10月5日の給食チリコンカンライス はくさいスープ れんこんチップス ぎゅうにゅう れんこんは、ビタミンCやビタミンB1、ビタミンB2を多く含みます。食物せんいも豊富で、疲労回復や貧血・肌荒れの予防などにも力を発揮します。れんこんを食べて、からだの中からきれいになりましょう! 10月2日の給食しせんどうふどんぶり コーンとたまごのちゅうかスープ キャンディナッツ ぎゅうにゅう 今日は10月2日で10(とう)2(ふ)の日です。豆腐は漢字で書くと「豆が腐る」と書きますが、豆が腐ったものではありません。豆腐の「腐」は「やわらかい」という意味で、豆腐は「やわらかい豆」という意味です。今は毎日お店にあって食べられる豆腐ですが、江戸時代の初めまではぜいたく品で、お正月やお祭りなど特別の日に食べていたそうですよ。 音楽集会〜ふるさと〜10月17日(土)の開校40周年記念式典で歌う「ふるさと」の練習をしました。 1年生から6年生までの元気いっぱいの歌声が体育館に響きました。 10月1日の給食ごはん さわらのみそやき こんさいのうまに きんときまめのあまに ぎゅうにゅう こんさいのうまにに入っているさといもは、親いも・子いも・まごいも と、たくさんできるので「子孫繁栄」の願いをこめて、めでたい食べ物とされています。さといものぬるぬるは、脳の働きを良くしてくれたり、おなかの調子をよくしてくれたり、たんぱく質の消化や吸収をよくしてくれる働きがあります。 9月30日の給食なすのミートソーススパゲティ わかめスープ りんごのコンポート ぎゅうにゅう 夏野菜に登場したなすですが、秋にとれるなすもおいしいとされています。夏のなすは水分がたっぷりつまってみずみずしく、秋なすは皮がうすくてやわらかく、みがしまっていて種が少ないのが特徴です。夏と秋それぞれの味わいがあり、季節ごとのおいしさを楽しめます。 6年☆プラネタリウム見学サイエンスドームでは、6年生のための特別プログラムで上映をしてくれました。申し込みをした6年生しか見ることができないらしいので、貴重な体験でした。宇宙の壮大なスケールの話を聞いて、授業で学んだこと以外のさまざまことにも興味をもてたようでした。 4年 手話体験
4年生のこぶしタイム(総合的な学習の時間)では、バリアフリーについて学習しています。
9月29日(火)は、9人の講師の方をお招きして、手話の体験を中心に、聴覚障害について理解を深めました。 左の写真は、「拍手」の手話です。「おはようございます」「ありがとう」「ごちそうさまでした」等、挨拶の手話も教えていただきました。 学習の後半には、一人一人の名前の手話を丁寧に教えていただき、自己紹介ができるようにまでなりました。 4年 社会科見学〜八王子消防署〜消防士さんが火事の際に着る「防火衣」を着る体験をさせていただきました。 着て立っているだけで重かったようで、子供たちは「消防士さんはそんな防火衣を着て救助にあたるなんてすごい」といったメモを残していました。 消防士さんが日頃行っている訓練も見学しました。 私たちの命を守るために、毎日のように訓練をしています。大きな声を出して訓練をする消防士さん、とてもかっこよかったですね。 消防署見学を通して学んだことを、これから新聞にまとめていきます。 9月29日の給食ゆかりごはん しろみざかなのやさいあんかけ こふきいも きりぼしだいこんのいために ぎゅうにゅう 切干大根は、大根を干したものです。生の大根のときにはカルシウムが少ないのに、干した切干大根にはたくさん含まれている不思議な食べ物です。成長期の皆さんに欠かすことのできないカルシウムを牛乳だけでなくいろいろな食べ物からとりいれるとよいですね。 9月28日の給食ふきよせおこわ ささかまぼこのにつけ ごじる ミニトマト ぎゅうにゅう 今日は栗をいれたふきよせおこわです。「ふきよせ」というのは風で落ち葉や木の実がふきよせられる様子をあらわした料理です。栗は5000年前の縄文時代から食べられていたといわれる歴史ある食べ物です。かぜ予防のビタミンC・つかれをとるビタミンB1・老化防止のビタミンB2・おなかのそうじをする食物繊維など1粒にたくさんの栄養がつまっています。 