小中一貫教育の日12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南中、南小、柏木小の三校が 強い連携の中で 9年間を見通した教育活動を行うことができるよう 小中一貫教育の日を 大事にしていきたいと思います。 小中一貫教育の日11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活指導部会 特別支援部会 に分かれて 活発な協議会が行われました。 小中一貫教育の日10![]() ![]() ![]() ![]() 「おむすびころりん」 音読大会 友達のよいところをみつけることができたかな? 小中一貫教育の日9![]() ![]() ![]() ![]() 「おむすびころりん」 音読発表会をしました。 友達の発表を聞いて 感想を伝えることができたかな? 小中一貫教育の日8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『すみれとあり』 言葉のちがいを考えながら、文づくりをしよう。 発表者の方をちゃんと向いて 聴くことができるって 素晴らしいですよね。 小中一貫教育の日7![]() ![]() ![]() ![]() 新出漢字の学習です。 6月30日(火)の5時間目 近隣の若手の先生方が このクラスの授業を勉強に来ます。 小中一貫教育の日6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『地図記号を使って地図をよもう。』 小中一貫教育の日5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めあては、 『地図記号がわかって使えるようになろう。』 です。 小中一貫教育の日4![]() ![]() ![]() ![]() 『日本語のひびきにふれよう』 2組は、情景や心情を想像しながら、 短歌の世界を味わっていました。 小中一貫教育の日3![]() ![]() ![]() ![]() 『日本語のひびきにふれよう』 月のつく言葉を探し、 その理由も考えました。 小中一貫教育の日2![]() ![]() ![]() ![]() 「お米について調べよう」 2クラス合同で 知っていることや調べてみたいことを出し合って 課題作りをしました。 小中一貫教育の日1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任が体調不良でお休みだったので、 急きょ校長が授業をしました。 貴族に関するビデをを見たあとで 調べてみたいことを一人一人が考え、 『思考班』で情報交換をしました。 2組は、理科室で 「ヒトや動物の体」の単元 めあて 「呼吸のはたらきについて考えよう」 この模型は何でしょう。 6月24日(水)の給食![]() ![]() ナン キーマカレー ポテトチーズ焼き オニオンスープ 飲むヨーグルト プール開き 1年生6![]() ![]() ![]() ![]() きちんとバディを確認して 楽しく安全に終了しました。 プール開き 1年生5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンケン列車をやりました。 どんどん長くなっていきます。 プール開き 1年生4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 追いかけっこ 実に楽しそうです。 プール開き 1年生3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き 1年生2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰が名付けたのでしょう。 気持ちはよく分かります。 プール開き 1年生1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不安もあったかと思いますが、 しっかりできました。 準備運動の後 バディの確認をしました。 プール開き 3年生5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく自由時間を過ごしました。 |
|