片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日のこんだては、

・ごはん
・さばの風味焼き
・なめこ汁
・ごま和え
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


秋の魚のおいしさクイズ!
 秋から冬の魚は脂がのっておいしいといいます。
 脂がのるのは、栄養たっぷりだからです。
 ではどうして栄養たっぷりなのでしょう?
 A、寒い冬を越すため  B、卵を産むため

 正解は、両方です!寒い冬を越すためにも、卵を
産むためにもたくさんのエネルギーが必要です。
鯖は秋が旬の魚です。
脂がのってとってもおいしいですよ!

9月11日の給食

画像1 画像1
11日のこんだては、

・古代米ごはん
・焼き魚(さけ)
・野菜のみそ炒め
・茎わかめのさっと煮
・牛乳

です。


古代米のおはなし

古代米には、黒米、赤米、緑米などがあります。赤米は、昔はお祝いのときに食べられており、お赤飯のルーツと言われています。米粒だけでなく、稲穂の色も赤いです。黒米は胃腸をじょうぶにし、体を強くする効能があるので、薬のようなものでした。米粒だけでなく、稲穂の色も黒いです。

今日は、赤米と黒米を使いました。


9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日のこんだては、

・ジャージャー麺
・中華風たまごとコーンのスープ
・くだもの(プルーン)
・牛乳

です。


ジャージャー麺は、中国の家庭料理で、中華麺に肉みそや野菜をのせて食べる料理です。
このジャージャー麺をもとに作られた郷土料理があります。岩手県盛岡市の「じゃじゃめん」です。「じゃじゃめん」は、中華麺ではなく、平たいうどんで食べます。第二次世界大戦中に中国で食べたジャージャー麺がおいしかったので、まねて作ったのが始まりだそうです。

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては、

・ガーリックピラフ
・鰺のトマトソース
・じゃがいものポタージュ
・みかんジュース

です。


八王子で生まれたバンド、「グッドモーニングアメリカ」さんからの応援メッセージ!

野菜を食べて元気!
 やさいは、にがて!でも一人暮らしをはじめて「給食」のすごさがわかりました。かんがえぬかれたメニューです。のこさず食べて大きくなってください!

魚を食べて元気!
 給食は、すききらいなくなんでも食べていました。ぼくのおすすめはこれ!「はちおうじっ子!しっかり食べて夢にむかってがんばれ!」


みなさんの将来の夢は何ですか?夢をかなえるためにもすききらいしないで、じょうぶな体をつくりましょう。

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日のこんだては、

・ごはん
・焼きししゃも
・肉じゃが
・キャベツの梅昆布
・牛乳

です。


本当の「ししゃも」はとっても貴重!

 日ごろ、よく食べているししゃもは、「カラフトシシャモ」です。本当の「ししゃも(柳葉魚)」は北海道でしかとれません。「カラフトシシャモ」のおよそ1,500分の1しかとれないため、とっても貴重な魚です。
 給食で食べているのは「カラフトシシャモ」。カルシウムたっぷりです。頭からしっぽまで食べましょう!

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日のこんだては、

・やきとり丼
・塩きゅうり
・みそ汁
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


お相撲さんは、鶏肉大好き?!
 お相撲さんが食べるちゃんこ鍋には、鶏肉や鶏だしを使ったものが多いです。これは、お相撲さんならではの理由があります。お相撲さんは、四つん這いで土俵に手をついたら「負け」になってしまいます。4本足で立つ牛や豚は「負け」をイメージしてしまうので、2本足で立つ鶏に縁起を担いだそうです

9月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日のこんだては、

・かやくごはん
・おつまみ大豆
・とん汁
・牛乳

です。

今日は、元気応援メニューです!