6年生☆ハンセン病資料館見学午前中は、資料館の見学、午後は、全生園の史跡めぐりをしてと平沢さんの講演を聞きました。帰りのバスの中では、今日学んだことを発表して帰りました。 平沢さんとの3つの約束。1つめ 夢と希望を持つこと 2つめ 「ありがとう」と言える人間になること 3つめ 奇跡的に一度だけ与えられた命を粗末にしないこと この3つの約束をしっかりと胸に刻みました。 これまでの学習を通して、学んできたことを児童一人一人が良く考えて行動できるといいなと思います。 山田小から見えた月上の写真は、27日(日)の学校裏から撮った写真です。雲の切れ間からちょうど見えていたので撮影しました。 9月25日の給食むぎごはん ふりかけ かんこくふうにくじゃが あげとこまつなのにびたし ぎゅうにゅう 今日の肉じゃがは、韓国風にしてみました。いつもの肉じゃがと違うところは、にんにくやごま油で香りをだし、トウバンジャンで辛味を出し、肉はバラ肉を使っています。独特の香りを楽しんでください。 給食では、ふりかけも手作りです。今日のふりかけは、わかめ・かつおぶし粉・ごま・アーモンドをみりんとしょうゆで味付けして作りました。 集会〜図書委員会より〜本はどうやって本棚から取り出すか、図書カードはどの方向で係の人に渡すかなど図書室の使い方のクイズ、とても勉強になりました。 山田小では、10月5日(月)から10月31日(土)まで、読書月間となります。読書の秋、たくさん本が読めるといいですね。 9月24日の給食さといもごはん あぶらあげのはるまき つきみじる くだもの(プルーン) ぎゅうにゅう 9月27日は十五夜です。少し早いですが今日はお月見献立です。十五夜は「中秋の名月」といい、1年の中で1番月が美しく見える日といわれています。お月見は秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあり、稲に見立てたすすきを飾ったり、団子や里芋を供えて豊作をねがいます。里芋を供えることから「芋名月」ともいいます。つきみじるには月に見立てたうずら卵とうさぎ形のかまぼこをいれました。「うさぎ」ってわかったかな? 9月18日の給食ごはん とりにくのごまだれやき キャベツとエリンギのソテー みそしる ぎゅうにゅう 今日のごまだれやきは豚肉の予定でしたが、鶏肉に変更になりました。 みその中には、大豆の栄養がまるごと入っているだけではなく、乳酸菌や、こうじ菌などもふくまれています。それらは、からだの中で健康に役立つ様々な働きをしてくれます。みそには、胃を守って、消化を助ける働きもあります。今日はさつまいもが入った甘みのあるみそしるです。 9月17日の給食きびごはん さばのかれーに おかかあえ くずきりじる くだもの(プルーン) ぎゅうにゅう さばは秋になるとあぶらがのっておいしくなります。さばやさんまのような背が青い魚のあぶらは、血管の中で血液をサラサラにして脳の働きを活発にしてくれます。今日はカレーの味つけで煮ました。体にいいおいしいさばをしっかりたべてくださいね。 今日は1年生・転入生の保護者の方を対象とした給食試食会があり、25名の方が参加してくださいました。お忙しい中のご参加、ありがとうございました。 帰校式帰校式は雨のため体育館で行われました。 雨の中、お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 1泊2日で、団結が深まった5年生。 これからの活躍が楽しみです。 今日はゆっくり休んでくださいね。 和紙の里 うちわ作り体験和紙のうちわが届くのは約二週間後 お楽しみに。 長門牧場
長門牧場では、お土産を買ったあと、バター作り班と昼食班に分かれました。
バター作りでは、牛乳と生クリームが2:1の割合で入っている小ビンをひたすら振ります。 バターとして固まってきたら、塩を少々加え、出来上がり。 出来立てのバターを、牧場自家製パンにつけて試食しました。 牧場の方の牛乳や牛についてのお話はとても興味深く、面白く、子供たちは目を輝かせ、聞き入っていました。 昼食は、コロッケセット。 おいしくいただきました。 |