11月 自分も友だちも大切にしよう

10月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
にんじんごはん
ちくわのにしょくあげ
いなかじる
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

明日10月10日は『目の愛護デー(目を大切にしようという日)』です。目は物を見るという大切な役割をしていますが、使いすぎると疲れてしまいます。疲れた目を回復させてくれる栄養のひとつが『ビタミンA』です。ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きもあります。にんじんやこまつな・かぼちゃなどの色の濃い野菜やうなぎ・レバーなどにたくさん含まれています。今日はにんじんを炊き込んだにんじんごはんです。

10月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ツナときのこのピラフ
ウインナーのケチャップあえ
ようふうすいとん
くだもの(ももかん)
ぎゅうにゅう

秋になり、きのこがおいしい季節になりました。きのこには、おなかの掃除をしてくれる食物せんいやカルシウムの吸収を高めてくれるビタミンD、エネルギーを燃やすために必要なビタミンB群などいろいろな栄養素が入っているヘルシーな食べ物です。苦手・・という人も、秋の味覚、一口は食べてくださいね。
今日のすいとんは、小麦粉に白玉粉とカレー粉を入れて練り、トマト味のスープに入れました。白玉粉が入っているので、つるつるモチモチのすいとんです。

職業講演〜働くことについて考える〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(水)市役所の産業政策課の八王子しごと情報館の方に来て頂き、「働くことを考える」を題に、出前授業を行っていただきました。
 なぜ仕事をするのか、仕事をすることにどんな意味があるのかなど、わかりやすく教えていただきました。現在、職業は世の中に約3万種類もあるそうです!お話の中で、働く人に求められることの一つに、基本的な生活習慣が身に付いていること、基礎学力があることということを教えてもらいました。規則正しい生活を送ることや、勉強をきちんと行うことは、将来働くことにとって大切なことなのだと、改めて確認しました。
 

10月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月の避難訓練は、二次避難訓練がありました。校庭へ避難後、二次避難場所の東公園まで、歩いて移動しました。移動中は、途中に信号があるのですが、待ち時間の間も「お・か・し・も」を守り、真剣に訓練を行っている児童がとても多く、大変立派でした。

レク集会〜もうじゅうがり〜

画像1 画像1
10月8日(木)の集会は、レク集会でした。

「もうじゅうがりに行こうよ!」
集会委員の元気な声に続いて、ゲームを楽しみました。
ヘラクレスオオカブト・・・10人で集まるのは大変でしたが、他学年とも交流することができました。

10月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ミルクパン
さかなのピザやき
コーンポテト
せんぎりやさいのスープ
くだもの(シャインマスカット)
ぎゅうにゅう

今日のぶどうはシャインマスカットという品種です。種がなく、皮ごと食べられます。とっても甘くて香りもよいぶどうです。
ぶどうには「ポリフェノール」という成分があり、皮にたくさんふくまれています。「ポリフェノール」には、体を健康に、若々しく保つ働きがあります。

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
とりのつくねやき
あおなとコーンいため
のっぺいじる
ぎゅうにゅう

とりのつくねやきの「つくね」はこねてまるめるという意味の「つくねる」からきた言葉で、調味料やつなぎを加えてこねたものをまるめて調理したものです。似たものに「つみれ」というものがありますが、これは「つまみいれる、つみいれる」という言葉が変化したもので、生地を手やスプーンなどで、汁物などにいれてつくります。今日は鶏のひき肉にしぼった豆腐を混ぜてつくねやきをつくりました。

4年 共用品出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(月)、4年生ではこぶしタイムの学習で、「共用品」の出前授業を行いました。
シャンプーのきざみや、音声と光で知らせる時計やタイマー等、実際に触ってみて、それぞれの工夫を知りました。
共用品のトランプなら、右利きの人も左利きの人も、目の不自由な人も一緒に楽しく遊べます。力の弱い人でもペットボトルのキャップや缶のプルタブを開けやすいように工夫された共用品もあります。
共用品は、障害のある人だけでなく、みんなにとって便利なものであるということを学びました。

10月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
チリコンカンライス
はくさいスープ
れんこんチップス
ぎゅうにゅう

れんこんは、ビタミンCやビタミンB1、ビタミンB2を多く含みます。食物せんいも豊富で、疲労回復や貧血・肌荒れの予防などにも力を発揮します。れんこんを食べて、からだの中からきれいになりましょう!

10月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
しせんどうふどんぶり
コーンとたまごのちゅうかスープ
キャンディナッツ
ぎゅうにゅう

今日は10月2日で10(とう)2(ふ)の日です。豆腐は漢字で書くと「豆が腐る」と書きますが、豆が腐ったものではありません。豆腐の「腐」は「やわらかい」という意味で、豆腐は「やわらかい豆」という意味です。今は毎日お店にあって食べられる豆腐ですが、江戸時代の初めまではぜいたく品で、お正月やお祭りなど特別の日に食べていたそうですよ。

音楽集会〜ふるさと〜

画像1 画像1
10月1日(木)、今日の集会は音楽集会でした。
10月17日(土)の開校40周年記念式典で歌う「ふるさと」の練習をしました。
1年生から6年生までの元気いっぱいの歌声が体育館に響きました。

10月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
さわらのみそやき
こんさいのうまに
きんときまめのあまに
ぎゅうにゅう

こんさいのうまにに入っているさといもは、親いも・子いも・まごいも と、たくさんできるので「子孫繁栄」の願いをこめて、めでたい食べ物とされています。さといものぬるぬるは、脳の働きを良くしてくれたり、おなかの調子をよくしてくれたり、たんぱく質の消化や吸収をよくしてくれる働きがあります。

9月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
なすのミートソーススパゲティ
わかめスープ
りんごのコンポート
ぎゅうにゅう

夏野菜に登場したなすですが、秋にとれるなすもおいしいとされています。夏のなすは水分がたっぷりつまってみずみずしく、秋なすは皮がうすくてやわらかく、みがしまっていて種が少ないのが特徴です。夏と秋それぞれの味わいがあり、季節ごとのおいしさを楽しめます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

授業

教育課程

給食献立

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学力向上・学習状況改善計画

学力調査

給食レシピ