ゴースマイル!小宮小!

重要 セーフティ教室で『大事な話』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日に学校公開に合わせてセーフティ教室がありました。とても大事な話がありましたので、紹介します。
○1〜4年生・保護者対象に警察官とスクールガードリーダーから「防犯」についてのお話がありました。
1 防犯ブザー…登下校以外でも付けた方が抑止力になる。すぐ使えるように身に付け る。鳴るか点検をしておく。
2「いかのおすし」+110…知らない人には、・ついていかない。・車に乗らない・大声を出す。・すぐ逃げる。・知らせる。・110番する。
○5・6年生・保護者対象にファミリーeルール事務局の方から「ネット・ケータイ」についてお話がありました。
1 ネットやスマホ…・学力が身に付いている子は、ネット・スマホの時間が短い。・ネット・スマホでこれまで、友達関係が崩れたり、家庭崩壊が起きている。・中学になるとネット依存症が増える。依存症によって人生がぼろぼろになった人が多い。★大切なことは、家庭でルールを作ること。使う場所や使う時刻、例えば、保護者のいる所で使うことや午後9時以降は保護者に預けるなどする。それを保護者同士が同じルールを作り共有することが大事。
2 ネットは、30億人の人とつながっている。その中には犯罪者や不審者がいる。いつ自分が犯罪に巻き込まれるかわからないことを知っておいてほしい。また、自分が他人を傷つけてしまうこともある。
3 フィルタリング…保護者は怪しいサイトに繋がらないようにフィルタリングを必ずしてから、子供に使わせてほしい。別の人はスマホは包丁と一緒だと言っていました。
4 困った時…大人に相談すること。次の電話番号へ相談を03-3500-5181。
 大切なお子さんを犯罪から守りましょう。
 以上、よろしくお願いします。

3年生 自転車教室

画像1 画像1
 6月23日、校庭に道路や横断歩道を石灰で描き、信号機を付けて通学路での安全な自転車の乗り方を3年生が勉強しました。警察の方や安協の方に安全に自転車に乗る実技と、交通ルールや点検の仕方を講義していただきました。
 子供たちはみな、真剣な面持ちで学習をしていました。自転車は便利ですが、「自分の命を守ること」さらに乗り方によっては「他の人の命を奪うこと」にもつながる物であることを認識して欲しいと思います。
 また、道路交通法が改正になり、自転車の危険運転やマナー違反に対しても繰り返すと講習を受けなくてはならなくなりました。
 3年生は講習後、免許証が各自に渡され、これからは保護者同伴でなくても自転車に乗れます。なので、自分の命と他人の命を守る安全運転をして欲しいと思います。
画像2 画像2

ユニバーサルデザインの図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は、昨年度からユニバーサルデザインを元にした授業づくりを研究しています。ユニバーサルデザインの考え方は「どんな子にも、あると為になる。全ての子にとって、良い手だてをして、一人一人の子供の良さをのばしていく」と言う考えです。
皆さんご存知のトイレのマークや非常口のマークもユニバーサルデザインの一つです。あると便利です。
今日は、図工の授業を教員で見合って研究しました。
◯焦点化して、授業のポイントを絞る。授業の流れを示す。
◯複線化して、視覚化…映像を見せる。触覚化…出来上がった物に触れさせる。
◯共有化して、子供同士が自分の作品を見合い、友達の良い点を見つける。など。
子供たちの真剣な顔が、とても良かったです。













井上正彦

救急法講習会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(月)放課後、教職員が救急法講習会を受けました。毎年、行っていますが、命を助ける大切な研修です。必ず、水泳指導が始まる前に行っています。
 今回のポイントは、声をかけ、目視を10秒間して、呼吸・意識がなければ30回の心臓マッサージを繰り返すことが大切であると言うお話でした。詳しくは、消防署からいただいたプリントをホームページにアップしますので、参考にしてください。
 救急法をしないで学校生活が送れることが1番ですが、万が一に備えておくことが大切ですね。

体力テストも力を合わせてやっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に入ってから子供たちは、体力テストをペア学年同士、協力しながら行っています。1年生は6年生と1年間通して2人組を作り、学校生活を送っています。今日も、1年生の面倒を見ながら体力テストの仕方を教え、補助しながら行っていました。
 学力も大切ですが、体力も重要です。今回のテストを通して、自分の体力はどうなのか?また、どう成長したのか?を確かめ、1年後のテストへ向けて目標をしっかりと決めて日頃から、体を動かして欲しいと思います。最近の傾向として、高学年ほど外遊びが少なくなっています。思いっきり外遊びができるのも長い人生の中で今です。
 

