千本木町会のお祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
8月22日(土)千本木町会のお祭りに行ってきました。

中央線が遅れていて、お祭り会場に到着したときにはちょうど1日目の終了の時間となっていました。
それでも、大勢の皆さんで盛り上がっていた様子が良く伝わりました。

これからもどうぞよろしくお願い致します。
(校長:平田 英一郎)

図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月25日(火)学校図書館開館日第3回目は、21人来館しました。
赤ちゃんや小さいお子さんと一緒に来た人もありました。小さいながらも絵本を楽しそうに読む姿は、見ていてほほえましかったです。
 テーマを決めて本を借りたり、本を借りた後も、熱心に読書をしたりと、本に親しむ姿が多く見られました。
 「読書感想文にどんな本を読んだらいいかな?」などの質問に、できるだけ希望に沿った本を選ぶアドバイスをすると、「ありがとう。頑張ってみる。」との笑顔。
こちらもうれしくなりました。
 ボランティアの方が、引き続き「激おちくん」で、たくさんの本の表紙を「劇的」にきれいにしてくださいました。ありがたいことです。
 2学期も、子供たちの「知りたい」「読みたい」「わくわくする」に応えられる
図書館にしていきます。よろしくお願いします!

一輪車の整備(東っ子)

画像1 画像1
画像2 画像2
8月21日(金)東っ子委員の方がお休み中にもかかわらずお見えになり、一輪車の整備をしてくださいました。
ご職業は自動車整備士と言うことでタイヤを扱うのはお手の物。
2学期の東っ子で、子供たちが一輪車で楽しく遊べるよう準備してくださいました。

その後、校庭の草取りもしてくださいました。(写真)

もうすぐ2学期。
また東っ子でお世話になります。
(校長:平田 英一郎)

ランチルームの清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月21日(金)ランチルームの清掃を給食室の主事さんが行ってくれいました。

机やテーブルを全て廊下に出し、洗剤で汚れを落として、最後にワックスを掛けてくれました。

ピカピカになったランチルームで2学期、おいしい給食が食べられます。
暑い中、ありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)

ドレインの清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月18日(火)ドレインの清掃が行われました。

屋上など校舎にある雨どいや排水口などをきれいにしました。

ゴミや泥などが詰まっていると、大雨の際にあふれたり、うまく流れなかったりします。

体育館の雨どいもきれいにするため、はしごで登って作業していました。
命綱も無くヘルメットを被っただけで体育館の屋根の上です。
プロとは言えすごいなあと思いました。

体育館の屋根にたくさんボールが載っていましたがそれらもみんな落としてくれました。


東京都小学校体育研究会 夏季合同研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月20日(木)小体研の夏季合同研究会に参加しました。
港区立幌南小学校で行われました。

今年の小体研では、思考判断の指導方法や見取りにスポットを当てて研究しています。
とにかく大切な事は子供たちにいかに体育の楽しさ、体を動かすことの心地よさを伝えるかだと思っています。

ビルに囲まれ、東小のように広くはありませんが校庭は人工芝でした。
体育館には冷房が入り、採光も工夫されとても明るい校舎内でした。
東小も改築が待ち遠しいです。

消火設備の点検

画像1 画像1
8月19日(水)消火設備の点検がありました。

消火栓のホースですが、10年に一度耐圧テストがあるそうです。
八王子市では、テストではなく交換することにしており、今回、東小の大多数のホースが交換されました。

起こっては困る火災ですが、万が一のために備えています。

東小の自然(日々草)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日々草がきれいに咲いています。
いろいろな色があって楽しめます。
(8月18日火曜日撮影)

以下、ウィキペディアフリー百科事典より引用
ニチニチソウ(日々草、学名: Catharanthus roseus)は、キョウチクトウ科ニチニチソウ属の一年草。
初夏から晩秋まで次々に花が咲くので、「日々草」という。

東小の自然(ケイトウ)

画像1 画像1
画像2 画像2
ケイトウの花も見事に咲いています。
去年のこぼれ種から芽を出したものを、園芸ボランティアさんが集めて立派に育ててくれています。

鶏(にわとり=けい)の頭(あたま=とう)に似ているからこの名前が付いたと言われています。

「夏から秋にかけ、赤・桃色・黄色などの花穂ができる。その形状がニワトリの鶏冠(とさか)に似ていることからこの名がついた。花期は6月から9月頃。」(ウィキペディアフリー百科事典より引用)

