作物が実ってきました。 1今日から水泳指導!今日から水泳指導がスタートです。まだ、午前中入る学年はありませんが、各学級で水泳指導のための事前学習に取り組んでいます。 全校朝会では、水泳指導が始まることに関わって、指示を聞いて行動すること、自分勝手な行動や危険な行動をしないこと等について話をしました。水の中では、思いかげず大きな事故につながることがあることをしっかりと自覚してほしいと思います。 次に、明日から6年生が日光移動教室に行くことを紹介しました。6年生がいない間の3日間は、5年生が最高学年になります。「学校は任せましたよ!」と5年生にメッセージを送りました。本当、頼りにしていますよ。 最後に、サッカーのワールドカップ(女子)やワールドカップ予選(男子)、南米選手権の話題に触れ、ブラジルのサポーターの人たちが、試合後のスタンドでゴミ拾いをしているということについて話しました。 前回のワールドカップで、日本人のサポーターが、大きなゴミ袋をもってスタンドのごみを拾っていた姿を見て、とても良いことだとブラジルの人たちも取り組んだそうです。 私たち日本人の姿、行動が他国の人たちの心を動かしたのです。素晴らしいことだな、と思い今日紹介しました。 写真は、3年生が育てているキャベツです。だいぶ、キャベツらしく育てってきました。 今日は、「サタデースクール」! 2みんな、プラばんに思い思いの絵を描き、トースターで焼きました。焼きあがったプラばんは、キーホルダーやバッジ、髪飾り等に仕上げてくれました。 校長も校章を描き、バッジを作りました。自分ではなかなか、いい仕上がりだ!と思っております。どうでしょう・・・。 今日は、「サタデースクール」!今日のサタデースクールは、「プラばんで小物を作ろう」という企画です。 6月12日(金)の給食
今日の献立
メキシカンライス・白いんげん豆とトマトのスープ・ ウズラ卵のカレー煮・牛乳 残念!ドッジフリスビーは中止となりました・・・さて、前回も雨のため延期になっていた「ドッジフリスビー大会」でしたが、今日も天候不良のため、残念ながた中止となってしまいました。各教室で、たてわり班ごとに室内レクリエーションで楽しみました。 ドッジフリスビー大会にむけて、準備を進めてきた代表委員会の人たち、各班で練習をリードしてきた6年生のみなさん。本当にお疲れ様でした。 中止にはなってしまいましたが、みなさんが努力してきたことは、とても素晴らしいことだと思います。ありがとう。 プールの準備、完了です!あとは、お日様の力で水温が上がれば良いのですが・・・。それ以外は準備完了です。 来週はいよいよ、水泳指導スタートです。 6月11日(木)の給食
今日の献立
雑穀ご飯・鯖の塩焼き・いりどり・おひたし・牛乳 1年生生活科「あそびにいこうよ」「あそびにいこうよ」という単元ですが、「あそぶ」ことだけがめあてではありません。春の遠足の経験も活かし、今度は自分たちで安全に歩行する力をつける。交通ルールや、クラスの約束事をしっかりと意識して行動する。友達と仲良く活動する。公園という公共の施設の使い方を学んだり、その公園に合った遊び方を知ったりすることも大切です。 何人かの保護者の方が参加してくださり、子供たちの安全確保や支援をしてくださいます。本当にありがとうございます。 注水完了!さて、昨日一日かけて大小のプールに注水をしました。来週の水泳指導開始に向けて今日の放課後には、職員が水泳指導ができるように準備の作業をする予定です。 6月10日 今日は「時の記念日」なぜ、6月10日なのか?というと、日本で初めての時計が、その鐘を打った日が6月10日だったそうで、「日本書紀」に書かれているそうです。ちなみに、その時の時計は、「水時計」だったそうです。 「時は金なり」「光陰矢のごとし」「一刻千金」等、時間の大切さに関わることわざがありますね。いずれも、私たちにとって時間はとても価値が大きく、一瞬一瞬を大切にしながら生活していくことの大切さを伝えようとしています。 いつもいつも意識するのは難しいですが、今日は、時間の大切さを意識しながら活動してみるのも良いのではないでしょうか。 6月10日(水)の給食
