鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

3年 保育体験

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(金) 3年生は、家庭科の授業において、9月9日までの間で、各組ごとに保育園(敬愛フレンド保育園、めぐみ第二保育園)に訪問し保育体験を行います。本日は、1組が体験しました。

生徒引き取り訓練について

9月1日(火)に、7月にお知らせしたように、警戒宣言発令時における生徒引き取り訓練を行います。
・日時       9月1日(火) 11時45分〜12時45分
・引き取り場所  本校各教室
・時程と手順   11時25分 警戒宣言が発令されたと想定し、学校より保護者
                  に一斉メール(39メール)を流します。
           11時45分 来校した保護者の皆様は、各教室前で引き取り
           をお願いいたします。
                  (引き取り人として学校に登録していない方に
                   は、引き渡しはいたしません)
・その他      8月31日にメールにて、予告いたします。
           9月1日の学校HPにおいては、災害時情報掲示版による、別
           のテスト訓練を行っていますので、ご了承ください。


         

2学期が始まりました

画像1 画像1
8月26日(水) 昨日25日(火)より2学期が始まりました。始業式後、授業を行いました、明日(27日)より、6時間授業になります。27日、28日、31日は生徒全員お弁当持参です

8月25日(火)から2学期です!

 37日間の夏季休業もあとわずかになりました。8月25日(火)からいよいよ
2学期です。久しぶりの学校生活ですが、持ち物や宿題等の提出物をしっかり確認して登校しましょう。

★8月25日の予定
  8時25分登校
  教室で朝学習・学活など
  放送の指示で廊下に整列、体育館に移動
  始業式(体育館)、学活
  2校時 授業(45分授業)
  3校時 授業(45分授業)
  4校時 授業(45分授業)
  ☆授業内容は、学年だよりで確認しましょう。

★持ち物、提出物(全学年共通)
  1.上履き
  2.体育館履き
  3.筆記用具
  4.通知表  ・保護者の方に確認の印を押してもらいましょう。
           ・家庭からの連絡やご意見があったら、保護者記入らんに
           書いてもらいましょう。
  5.夏休みのしおり(P.9〜12の生徒記入欄の記入をお忘れなく)
    ☆P.12に保護者の記入欄があります。朝は1日の生活の準備や片付
      けなどでとても忙しいです。登校する直前に「書いて!」と言われて
      も通常は対応できません。余裕のあるときに書いていただけるよう、
      事前に記入をお願いしておきましょう。
  6.その他、教科や学年、学級担任の先生から提出を指示された物があった
     ら、必ず提出しましょう。
  7.始業式の日が提出日の夏休みの課題

                8月21日(金) 文責 奥村

数学の宿題で困っている皆さんへ

 長い夏休みもあとわずか、来週の火曜日から2学期が始まります。宿題は順調に進んでいますか。宿題もそろそろまとめの時期かと思います。問題によっては、一生懸命考えたけど、どうしても分からないという問題もあるかもしれません。1、2年の数学の宿題の解き方で困っている人、8月19日(水)、20日(木)、21日(金)、24日(月)のそれぞれ午前中、先生は学校にいますので、問い合わせてみましょう。


 宿題を完成した皆さんは提出前のチェックをしましょう。せっかく提出しても、要件を満たしてないと減点されたり、提出点にならないことがあります。特に次の事項は、例年よくあるミスなので気をつけましょう。
1 丸つけしてありますか。
2 一つ一つの問題に丸つけしてありますか、1ページに大きな丸1個では
  不可です。
3 計算問題や指示した問題に途中の計算は書いてありますか。
4 間違えた問題は×をつけるだけでなく、赤ペンで途中の計算から答まで、
  すべて訂正してありますか。
これらが、毎年多く見られるミスです。他にも解き方や書き方のルールがありますので、裏表紙の説明やワークの解き方(別紙)をよく見て、確認した上で、提出しましょう。
 提出日はいずれも平成27年8月25日(火)、始業式の日です。


                 文責 数学科 奥村


2年 数学一日1枚プリント 答の訂正 8月19日版

部活で登校した生徒から、夏休みの宿題「2年 数学 一日1枚プリント」の式の書き方についての質問やご意見、指摘がありました。
1 8月4日(火)、8月20日(木)、8月22日(土)、8月24日(月)の
  マル3番の連立方程式の問題が代入法によって解くと便利な問題なのに、
  途中の式の書き方が加減法の書き方になってます。どうすればいいですか。

