絹糸の展示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 繭からとった絹糸が きれいに飾られてありました。 3年生が、5月から大切に育てたカイコの糸です。 授業の様子 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の学習 今日は、 「木」 を練習しました。 授業の様子 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ムラサキキャベツを使って 酸性、アルカリ性を調べていました。 いい表情です。 今日の学習がよく分かったのかな? 授業の様子 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数のたし算と 小数のかけ算を学習していました。 授業の様子 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『ウミガメの命をつなぐ』 〜興味を持ったことを紹介する題材集めをしよう。〜 授業の様子 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 「夜のおさんぽ」 〜想像を楽しみながら表そう〜 授業の様子 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンプをして 一回転することに挑戦をしていました。 果たして何人の子ができたでしょうか。 保健環境委員会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「目の愛護デー」 とのこと。 手作りのグッズを使って 上手に説明をしておりました。 保健環境委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健環境委員会のメンバーが各教室を回り ハンカチ・チリ紙調べをし その後で、 「目を大切に」 という話をしました。 フィールドワーク3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町のいろいろなところを写真に収め マップ作りの資料としました。 フィールドワーク2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんお手伝いに来てくださり 安心して教育活動を行うことができました。 ありがとうございます。 フィールドワーク1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フィールドワークに出かけました。 10月9日(金)の給食![]() ![]() にんじんごはん 松風焼き くずきり入りきのこ汁 牛乳 紙飛行機飛ばそう3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんどん遠くまで飛ぶようになりました。 紙飛行機飛ばそう2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今度は校庭で 思いっきり飛ばしました。 紙飛行機飛ばそう1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 2年生2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・四つの角が直角です。 ・向かい合う辺の長さが同じです。 ・対角線の長さが同じです。 など。 2年生にしては、 ちょっと難しいように思いますが、 みんなよく気が付きました。 授業の様子 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『作った四角形のとくちょうをしらべよう』 今日は、長方形と正方形です。 10月8日(木)の給食![]() ![]() 八王子ラーメン ポテトぎょうざ 巨峰 牛乳 10月7日(水)の給食![]() ![]() 大豆ピラフ チリウインナー フレンチきゅうり ペイザンヌスープ 牛乳 |
|