八王子で生まれたバンド「グッドモーニングアメリカ」さんから応援メッセージをいただきました。
「音楽で八王子を元気にしたいです!みなさんも給食をのこさず食べてがんばってください!」

メッセージのとおり、のこさず食べて、元気に過ごしましょう。

9月3日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日のこんだては、

・野菜リゾット
・ブルーベリーマフィン
・グリーンサラダ
・牛乳

です。


9月3日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、八王子の川口町でとれた『ブルーベリー』を使った、ブルーベリーマフィンを作ります。

 ブルーベリーは、6月から8月が旬の果物です。今日のブルーベリーは、8月に摘んでもらい、おいしさをそのままに冷凍保存してもらいました。食育かるたに『目にいいぞ!地元でとれるブルーベリ』とあるように、目を健康にする栄養があると言われています。
 また、八王子にはブルーベリーの農園があり、ブルーベリー狩りを楽しむこともできます。

9月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・チャーハン
・中華風揚げ芋
・もやしスープ
・牛乳

です。


「もやし」とは、植物の名前ではありません。「萌え出る」という意味で、米や麦、豆、野菜などの種から芽が出たものです。よく食べているのは、「豆のもやし」です。

「もやしっ子」とは言わせない!!

白くてヒョロヒョロしたもやしの様に、体が細く体力のない人を「もやしっ子」といいますが、もやしは、昔は薬としても使われていたほど体にいい食べ物です。もやしを食べて元気にすごしましょう!

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては、

・ポークカレーライス
・オニオンドレッシングサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

です。


今日から二学期の給食が始まります。今学期も安全・安心・おいしい給食をモットーに給食を作っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。


ヨーグルトは長寿のもと?
 
ヨーグルトを良く食べていたブルガリアの人々には長生きをしている人が多かったので、「長生きの秘密はヨーグルトを食べているからに違いない!」という噂が広まり、世界中で食べられるようになったそうです。噂が本当かはわかりませんが、ヨーグルトは、おなかの掃除をしてくれたり、肌をツヤツヤにするなど、体にいいことは本当です!

今日は、フルーツヨーグルトを食べます!

2学期がスタート!

8月28日(金)第2学期の始業式を行いました。1年生に1名の転入があり、269名でのスタートとなりました。夏休み明けにもかかわらず気持ちの切り替えがしっかりとできた立派な始業式となり大変うれしくなりました。「しっかりと話を聞くことができる」「元気にあいさつができる」ということを今後も継続して実践できる子供たちになるよう努力していきます。また、5年生の代表が、2学期に向けての決意を発表しましたが、マイクを使わず、原稿だけに頼らず堂々と発表する姿に「頑張ろう」という気持ちが伝わってきました。そして、校歌斉唱では、音楽委員会の演奏に合わせ大きな声でしっかりと歌えました。音楽委員会の子供たちも朝練を行い夏休み明けとは思えない演奏ぶりでした。学校行事の多い2学期ですが、とてもよいスタートが切れたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目

日光移動教室もいよいよ最終日です。「朝の集い」は、宿舎前の駐車場で行いました。ちょっぴり眠い目をこすりながらも体操をして目を覚まします。朝食後は、部屋をきれいに片づけて、閉舎式を行いました。宿の方には、「スリッパがきちんとそろっていました。」と褒めていただきました。次は、「日光彫り」の体験です。まず、先生に手本を見せていただきました。下絵を描かずに見事に彫り上げていく姿に感動し、いよいよ体験です。用意してきたデザインをもとにお盆、写真立て、フォトアルバム、鉛筆立てなどを作りました。そのあとは、富弘美術館の見学です。静かな空間で「お気に入りの詩」を選びました。すべての予定を終え、一路学校へ。予定より15分程度早く着きました。大きなけがや病人も出ず。全員元気に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目ー2

