地元の甲州味噌だとさらに美味しい! かぼちゃを入れる。 みその塩気とかぼちゃの甘味があわさった風味が美味しさの決め手です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成27年12月7日 献立
きびご飯 ししゃもの磯辺焼き いりどり 青菜のおひたし 牛乳
きびは、イネ科の一年草です。インドが原産です。 きびを使って「きびご飯」を作りました。 もちもちして美味しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成27年12月4日 献立
すき焼き風混ぜご飯 芋の子汁 キャベツのさっぱり煮 牛乳
芋の子汁についてお話します。 さといもを中心に肉、大根、こんにゃく、ごぼう、ネギ、などを鍋で 煮込んだ具だくさん汁のことです。 山形・宮城・福島・新潟などでは、「芋煮」、 秋田、岩手では、「芋の子汁」と呼ばれる郷土料理です。 家庭の食卓に並ぶのはもちろんですが、それ以上に秋の東北で欠かせない イベントとなっているのが「芋煮会」です。 給食の芋の子汁は、野菜の旨みがでて美味しく出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成27年12月3日 献立
きんぴらサンド ポークビーンズ フレンチサラダ 牛乳
今日の「きんぴらサンド」は、きんぴらを ライトフランスパンに はさんで食べます。 美味しく出来ました。 ポークビーンズには、大豆がたくさん入ります。 栄養満点です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成27年12月2日 献立
切り干しご飯 いわしのつみれ団子汁 じゃがころ揚げ 牛乳
切り干し大根は、食物繊維が豊富に含まれています。 便秘を改善し大腸ガンを予防する作用があります。 今日は、ごはんに入れて「切り干しご飯」を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成27年12月1日 献立
豆腐の旨煮丼 くずきりスープ 豆ナッツ黒糖 牛乳
大豆には、ビタミンB1・鉄・食物繊維など多く含まれています。 また、大豆に含まれる脂質は、体内のコレステロールや中性脂肪を 外に出す働きがあり、生活習慣病予防に役立ちます。 今日は、豆ナッツと豆腐の旨煮丼に入ってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |