ゴースマイル!小宮小!

1学期を振り返って NO4「あいさつ」について

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度、本校は生活指導の重点目標として「あいさつ 言葉づかい」を掲げました。しかし、「あいさつ 言葉づかい」は私から見ても子供たちにしっかりとできているとは言い難く思っています。
「あいさつ 言葉づかい」は、子供を取り巻く大人や環境(TV、ネット、雑誌等)の姿が映し出されている面が多分にあると思います。特に子供に接する教職員・家族・地域の方は、『あいさつ』の範を示していく必要があると思います。子供の中には、恥ずかしがり屋で引っ込み思案な子もいます。もともともっている性格もあります。私も子供のころは積極的にあいさつができる子ではありませんでした。あいさつされると返さないといけないので、隠れたり、目を合わさなかったりした時期もありました。
そこで言いたいのは、あいさつできない子は悪い子であるというレッテルを貼ったり、色眼鏡で見たりすることなく、大人である私たちが微笑んであいさつを繰り返すことが大切であると思います。誠実に心を尽くしてあいさつをすことをしていきたいと思います。子供があいさつを返してくれないことを叱っても仕方ないです。あいさつの意味が分かればきっと子供自らしてくれるはずです。
あいさつについては、次回に詳しく述べたいと思います。

5年林間学校を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/24から25の二泊三日、5年生が長野県姫木平に林間学校に行って来ました。109人が様々なことにチャレンジしアシストして、一つの大きな輪になりました。
自分の果たすべき仕事に一生懸命に取り組む子供たち。訪れた場所を来た時より綺麗にしようとゴミを拾う子供たち。様々な会の司会は、堂々としていて発表の内容も声の大きさも素晴らしかったです。布団の片付けも完璧にしていた班の子供たち。友達が困っていたら、優しく手助けする子供たち。
そして、素晴らしい子供たちを育んでいただいたご家庭の支え。さらに、チーム小宮の教職員の力。全てに感謝です。
本年度のテーマ「自立」「共生」「奉仕」する子供たちの輝かしい姿が見られて幸せです。
校長 井上













井上正彦

1学期を振り返って NO3 「自立共生奉仕」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/23(木)は小宮小学校の終業式でした。私は、1学期の子供たちの頑張っている輝かしい姿を「自立 共生 奉仕」という本年度テーマに当てはめて話をしました。
そして、夏休みを「自立 共生 奉仕」した姿で送って欲しいと話しました。「自立」は、自分で早寝早起きをする。テレビやゲームを時間で決めてやめて宿題や勉強をするなど。「共生」は、家族の為にお手伝いをする。弟や妹の面倒をみる。地域の為に地域の行事に参加するなど。「奉仕」は、家の周りのゴミ拾いをする。困っている人がいたら助けてあげるなど。心がけ一つで、自分ができる小さなことをやって欲しいと思います。
9月1日の始業式には、みんな事故なく、病気なく、怪我なく成長した姿で会いたいと話しました。













井上正彦

1学期を振り返って NO2「家庭・地域の力」

画像1 画像1
 7月18日・19日と石川町会のお祭りが石川谷地川緑地公園で行われました。子供たちが生き生きと盆踊りに参加し、保護者の方や地域の方と楽しいひと時を過ごしている姿を見ました。子供の姿から温かな心が感じられました。これもひとえに地域の方や家庭で豊かな心を育てていただいるんだなと思います。
 子供たちが生活する場は、学校・家庭・地域です。子供の生活の根・土台は家庭・地域です。ここが子供にとって安心して楽しく過ごせることが学校生活を充実させる条件です。
 当日まで、子供会の方を中心に踊りの指導をしていただいたり、当日は地域の方やPTA,青少対や警察の方が見守りをしていただいたりしています。小宮小の学区の皆さんに子供を育んでいただいたことにお礼を申し上げます。また、心から感謝申し上げます。
*当日は虹も見えました。
画像2 画像2

1学期を振り返って NO1

 毎日、猛暑日や真夏日の暑い日が続いています。皆様の体調はいかがですか?ニュースなどでは連日、熱中症による事故が報道されています。お子様の健康管理のためには以下の熱中症予防運動指針(日本スポーツ振興センター)を参考にしていただけるといいと思います。
・気温35度以上:運動は原則中止
・気温31度以上:厳重警戒(激しい運動は中止)
・気温28度以上:警戒(積極的に休息)
・気温24度以上:注意(積極的に水分補給)
 また、熱帯夜で十分な睡眠もとれないで疲れが溜まることもあります。扇風機やエアコンを効率よく使うといいようです。そして、コップ1杯の水分をとるといいようです。寝ている間に大量に汗をかくようです。また、寝ることによってその日に学習したことや情報が整理されて次の日にスッキリと頭が冴えるという話も聞きました。
 何よりも大切なことは健康です。お子さんの健康管理にはご家庭の協力が欠かせませんので、どうかよろしくお願いします。
 さて、1学期を振り返るつもりが別の話になってしまいました。申し訳ありません。子供たちは1学期のまとめにしっかりと取り組んでいます。七夕で子供たちの願いの中で「家族や友達の健康や幸せ」を挙げている子がいて、とても嬉しかったです。私がテーマにしている『自立・共生・奉仕』の共生に通じると思います。
 また、7月1日は、石川中学校の先生方が小宮小学校へ来ていただき、授業参観をしてもらいました。その後、義務教育9年間を通した長いスパンでの教育の在り方などを話し合いました。八王子市は小中一貫教育を進めていますので、今後とも石川中学校とは連携をとっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除は大事なこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私は掃除は、とても大切なことだと考えます。たかが掃除、されど掃除ですが、以下の理由で掃除が大事であるのではないでしょうか?
1綺麗な教室・学校は、子供たちが生活・学習するための一番の環境です。汚いゴミが落ちた所での生活は嫌ですね。また、衛生面でも清潔なことは大切です。誰しも綺麗な環境で給食を食べたいです。学習もそうです。また、来校者・お客様にとっても爽やかな印象を与えます。
2掃除を通して、協力したり、助け合ったりする力が身に付きます。机を2人で運ぶ。箒で掃いたゴミをちりとりで協力して一緒に取る。箒と雑巾がけを交代でする。自分の持ち場が早く終わったら、他の所を手伝うなどです。
3物を大切にする心が育つ。掃除道具や落し物等を大切に扱うことが学べます。
4ゴミの分別を通して、資源回収や減量化について自然のうちに学ぶことができます。
5掃除は心を綺麗にする。頑張って掃除した分、とても気持ちのいいものです。綺麗な環境と心の綺麗さは比例しているように思います。
 ちなみに私は、校長室の掃除をしています。また、休みの日には家庭では庭掃除は私の役目です。綺麗になったら心もスッキリし、気持ちもいいものです。綺麗になった庭は心を和ませてくれます。お家でも、ぜひ、親子で掃除をしてください。最近では雑巾が絞れない子供も多く、学校で教えています。雑巾絞り、お子様はできますか?
 *上の写真は、美化委員会が掃除についての集会をしました。

重要 セーフティ教室で『大事な話』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日に学校公開に合わせてセーフティ教室がありました。とても大事な話がありましたので、紹介します。
○1〜4年生・保護者対象に警察官とスクールガードリーダーから「防犯」についてのお話がありました。
1 防犯ブザー…登下校以外でも付けた方が抑止力になる。すぐ使えるように身に付け る。鳴るか点検をしておく。
2「いかのおすし」+110…知らない人には、・ついていかない。・車に乗らない・大声を出す。・すぐ逃げる。・知らせる。・110番する。
○5・6年生・保護者対象にファミリーeルール事務局の方から「ネット・ケータイ」についてお話がありました。
1 ネットやスマホ…・学力が身に付いている子は、ネット・スマホの時間が短い。・ネット・スマホでこれまで、友達関係が崩れたり、家庭崩壊が起きている。・中学になるとネット依存症が増える。依存症によって人生がぼろぼろになった人が多い。★大切なことは、家庭でルールを作ること。使う場所や使う時刻、例えば、保護者のいる所で使うことや午後9時以降は保護者に預けるなどする。それを保護者同士が同じルールを作り共有することが大事。
2 ネットは、30億人の人とつながっている。その中には犯罪者や不審者がいる。いつ自分が犯罪に巻き込まれるかわからないことを知っておいてほしい。また、自分が他人を傷つけてしまうこともある。
3 フィルタリング…保護者は怪しいサイトに繋がらないようにフィルタリングを必ずしてから、子供に使わせてほしい。別の人はスマホは包丁と一緒だと言っていました。
4 困った時…大人に相談すること。次の電話番号へ相談を03-3500-5181。
 大切なお子さんを犯罪から守りましょう。
 以上、よろしくお願いします。

3年生 自転車教室

画像1 画像1
 6月23日、校庭に道路や横断歩道を石灰で描き、信号機を付けて通学路での安全な自転車の乗り方を3年生が勉強しました。警察の方や安協の方に安全に自転車に乗る実技と、交通ルールや点検の仕方を講義していただきました。
 子供たちはみな、真剣な面持ちで学習をしていました。自転車は便利ですが、「自分の命を守ること」さらに乗り方によっては「他の人の命を奪うこと」にもつながる物であることを認識して欲しいと思います。
 また、道路交通法が改正になり、自転車の危険運転やマナー違反に対しても繰り返すと講習を受けなくてはならなくなりました。
 3年生は講習後、免許証が各自に渡され、これからは保護者同伴でなくても自転車に乗れます。なので、自分の命と他人の命を守る安全運転をして欲しいと思います。
画像2 画像2

ユニバーサルデザインの図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は、昨年度からユニバーサルデザインを元にした授業づくりを研究しています。ユニバーサルデザインの考え方は「どんな子にも、あると為になる。全ての子にとって、良い手だてをして、一人一人の子供の良さをのばしていく」と言う考えです。
皆さんご存知のトイレのマークや非常口のマークもユニバーサルデザインの一つです。あると便利です。
今日は、図工の授業を教員で見合って研究しました。
◯焦点化して、授業のポイントを絞る。授業の流れを示す。
◯複線化して、視覚化…映像を見せる。触覚化…出来上がった物に触れさせる。
◯共有化して、子供同士が自分の作品を見合い、友達の良い点を見つける。など。
子供たちの真剣な顔が、とても良かったです。













井上正彦

救急法講習会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(月)放課後、教職員が救急法講習会を受けました。毎年、行っていますが、命を助ける大切な研修です。必ず、水泳指導が始まる前に行っています。
 今回のポイントは、声をかけ、目視を10秒間して、呼吸・意識がなければ30回の心臓マッサージを繰り返すことが大切であると言うお話でした。詳しくは、消防署からいただいたプリントをホームページにアップしますので、参考にしてください。
 救急法をしないで学校生活が送れることが1番ですが、万が一に備えておくことが大切ですね。

体力テストも力を合わせてやっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に入ってから子供たちは、体力テストをペア学年同士、協力しながら行っています。1年生は6年生と1年間通して2人組を作り、学校生活を送っています。今日も、1年生の面倒を見ながら体力テストの仕方を教え、補助しながら行っていました。
 学力も大切ですが、体力も重要です。今回のテストを通して、自分の体力はどうなのか?また、どう成長したのか?を確かめ、1年後のテストへ向けて目標をしっかりと決めて日頃から、体を動かして欲しいと思います。最近の傾向として、高学年ほど外遊びが少なくなっています。思いっきり外遊びができるのも長い人生の中で今です。
 

6月4日は「虫歯予防デー」です。保健室の掲示から

 保健室前の掲示物がとても工夫されていています。毎月、内容を変えて子供たちに分かりやすく見て、触れて自分の健康について見直すようになっています。
 今月は、虫歯防止についての掲示です。低学年は同じ階なので見る機会が多く何人もの子供が立ち止まって見ています。私も毎回楽しみで、掲示が新しくなる度に見ています。その度に新たな発見も多いです。ご来校された際には、ぜひ、ご覧いただくとお子さんの健康について見直す良い機会になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 住職から「生き方・奉仕」のお話を聴く

 5月27日(木)5年生が八王子市の法泉寺の藤本大器住職から「人として、どう生きていくことが大切なのか」を本校の今年のテーマ『奉仕』を通して、お話をしていただきました。
 私は、少ししかお話が聴けませんでしたが、子供たちの表情から察して、良い内容であったのだろうと思います。また、最後の質疑応答でも活発な発言がありました。今回のお話を聴いて子供たちが『奉仕』する心を学んで、自分の生き方に活かしてくれたら嬉しいです。

 ☆住職からいただいたプリントをHPの「学校だより」にアップしますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動をありがとう!そして、これからも頑張ろう!