  対策 加減法の書き方の下や右側の空らんに代入法の式を書いてくれれば
     OKです。また、一緒に来た生徒さんの一人が一般形
     (ax+by=c)にして、加減法で解いていました。
     もちろん、代入法の問題を加減法の問題に直して解いてもOKです。
     正しい答が求められれば、やり方を指定しない限り、基本的に
     やり方は問いません。
     (定期考査の計算問題が答だけ記入するのは、そういうことです。)


2 8月23日(日)のマル2のウのグラフを描く問題ですが、反比例なのにx=0
  のときy=0で(0、0)を通るようになっていますが、反比例のグラフは原点
  (0、0)を通らないと思います。

  対策 生徒さんの指摘の通りです。反比例を比例に修正したつもりでプリント
     を作成したことによるミスです。x=2のとき、x=3のとき、x=4
     のとき、x=6のとき、x=−2、x=−3のとき、x=−4のとき、
     x=−6のときのyの値を求め、グラフが通る点を調べてください。
     答のらんは(○、△)、(□、◇)を通る双曲線と書いていただければ
     OKです。

3 7月21日(火)のマル6の答は16ではなく、−24ではないですか。
  解答欄のマル7の答がマル6の答だと思います。

  対策 生徒さんの指摘の通りです。マル7の答がマル6の答です。

夏休みの宿題の前半(7月30日まで)は従来の一日1枚プリントですが、以降は、毎週実施しているP.U.T.の問題に合わせて改訂しました。受験のとき、多くの生徒が都立高校を受検します。都立高校の受検は自校作成の問題と共通問題があります。共通問題の大問1は、基本的な計算問題と作図問題で、例年、同様な問題が出題されていまです。しかも、得点は計算が5点8問で40点、作図が6点、つまり、大問1だけで46点満点です。数学が得意な人も苦手な人もいるかと思いますが、どちらであっても、配点の大きい大問1は確実に得点することが大切です。これからも週一回、PowerUpTestは実施します。PowerUpTestが解けるようにすることが、進路希望の実現に役立つはずです。今後も頑張って計算技能を定着させましょう。苦手な人がいきなり全部解くのは難しいかもしれません。でも大丈夫です。まず1番の解き方を調べ、解けるようにしましょう。1番ができたら2番、2番ができたら3番、3番ができたら4番、4番ができたら・・という具合に、徐々に解ける問題を増やしていけばいいんです。毎週、コツコツ練習しながら、基本的な計算能力を高めましょう。


部活で登校した生徒から、夏休みの宿題「2年 数学 一日1枚プリント」の「グラフを描く問題の答の書き方がわかりません」との指摘がありました。

 答の書き方に困り、小さい字で

ウ答 x=1のときy=3、よって、(0、0)、(1、3)を通る直線である。

と書いてくれた人もいるかもしれません。こういう形式で書いた人、それでOK
です。これからやる皆さんは、答のらんではなく、問題文の空所に、別紙のように書いてもOKです。どちらかというと、こちらがお薦めの書き方です。詳しくは配布文書にある「2年 夏休みの宿題 正誤表」をごらんください。最後の方に書き方例を掲載しておきました。


 部活で登校した生徒から、夏休みの宿題「2年 数学 一日1枚プリント」の答に間違いについての指摘がありました。再度点検したところ、下記の通り、誤りがありました。お詫びして訂正致します。

                
8月3日(火) 1番  a=4b+5 又は a=5+4b
      
8月7日(金) 2番ア y=−14/x(分数でマイナス 分母がx、分子が14)     
         2番イ y=−7/2 (分数でマイナス 分母が2、分子が7)

8月19日(水)1番 a=2s−3h

8月20日(木)3番 x=1


  以上が各問題の正解です。お手数ですが、上記の答を見て丸付けを
 してください。このホームページの配布文書 H27数学科にも正誤表
 (PDF)をUPしてあります。自宅にプリンターがあればプリント出力も
 できますので、活用して下さい。


  ★部活で登校し、間違いを教えてくれた女子生徒さん、大切な指摘を
   ありがとうございました。

          平成27年8月20日(木) 数学科 奥村 
                  




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/21 敬老の日
9/23 秋分の日
9/24 水泳指導終