クラブの様子から2裁縫をしていました。 壁掛けでしょうか、思い思いの刺繍(本返し縫い等で行うのですが)の、下絵を生地に移し、早い人は刺繍を始めていました。 布が厚くて結構大変そうですが頑張って欲しいです。 サッカークラブは校庭で活動しました。 前回、横川小との交流試合で初勝利をあげ、今まで以上に活発に活動している感じがしました。 動きが一層良くなった気がします。 これからも切磋琢磨して、上手になってください。 クラブの様子から卓球クラブは多目的室で活動しました。 基礎練習をした後は、1点先取の勝ち抜き戦(王様卓球と呼んでいました。)を行っていました。 ラリーが続いているところは見応えがありました。 ドライブがかかっているからアウトしそうでちゃんと台の上に入っていました。 フレンドパーク 4事前に用意しておいた物はあっという間になくなり、下準備とお客さんの来客と準備に大わらわです。 黙々と準備していました(写真上) お父さんと息子(卒業生)の勝負!(写真中) お父さんの勝利で、面目躍如でした。 親子でも楽しんでもらえて、お店の人も嬉しいですね。 入学前のお友達も楽しんでくれました。(写真下) シュートゲームに挑戦! 「かわいい!」「がんばれー」 ほんわりとした雰囲気に包まれました。 フレンドパーク 3放送前何度も練習していました。 緊張しながらも、一度も間違えることなく上手に放送できました。 職員室を出て行く際のホッとした表情に、達成感が見られました。 緊張や努力が、自信や達成感に変わった瞬間です。 体育館はスポーツ関係のお店です。 まずは受付を通って、期待感が高まります。(写真中) 低学年にお姉さんお兄さんが優しく接します。 ゴールへシュート!(写真下) 決まった時間内に何本シュートが入るかを競います。 シュートを打つ側も一生懸命、ボールを広い手渡すお店側の児童も一生懸命でした。 図書室より図書室もハロウイン仕様でそんな子供たちを待っています。 そんな中、10月8日には、人権に関する図書委員会の子供たちの読み聞かせがありました。 題は「わたしはひろがる」岸 武雄 作・長谷川 知子 絵。 一人の少女が、様々なことを学ぶ中で、自分だけのことから全ての人々の幸せへと願いが広がっていく物語です。 休み時間何度も何度も練習した成果を200%出し切り、子供たちは本当に立派に堂々と読むことができました。長いお話でしたが、1年生から6年生まで静かに集中して聞いていました。(写真上・中) そして今日から、毎週火曜日の昼休み、「八王子とんとん昔を語る会」の松尾先生が、八王子に昔から伝わるお話を聞かせてくださることになりました。 今日のお話は「天狗のつぼ」というお話でした。 30名位の子供たちや先生がじっと聞き入っていました。(写真下) 木曜日のボランティアさんによる読み聞かせとともに、楽しみがまた一つ増えました!! みんな集まれ!楽しい東小の図書室へ! 就学時健康診断来年本校に入学する予定の1年生は49人です。 この日は、他校入学予定で本校で検診を受けた人等も会わせ、全部で50人でした。 多くの子供たちが元気に挨拶をしてくれました。 今から入学してくるのが楽しみです。 今度は、2月2日(火)14:30からの新1年生保護者説明会でお待ちしています。 (校長:平田 英一郎) グッドモーニングアメリカ 来るグドモは八王子出身の4人組。 八王子出身と言うことで、八王子市が全面バックアップ。 今回も八王子市の産業振興部観光課からの依頼が東小にあり、実施することとなりました。 グドモの皆さんは今年7月より始まったドラゴンボール新シリーズ『ドラゴンボール超(スーパー)』のエンディングテーマを歌っています。(ハローハローハロー) 今回の「友よ」と言う曲のプロモーションビデオの撮影で、学生時代を振り返った場面を東小で撮りました。 朝から夜まで、一日がかりの撮影となりました。 プロの映像だから当たり前と言えば当たり前でしょうが、撮影とはこんなに大変なんだと、少しだけでしたが撮影の様子を見させて頂いて実感しました。 小体連バレーボール大会中野区の谷戸小学校で行われました。 監督は本校の教諭! 張り切って試合に臨みました。 予選に参加した多摩市の選抜チームには、3年前に本校から異動した先生もいらっしゃり、中心メンバーとして活躍していました。 試合は惜しくも1回戦で負けてしまいましたが、大いに交流や親睦を深めることができました。 先生方お疲れ様でした。 (校長:平田 英一郎) 北條氏照まつり元八王子地区町会自治会連合会が主催の地域のお祭りです。 PTAおやじの会の皆さんもお店を出しました。 本校の学校評議員の町会長さん達もたくさん役員として活躍されていました。 校長は別の用があり、朝にご挨拶に回るだけでしたが、子供たちや保護者・地域の方々もたくさん参加され、大いに盛り上がったことでしょう。 