6月4日は「虫歯予防デー」です。保健室の掲示から

 保健室前の掲示物がとても工夫されていています。毎月、内容を変えて子供たちに分かりやすく見て、触れて自分の健康について見直すようになっています。
 今月は、虫歯防止についての掲示です。低学年は同じ階なので見る機会が多く何人もの子供が立ち止まって見ています。私も毎回楽しみで、掲示が新しくなる度に見ています。その度に新たな発見も多いです。ご来校された際には、ぜひ、ご覧いただくとお子さんの健康について見直す良い機会になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 住職から「生き方・奉仕」のお話を聴く

 5月27日(木)5年生が八王子市の法泉寺の藤本大器住職から「人として、どう生きていくことが大切なのか」を本校の今年のテーマ『奉仕』を通して、お話をしていただきました。
 私は、少ししかお話が聴けませんでしたが、子供たちの表情から察して、良い内容であったのだろうと思います。また、最後の質疑応答でも活発な発言がありました。今回のお話を聴いて子供たちが『奉仕』する心を学んで、自分の生き方に活かしてくれたら嬉しいです。

 ☆住職からいただいたプリントをHPの「学校だより」にアップしますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動をありがとう!そして、これからも頑張ろう!

 やはり最後の6年生の組体操には感動しました。練習の時はとても悔しい思いをしたり、諦めそうになったりしたこともあったでしょう。今日は、最後まで諦めない心意気が感じられました。
 辛かったことや悔しかったことは、これからの人生の財産になります。苦労して乗り越えてこそ、達成感はあります。大変な時がこの先あっても、この経験を思い出せば、必ず乗り越えられます。
 これからも最高学年として、学習に生活に行事にリーダーとしての憧れの存在でいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動をありがとう! 運動会NO2

 今日の運動会は、子供たちが満足そうな顔をしていました。自分で納得している表れだと思います。また、今日を迎えるまでにご家庭の方々には衣装や準備する物、健康管理等、本当にありがとうございました。
 今日は、お家に帰ってからお子さんの頑張りを褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動をありがとう! 運動会NO1

 運動会の開会式で子供たちに「自分はよく頑張った。自分の力を出し切った」と言えるように頑張ろうと話をしました。子供たちは、言った通りに本当に練習してきた成果を出しました。
 一人一人が必死になって走る姿、心を一つにして演じる表現・組体操、心を一つにした団体競技から元気と希望をもらいました。感動をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会です。輝く子供たちの姿を見てください。NO2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は天気の中、運動会ができそうです。最後のリハーサルで子供たちも手ごたえを感じ取ったようです。ところで今日のお昼頃、太陽の周りに虹が出たのをご存知ですか?私も子供たちに教えてもらいました。雨が降る前兆とも聞いたことがありますが、何かいい兆候であれば嬉しいですね。
 4年生 「OLA!!」傘を効果的に使い、見栄えがあります。
 5年生 「100m走」最後の走り込みで、ゴール目指して全力で走っています。
 6年生 「組体操〜飛翔〜」小学校最後の運動会です。思い出を作るために、もっている力を出し切って、悔いなくやり切って欲しいものです。
 ぜひ、大勢の方にご来校いただき、子供たちに励ましの声援と拍手をいただけたら、幸いです。

明日は、運動会です。子供の輝く姿を見てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(土)は小宮小学校の運動会です。今日は、最後の追い込みで各学年が順番にリハーサルを行っています。
 その1部を紹介します。子供たちが躍動する姿は本番を楽しみにしてください。
 1年生 「行くぜ!ぼくらの八・王・子」元気一杯。笑顔一杯に練習しています。
 2年生 「360°踊りたいんだから〜」体全体を使って、精一杯の練習をしています。
 3年生 「エイサー」小宮小で代々引き継がれている沖縄の踊りを太鼓のリズムと共にかっこよく踊ります。
 
 持っている力を出し切り悔いのないように「自分で自分をほめられる」頑張りを期待しています。

やったー当日も感動を

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5校時に6年生が初めて7段ピラミッドを完成させました。諦めないで、挑戦し心を一つにする瞬間に立ち会えて、私は幸せでした。
BGMは、私のスマホの着信音にしている「民衆の歌」です。大好きな子供達と大好きな音楽に包まれて、なんとも言えない感動です。
本番も、今日のように成功することを願っています。 泣きそうです。









井上正彦

自主的に取り組む姿はいい!

