ゴースマイル!小宮小!

自主的に取り組む姿はいい!

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は本日の昼休みの様子です。子供たちは、自ら進んで自主的に練習しています。この自らがとても大切なんです。
どんなことも、「自主的に自ら◯◯する。」これができれば、運動会の種目に関わらず、学習も同じです。一番、力が付くのです。この調子で頑張ってください。









井上正彦

躍動感あふれる運動会の応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
23日の運動会本番に向けて、今日は応援合戦の練習をしました。赤も白も応援団を中心に心を一つにしての精一杯の応援合戦です。
しかし、一人一人見てみるとまだ、本気で力を出していない子もいるのが残念です。どんなことでも、本気で取り組んでこそ、自分自身が納得できると共に達成感もあります。やるからには、自分のもっている力を出し切って欲しいと思いました。
そこには、満足感と一歩乗り越える勇気が身につくと思います。
23日の運動会では、全ての子供が自分のもっている力を出し切る躍動感あふれる姿を見たいものです。
応援しています。フレーフレー!小宮小!









井上正彦

ゆたかな心を創る 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小宮小は毎週金曜日に学校司書の田口先生に来ていただき、学校図書館の有効利用のために様々なアドバイスをいただいています。今日は、1年生に図書室の使い方や本の取り扱い方等を教えていただきました。また、読み聞かせをしていただきました。
 本を読むことを通して、子供たちに様々な疑似体験をさせ、夢の世界の主人公になることもできます。また、冒険をしたり、想像を膨らませて喜んだり悲しんだりすることもできます。
 読書は子供の成長の幅を広くし、ゆたかな心を創るチャンスです。小宮小の子供たちが沢山、本を読んで、情操豊かな子になるように願っています。

「どうぞ」「ありがとう」は素晴らしい

画像1 画像1
1年生の教室に行った時の写真です。プリントを前から後ろに渡している様子です。子供たちは、プリントを後ろの子に渡す時に「どうぞ」と言います。そして、プリントを受け取った子は「ありがとう」と言います。
これを順に繰り返すのです。あたりまえなことですが、「どうぞ」と「ありがとう」が自然に口から出る光景は、温かく、爽やかな空気が流れます。「どうぞ」「ありがとう」は人と人を結ぶあたりまえの言葉です。人に対するあたりまえにできる優しい言葉かけができる子供たち。私は、大好きです。





井上正彦

1、2年生が学校探検興味が学習の土台

画像1 画像1

5月9日の学校公開に合わせて、2年生がリーダーになって1年生を学校の中を探検しながら案内しました。1年生は学校の色んな部屋に興味津々な様子です。
2年生も張り切って、説明しています。
校長室にも総勢220名ぐらいの1、2年生が来ました。校長室でどんな仕事をしているのか?を話しました。そして、全員にソファーに座ってもらいました。みんな嬉しそうに「ふかふかだあ」と言って飛び跳ねる子もいました。子供たちの質問で一番多いのは毎年横の壁上部に掛けてある歴代の校長先生の写真についてです。人物の写真は子供たちにとっては、興味があるんですね。子供たち「誰ですか?」「今、何歳ですか?」「何年前ですか?」時には「今も生きていきますか?」など。返答に困ることもあります。
今回は自ら質問する子供が多く、興味をもって学ぶ姿勢が伝わって来ました。この自ら学びたいという意欲が、とても大切です。学習の土台です。小宮小で沢山、学んで欲しいと思いました。




井上正彦

Gwと運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年が5/23の運動会に向けて練習に入りました。5月に入り、この1か月間 子供たちは、落ち着いて学校生活を送っています。
ゴールデンウィーク後は、本格的に練習に突入します。
長いゴールデンウィーク中、お出かけすることも多いと思います。体調管理に気を付け、交通事故や怪我などしないで過ごしてください。また、5月7日にみんな元気に登校して欲しいです。待っています。









井上正彦

お家の愛情が一杯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の遠足で、今、お弁当を食べています。子供たちのお弁当は、みんなお家の方の愛情が一杯詰まった美味しそうなお弁当ばかりです。
みんな、ニコニコしながら、家族の方の愛情を感じながら、食べています。
子供が成長する土台は、家庭です。これからも、沢山、愛情を子供たちに注いでください。
学校は、子供たちに生きる力を付けるために教職員が力を合わせて頑張ります。
心のこもったお弁当をありがとうございました。













井上正彦

1年生遠足五月晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日 五月晴れの爽やかな風が
吹く中、1年生が久保山公園に遠足で来ています。
みんな元気に緑の絨毯の上を走り回ったり、滑り台に乗ったり、花や草を見たりして過ごしています。
子供のほころぶ笑顔が素敵です。













井上正彦

離任式感謝と出会い

4月23日 離任式を行いました。離任された先生方は、都合が付かず2名でした。お世話になった先生に感謝の気持ちを表し、これから子供も先生も希望をもって、頑張って行こうという気持ちになりました。