皆さんお疲れ様でした。 (校長:平田 英一郎) 体育館清掃総合型地域スポーツクラブに所属して、体育館を使用している団体が毎学期行ってくださっています。 またこの日は、イレギュラーで体育館を使用する団体も清掃に加わり、大勢で隅々まで綺麗に行って頂きました。 お忙しい中ありがとうございます。 (校長:平田 英一郎) 写真上:ミニバスの団体が一列に並んで床のぞうきんがけ。壮観でした。 下:体育倉庫の物を全て出して、綺麗にしてくださいました。 人手があったので大助かりでした。 フレンドパーク 2普段は自由には使えない黒板ですが、この日は思いっきりチョークで描けました! 写真下:お道具箱の中に宝物を隠して宝探しをしていました。 他の教室では、机やロッカーをうまく使って宝を隠していました。 アイディアが素晴らしいですね。 フレンドパーク 1写真:各クラスの工夫された表示 フレンドパークが始まります!土曜日だったり、授業がなかったり、フレンドパーク楽しみと言うことなど様々あり、 「今日はいつもより登校が早いよ!」と安全ボランティアのTさんのお話でした。 天候があまり良くありませんが、ご来校お待ちしております。 (こんな天気ではありますが、車でのご来校はご遠慮ください。玄関前等混雑していると思いますので、特に今日はよろしくお願い致します。) (校長:平田 英一郎) 明日は フレンドパーク!!子供たちも楽しみにしています。 お天気が今ひとつのようですが、ご家族お揃いで是非ご来校ください。 前半が 9:00〜10:15 後半が10:20〜11:35となります。 お車での来場はできませんのでよろしくお願い致します。 東っ子 絵手紙教室東小の「放課後子ども教室」である東っ子では、通常の校庭遊びや放課後学習以外にも、この絵手紙教室や、編み物教室、学期一回のイベントなどなど様々な取り組みをしています。 この日の絵手紙。 味のある作品ができました。 10月31日(土)11月1日(日)に元八王子市民センターで開催される市民文化祭にも出展されます。 どうぞお楽しみに! 小中一貫教育の日本校は四谷中学校区に属し、上壱分方小学校、四谷中学校と3校です。 本校5時間目の授業を上壱分方小学校と四谷中学校の先生に見て頂きました。 元気に生き生きと、そして勉強に集中して取り組んでいる様子を見て頂きました。 14:30からは全体会を行い、その後分科会に分かれて一貫校3校の共通理解を図りました。 小学校の低・中・高学年をめやすに3つの分科会と、図工、音楽・美術、養護、管理職の7つに分かれて話し合いました。 楽器に一回の取り組みではありますが、小中連携を目指してこれからも研修を深めていきます。 (10月15日8:45 記事を追加しました。) フレンドパークのポスター趣向を凝らしてお店を開き、その特色をアピールしています。 フレンドパークへの雰囲気を盛り上げることに一役買ってくれています。 土曜日のフレンドパーク楽しみですね。 泉探検学区内泉町にある弁天池児童遊園へ行きました! 自然豊かな学区の特徴を最大限生かし、生き生きとした活動を行うことができました。 写真:出発前の集合風景。 ワクワク ドキドキ しているところです。 アピール集会今週の土曜日17日に行われるフレンドパーク! 楽しみにしている保護者の方も多いと思います。 いつもお世話になっているボランティアの方にも招待状を出しています。 近隣の保育園・隣保館保育園や、老人ホーム・長寿園にも招待状を持っていきました。 この日の集会では、どんなお店を出すかを各クラス紹介しました。 「楽しそう!」「行ってみたい(やってみたい)!」そう思える物がたくさんありました。 準備の時間はほとんどないのですが、休み時間や放課後を上手に活用しています。 17日(土)のフレンドパークの日は学校公開日となっています。 本校児童や教職員の生き生きとした活躍の様子をどうぞご覧ください。 八王子ロードレースあいにくのお天気でしたが予定通り行われました。 本校児童も何人か参加しました。 走っている姿を見ることはできませんでしたが、3年生の部で6位、5年生の部では9位に名前がありました。 頑張りましたね。 私も、何度もくじけそうになりながら14位で何とかゴール! 2クラスに分かれて走ったので男女別年代別で総合29位という成績でした。 小宮小の副校長先生は16位でした。秋葉台小の校長先生は24位でゴールしていました。 走り終わった後は「途中でやめなくて良かった。よく走りきった」と、頑張った自分を褒めました。 タイムは満足できるものではありませんでしたが、走り切った満足感でいっぱいでした。 日頃、東小の児童や職員に話している通り「やればできる!」を自分でも実行できました。 大会を運営してくださったたくさんの皆さんと、沿道で応援してくださった皆様に心から感謝します。 ありがとうございました。 |