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は本日の昼休みの様子です。子供たちは、自ら進んで自主的に練習しています。この自らがとても大切なんです。
どんなことも、「自主的に自ら◯◯する。」これができれば、運動会の種目に関わらず、学習も同じです。一番、力が付くのです。この調子で頑張ってください。









井上正彦

躍動感あふれる運動会の応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
23日の運動会本番に向けて、今日は応援合戦の練習をしました。赤も白も応援団を中心に心を一つにしての精一杯の応援合戦です。
しかし、一人一人見てみるとまだ、本気で力を出していない子もいるのが残念です。どんなことでも、本気で取り組んでこそ、自分自身が納得できると共に達成感もあります。やるからには、自分のもっている力を出し切って欲しいと思いました。
そこには、満足感と一歩乗り越える勇気が身につくと思います。
23日の運動会では、全ての子供が自分のもっている力を出し切る躍動感あふれる姿を見たいものです。
応援しています。フレーフレー!小宮小!









井上正彦

ゆたかな心を創る 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小宮小は毎週金曜日に学校司書の田口先生に来ていただき、学校図書館の有効利用のために様々なアドバイスをいただいています。今日は、1年生に図書室の使い方や本の取り扱い方等を教えていただきました。また、読み聞かせをしていただきました。
 本を読むことを通して、子供たちに様々な疑似体験をさせ、夢の世界の主人公になることもできます。また、冒険をしたり、想像を膨らませて喜んだり悲しんだりすることもできます。
 読書は子供の成長の幅を広くし、ゆたかな心を創るチャンスです。小宮小の子供たちが沢山、本を読んで、情操豊かな子になるように願っています。

「どうぞ」「ありがとう」は素晴らしい

画像1 画像1
1年生の教室に行った時の写真です。プリントを前から後ろに渡している様子です。子供たちは、プリントを後ろの子に渡す時に「どうぞ」と言います。そして、プリントを受け取った子は「ありがとう」と言います。
これを順に繰り返すのです。あたりまえなことですが、「どうぞ」と「ありがとう」が自然に口から出る光景は、温かく、爽やかな空気が流れます。「どうぞ」「ありがとう」は人と人を結ぶあたりまえの言葉です。人に対するあたりまえにできる優しい言葉かけができる子供たち。私は、大好きです。





井上正彦

1、2年生が学校探検興味が学習の土台

画像1 画像1

5月9日の学校公開に合わせて、2年生がリーダーになって1年生を学校の中を探検しながら案内しました。1年生は学校の色んな部屋に興味津々な様子です。
2年生も張り切って、説明しています。
校長室にも総勢220名ぐらいの1、2年生が来ました。校長室でどんな仕事をしているのか?を話しました。そして、全員にソファーに座ってもらいました。みんな嬉しそうに「ふかふかだあ」と言って飛び跳ねる子もいました。子供たちの質問で一番多いのは毎年横の壁上部に掛けてある歴代の校長先生の写真についてです。人物の写真は子供たちにとっては、興味があるんですね。子供たち「誰ですか?」「今、何歳ですか?」「何年前ですか?」時には「今も生きていきますか?」など。返答に困ることもあります。
今回は自ら質問する子供が多く、興味をもって学ぶ姿勢が伝わって来ました。この自ら学びたいという意欲が、とても大切です。学習の土台です。小宮小で沢山、学んで欲しいと思いました。




井上正彦

Gwと運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年が5/23の運動会に向けて練習に入りました。5月に入り、この1か月間 子供たちは、落ち着いて学校生活を送っています。
ゴールデンウィーク後は、本格的に練習に突入します。
長いゴールデンウィーク中、お出かけすることも多いと思います。体調管理に気を付け、交通事故や怪我などしないで過ごしてください。また、5月7日にみんな元気に登校して欲しいです。待っています。









井上正彦

お家の愛情が一杯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の遠足で、今、お弁当を食べています。子供たちのお弁当は、みんなお家の方の愛情が一杯詰まった美味しそうなお弁当ばかりです。
みんな、ニコニコしながら、家族の方の愛情を感じながら、食べています。
子供が成長する土台は、家庭です。これからも、沢山、愛情を子供たちに注いでください。
学校は、子供たちに生きる力を付けるために教職員が力を合わせて頑張ります。
心のこもったお弁当をありがとうございました。













井上正彦

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 集会
10/6 クラブ7
集会
10/7 社会科見学(6) 特別時程
10/8 安全指導・安全点検
10/9 就学時健診(特時4時間)

学校だより

学年だより

学校行事

お知らせ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価