井上正彦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「やる気」「奉仕」の心が伝わった委員会の発表

4月23日の集会で、5、6年生が所属する委員会の集会がありました。各委員会の委員長が意気込みや決意を述べたり、皆んなにお願いしたいことを話したりしました。
委員会の仕事は、まさに「奉仕」の心で学校を過ごしやすく、楽しい所にする為に活動する場です。
各委員長からは、頑張る気持ちが伝わって来ました。5、6年生の一人一人が、小宮小を担って、自分の役目を果たしていく姿を見たいと思います。













井上正彦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「僕らの八王子」でノリノリ

1年生が運動会に向けて、「僕らの八王子」のダンスの練習をしました。体育館は子供達の熱気で溢れていました。
「やれば出来る」を合言葉に、一生懸命にやれば踊ることや表現することが苦手な子でも、「自分もまんざらじゃない。一生懸命にやれば、気持ちいい」と言うことを学んだようです。私は、そんな子供達の姿が見られて、とても幸せな気持ちになりました。
どうせやるなら悔いなく、力を出し切った方がいいことを他の子供達も経験して欲しいと願います。それが生きる力につながると思います。














井上正彦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 4年生遠足気持ちいいです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牡丹桜の咲いている木の下の青い芝生の上で御昼ごはんです。34年生が仲良く食べています。
この遠足を通して、友達の輪が広がることを願っています。













井上正彦

3年生 4年生滝山城址公園遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春の澄み渡る青空と新緑、元気な子供達と咲きほこる花々に見守られながらの遠足になりました。
頂上は、爽やかな風が吹き、気持ちいいです。34年生がグループを作り、協力して登り終えた笑顔が輝いていました。













井上正彦

アレルギー対応研修しました

画像1 画像1 画像2 画像2

全教員が参加してアレルギー対応研修をしました。全体会の後は、3グループに分かれてロールプレイングをしました。
アナフィラキシーをおこした子供役、担任の先生役、その他の子供役、管理職役、駆けつける教員役、救急隊役と本番さながらに実施しました。
アナフィラキシーをおこした子供役の教員を観察してから、管理職役に連絡し、エピペンを打ち、救急車を呼び、救急車に運び込まれるまでを行いました。
みんな真剣に必死で研修を受けました。また、質疑応答して疑問点を解決しながらアナフィラキシーに対応する方法を共通理解しました。
でも、こういう事態にならないように未然に防ぐことが一番大切ですね。








井上正彦

5年生高尾山遠足リフトと景色

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く帰ります。天気も子供たちの願いを叶えてくれて、眺めの良い景色を見ることができました。
リフトにも乗ることができました。みんな笑顔で「楽しかたー」と言っています。
エピソードです。朝の電車の車内放送で「マナーをよく守った小学生のみなさん、気をつけて高尾山に行ってください。」と言う言葉が流れて、その通りになりました。よかったです。









井上正彦

5年生高尾山遠足頂上です

画像1 画像1 画像2 画像2
天気が心配されましたが、遠足に行きました。時々、小雨も降りましたが、みんな頑張って頂上まで登りきりました。
頂上は、少し寒いぐらいです。サクラの花も残っていて、桜吹雪の中での御昼ごはんです。
登山の途中、お互いに励ましの声をかけたり、荷物を持ってあげたりと思いやりのある姿が沢山見られました。嬉しかったです。









井上正彦

6年生が1年生のお世話をしています。ありがとう!

 入学式の日から6年生は1年生が学校生活に慣れるように、身の回りのお手伝いや授業の準備、お話をしています。また、教室の掃除も6年生がお手伝いしています。
 6年生は1年生の児童を我が弟・妹のように温かな心で支えている姿に、心からお礼を言いたいと思います。ありがとう! そして、小宮小の6年生として下級生からあこがれの存在となってください。期待しています。

     校長   井上正彦
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての給食 NO2

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に1年生の様子を見に行きました。行儀よく、おいしそうに食べていました。おかわりもたくさんしています。とても嬉しいです。私の経験からすると、よく食べるクラスは、子供たちが生き生きと学校生活を送っているクラスです。
 この1年、元気に明るく学校生活を送ってください。

1年生 初めての給食 NO1

 4月13日(月)1年生が、初めての給食を食べました。小学校では、子供たちが順番に当番をして給食の準備をします。そのため、13日は、栄養士の緒方先生から手の洗い方、配膳のし方、白衣やマスクの着用についてお話を聞いてから、給食の準備をしました。
 子供たちは、協力して準備をして給食を食べました。給食の準備をすることによって、社会性を学びます。食育です。栄養を一杯とって体と心を健康にして欲しいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月雪の中登校

画像1 画像1
4/8 水曜日 子供たちは雪が舞う中を元気に登校しました。今年は、春になったかと思ったら、冬に逆戻りしてしまいましたね。サクラのピンクの花に白い雪が重なって、寒さがなければ、風情があります。
寒暖の差が激しいので、風邪などひかないようにしてください。1学期が始まって1週間が過ぎました。子供たちは進級して目標は、しっかり立てたでしょうか?千里の道も一歩からです。1日1日を自分は何をするのか明確にして行動を起こすことが大事ですね。

校長 井上正彦





井上正彦

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 振替休業日
11/3 文化の日
11/4 特別時程
11/5 集会
11/6 集会

学校だより

学年だより

学校行事

お知らせ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価