 やはり最後の6年生の組体操には感動しました。練習の時はとても悔しい思いをしたり、諦めそうになったりしたこともあったでしょう。今日は、最後まで諦めない心意気が感じられました。
 辛かったことや悔しかったことは、これからの人生の財産になります。苦労して乗り越えてこそ、達成感はあります。大変な時がこの先あっても、この経験を思い出せば、必ず乗り越えられます。
 これからも最高学年として、学習に生活に行事にリーダーとしての憧れの存在でいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動をありがとう! 運動会NO2

 今日の運動会は、子供たちが満足そうな顔をしていました。自分で納得している表れだと思います。また、今日を迎えるまでにご家庭の方々には衣装や準備する物、健康管理等、本当にありがとうございました。
 今日は、お家に帰ってからお子さんの頑張りを褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動をありがとう! 運動会NO1

 運動会の開会式で子供たちに「自分はよく頑張った。自分の力を出し切った」と言えるように頑張ろうと話をしました。子供たちは、言った通りに本当に練習してきた成果を出しました。
 一人一人が必死になって走る姿、心を一つにして演じる表現・組体操、心を一つにした団体競技から元気と希望をもらいました。感動をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会です。輝く子供たちの姿を見てください。NO2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は天気の中、運動会ができそうです。最後のリハーサルで子供たちも手ごたえを感じ取ったようです。ところで今日のお昼頃、太陽の周りに虹が出たのをご存知ですか?私も子供たちに教えてもらいました。雨が降る前兆とも聞いたことがありますが、何かいい兆候であれば嬉しいですね。
 4年生 「OLA!!」傘を効果的に使い、見栄えがあります。
 5年生 「100m走」最後の走り込みで、ゴール目指して全力で走っています。
 6年生 「組体操〜飛翔〜」小学校最後の運動会です。思い出を作るために、もっている力を出し切って、悔いなくやり切って欲しいものです。
 ぜひ、大勢の方にご来校いただき、子供たちに励ましの声援と拍手をいただけたら、幸いです。

明日は、運動会です。子供の輝く姿を見てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(土)は小宮小学校の運動会です。今日は、最後の追い込みで各学年が順番にリハーサルを行っています。
 その1部を紹介します。子供たちが躍動する姿は本番を楽しみにしてください。
 1年生 「行くぜ!ぼくらの八・王・子」元気一杯。笑顔一杯に練習しています。
 2年生 「360°踊りたいんだから〜」体全体を使って、精一杯の練習をしています。
 3年生 「エイサー」小宮小で代々引き継がれている沖縄の踊りを太鼓のリズムと共にかっこよく踊ります。
 
 持っている力を出し切り悔いのないように「自分で自分をほめられる」頑張りを期待しています。

やったー当日も感動を

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5校時に6年生が初めて7段ピラミッドを完成させました。諦めないで、挑戦し心を一つにする瞬間に立ち会えて、私は幸せでした。
BGMは、私のスマホの着信音にしている「民衆の歌」です。大好きな子供達と大好きな音楽に包まれて、なんとも言えない感動です。
本番も、今日のように成功することを願っています。 泣きそうです。









井上正彦

自主的に取り組む姿はいい!

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は本日の昼休みの様子です。子供たちは、自ら進んで自主的に練習しています。この自らがとても大切なんです。
どんなことも、「自主的に自ら◯◯する。」これができれば、運動会の種目に関わらず、学習も同じです。一番、力が付くのです。この調子で頑張ってください。









井上正彦

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 クラブ10(ロング5)
10/28 特別時程
10/31 道徳授業地区公開講座 小中一貫教育の日

学校だより

学年だより

学校行事

お知らせ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価