「湯滝」からのハイキングでは、ネイチャーガイドの方に説明をしていただきながらゆっくりと「戦場ヶ原」を歩きました。「竜頭の滝」でゴールした後は、「菖蒲が浜」で昼食をとり、遊覧船に乗りました。ゆったりと船からの眺めを楽しみ、船を降りて「華厳の滝」に向かいました。こちらも前日の雨で、毎分2,5トンの水が流れていて見学場所まで水しぶきが飛んできました。これだけ豪快に水が落ちている「華厳の滝」は、めったに見られないと思います。そのあとは、子供たちが楽しみにしていた「光徳牧場」のアイスクリームです。みんなおいしそうにアイスをほおばっていました。ハイキングの後の「足湯」で疲れを癒すこともできました。夕食の後は、「句会」です。景色や色が目に浮かぶような素敵な句があったり、いかにも日光という句があったりしました。子供たちの「選句の目」も育っていて楽しい「ひととき」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目ー1

2日目は、朝の集いを「湯の湖」の湖畔で行いました。その後、「源泉」に行きました。硫黄のにおいとお湯の熱さに驚きました。朝食の後は、いよいよハイキングです。スタートは、「湯滝」からです。前日の雨で水量が多く大迫力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光に行ってきました。!

7月20日(月)6年生は、日光に出発です。まずは、開校式を行いました。7時15分に学校を出発し、最初の見学場所は、「さきたま古墳」です。博物館では、みんな真剣にメモを取りながら見学をしていました。その後、「将軍山古墳」を見学して日光に向かいました。昼食を食べた後には、「東照宮」を見学しました。小雨模様で傘を差しながらの見学でしたが、とにかく混んでいて、どこでも長い行列ができていました。「東照宮」の見学の後、「華厳の滝」に向かおうとしましたが、事故渋滞に合い、「華厳の滝」見学は、次の日に延期しました。バスの中では、ゲリラ豪雨に合い、窓の外が全く見えなくなり驚きましたが、無事に宿につきました。「湯元」は、ほとんど雨が降っておらず、宿舎の皆さんに温かく迎えていただき入舎式を行いました.夕食の後は、ナイトハイクも予定通り行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お神輿完成!!

7月15日(水)放課後に体育館で神輿つくりをしましたが、17日(金)午前中にPTA全体係の皆さんがお神輿の仕上げをしてくださいました。今回は、子供のオリジナルデザインを募集し、お神輿の壁面に掲示しています。デザイン画で入選した10人の作品全部をお神輿に掲示できることになりました。大みこし(5,6年生用)、中みこし(3,4年生用)、小みこし(1,2年生用)と3つのお神輿が立派にできました。25日(土)の午前10時に「すずかけ公園」をスタートし、学区域内を巡回します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期 終業式

7月18日(土)第1学期の終業式を行いました。「百聞は、一見にしかず」について説明し、夏休み中にたくさんの体験をしてほしいと話しました。その後、3年生が児童代表として1学期に頑張ったことを発表してくれました。最後に音楽委員会の演奏に合わせて校歌を歌いました。(舞台上には、15日に作ったお神輿があるためフロアを使って行いました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
16日のこんだては、

・スパゲティーミートソース
・わかめサラダ
・オレンジポンチ
・牛乳

です。


もうすぐ夏休み!夏の生活のキーワード。あたまの文字をつなげて、『なつやすみのしょくじ』です。おぼえてね。

なんでも食べて夏バテ知らず
つめたいものはほどほどに
やたらとおやつは食べないで
すききらいを克服しよう
みどりの仲間をたっぷりと
のむなら牛乳1日3本
しょくよくモリモリ元気な子
じかんをきめて1日3食

『なつやすみのしょくじ』に気をつけて、楽しい夏休みを元気にすごしましょう!!

お神輿つくり

7月15日(水)5校時終了後、お神輿つくりをしました。7月25日(土)・26日(日)には、片倉台自治会主催の第35回夏祭りが本校校庭で行われます。このお神輿は、25日午前10時から学区域内を練り歩きます。開会式には、自治会長さんをはじめ夏祭り実行委員の方々が参加してくださいました。PTA全体係の皆さんの司会で、決定したデザイン画の発表と表彰が行われました。先日、6年生を中心に考えたお神輿の構想をもとに作りました。大みこし、中みこし、花みこしを高・中・低学年がそれぞれ担ぎます。夏祭りが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

給食こんだて

校長室より

参照用PDFデータ

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より