今日の献立
スパゲティミートソース・コールスロー・フルーツヨーグルト・牛乳 今日は大人気のミートソースです。 大もりにしても、お残しはありません。 ○×クイズ!・・・児童集会真ん中にビブスを着た担当の人たちが並び、その人たちを挟んで、○か×かで移動します。簡単な問題もあれば、少々迷う問題、そして先生の声を当てる問題などもあり、楽しく活動することができました。 準備や進行で頑張った皆さん。ありがとう!楽しかったです。 6月9日(火)の給食
今日の献立
磯ご飯・焼きシシャモ・肉じゃが・キャベツときゅうりの浅漬け・牛乳 6月8日(月)の給食
今日の献立
ビビンバ・ビーフンスープ・魚アーモンド・牛乳 姫木平移動教室の事後学習たけのこ学級では、新聞形式にまとめました。今、廊下の壁に思い出の写真と一緒に掲示されています。 プールがきれいになりました!「省エネチャレンジ2015」地球温暖化防止に取り組もう!八王子市では、6月を「省エネチャレンジ2015」の取り組み期間としています。高倉小学校では、5年生の児童が、6月中にチェックリストを使って、各家庭で省エネに関わる具体的な行動や、それに伴うCO2削減量のチェックをします。今日の全校朝会では、そのことに関連付けながら、校長から○×のクイズ形式で子供たちに話をしました。 さあ、考えてみましょう!(○か×か) 問1)今、地球全体で年々、気温が高くなっている。 問2)地球全体で気温が高くなっているのは、太陽の力が強くなっているから。 問3)この100年で、日本の平均気温は1度以上高くなっている。 問4)去年、八王子市で気温が35度を越えた日は、10日以上あった。 問5)ここ3年間、毎年熱中症で救急搬送された人は、150人より多い。 問6)八王子市の場合、「家庭」・「会社や工場」・「自動車」の中で、 一番CO2が出ている割合が高いのは、「自動車」である。 問7)家庭の中で、CO2を一番出しているのは、「暖房」によるものである。 わかりましたか? 問1)○ いわゆる「地球温暖化」ですね。 問2)× CO2など温室効果ガスによるものです。 問3)○ 1.15度上がっているそうです。影響として・・・ ・氷や氷河が解け、海面が上昇し沈んでしまう陸地が増える。 ・気候の変化に耐えきれず、絶滅する生き物が出てくる。 ・異常気象が増え、台風の強大化、森林火災の増加などが心配。 問4)○ 去年、35度を超えた日が10日あったそうです。 問5)○ 1年に約160人が救急車で搬送されているそうです。 問6)× 「家庭」から出る割合が一番高いそうです。省エネは家庭から! 問7)× 「照明・家電製品」がトップだそうです。 チェックリストを使って取り組むのは、5年生だけですが、みんなで意識をして、それぞれの家庭でやれることを考え、行動してみましょう。 今日は土曜日今日、職員は、バレーボール大会があり、大和田小学校の体育館で試合をしました。結果は、残念ながら一回戦で負けてしまいましたが、励ましあい、カバーしあいながら頑張りました。 私は、試合を見ながら、そして応援する職員を見ながら、高倉小学校の職員 のチームワークの良さ、頑張る仲間を励まし、讃えあう姿は、最高だっ!と思いました。 バレーボールは、負けてしまいましたが、これからも、「チーム高倉」で頑張っていきます! 6年生こころの劇場5
昨日の6年生こころの劇場。とても良い鑑賞態度で、観劇をすることができました。校長として、ちょっと鼻が高かったです!
劇団四季による「王子とこじき」のミュージカル。やはりプロが演じる本物の舞台芸術に生に触れる経験は、私たち大人でも心が揺さぶられます。きっと6年生たちの感性はよき刺激を得て、こころ豊かになるとても良い機会となったことと思います。 また、6年生になって昨日が、学年で校外に出かけていく初めての機会でした。集団の一員として、また社会の一員として、自分はどう考え、判断し、行動できるのか。あるいは、できないのか・・・。そんな「自分のこころ」と向き合う機会にもなったことと思っています。再来週の日光移動教室の前に、良い機会を得ることができたな、と思っています。 |
|