正門を入って右側、非常階段の近くのプランターに植えられています。
(8月18日(火)撮影)
(校長)

東小の自然(さるすべり)

画像1 画像1
画像2 画像2
サルスベリの花が満開です。
百日紅ともいわれ、文字通り百日間(約三ヶ月間)花を楽しめます。

「猿が登ろうとしても、滑ってしまうということで、猿滑と表記することもある(実際には猿は滑ることなく簡単に上ってしまう。)」(ウィキペディアフリー百科事典より引用)

正門を入ってすぐ左手フェンス際に植わっています。
(8月18日撮影)
(校長:平田 英一郎)

夏休みの様子から(8月18日2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月18日(火)用務主事さんが教室のフックを作ってくれています。

窓側の壁面に、体育着等を吊しておくためのフックです。
フックが表に出ていると、何かの拍子に児童に引っかかると危険であると考え、フックが内側に来るものを全クラス分作ってくれています。

教室といっても、各教室は少しずつサイズが違ったりします。
「それぞれに合わせるのが大変。」と用務主事さんは話していました。

300個以上のフックを付けることとなり、一つずつ手でつけていると大変な作業です。
そこでインパクトドライバーの先に別のフックを付け、それに引っかけてフックを付ける作業をしていました。
素晴らしい工夫ですね。

用務主事さん。子供たちのために夏休みもありがとうございます。

夏休みの様子から(8月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
8月18日火曜日。今日は、久しぶりに朝から青空がのぞいています。
でも、雲が真夏の雲ではなくちょっと秋っぽいですね。

夏休みの様子から(飼育小屋の仲間たち)

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育小屋の仲間達も、暑そうではありますが元気に過ごしています。

インコは(エメラルド(手前)、くーちゃん)、かくれんぼだか顔を見合わせているのか・・・。(写真中)
かわいいですね。

ウサギのクッキー。
涼しい場所を求めて時間と共に居場所を変えています。(写真下)


夏休みの様子から(稲)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が育てている稲も、順調そうです。
分けつが進み、太くなりました。(写真上)

ちょっと時期が遅いかも知れませんが、今「中干し」をして水を控えているところです。(写真下)
そうすることで、水を求めて根がさらに張り、丈夫な稲になるのだそうです。
また、、土の中の根に空気が送り込まれ、元気な稲になります。

東小の自然

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野草園で黄花コスモスがきれいな花を咲かせています。

トンボが飛び交ったり、バッタが跳ねたり。
そうそう、虫の声も聞こえます。

日中は暑いですが、確実に秋に近づいています。
(8月14日撮影)

高尾599ミュージアム 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
敷地内にある「高尾森林ふれあい推進センター」には、工作を楽しめる施設や、木とふれあえる施設などがありました。
東小の児童もご家族で遊びに来ていて木工作を楽しんでいました。

丸太を持ち上げて、木によって重さが違うことを実感したり、木を使ったおもちゃがあったり、時間を忘れて楽しめそうです。(写真上)

場所は、綺麗になった高尾山口駅(写真中)とリフト乗り場(写真下)の中間です。
高尾山口駅から登山道を目指すと、ちょっと左奥にあり意識しないと(ミュージアムに行こうとしないと)見つからないかも知れません。

八王子市民にとって身近な山、高尾山。
登る前に後に、ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

高尾599ミュージアム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中に入るとこれまた広い空間が広がっていました。

展示室の展示もさることながら(写真上の白いテーブルのような物が展示台)、映像展示が素晴らしかったです。(写真中)
今はやりのプロジェクションマッピングのように3台のプロジェクターを使った映像が美しかったです。

情報ガイドも思わず見とれてしまいました。(写真下)

高尾599ミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月15日(土)高尾599ミュージアムに行ってきました。

高尾山の麓に、高尾山の魅力を発信する拠点として8月11日(火)にオープンした八王子市の施設です。

小中校長会で石森市長がお話しされた際にもこの施設のことを述べられていて「完成したら見に行こう。」と思っていました。

写真上:甲州街道側の入り口
  中:建物全景 広い敷地にゆったりと立っています。
  下:敷地案内図

図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3回図書館開館日は、8月25日(火)です。そろそろ自由研究など本格的にまとめる時期ですね。「なににしようかな?」って迷っていませんか?
 そんな人のために、調べ学習の見本や、前にご紹介したはやぶさ2や宇宙の資料等をたくさんそろえています。
 やり方が分からない人にも、ていねいに説明しますよ!
 楽しい「はやぶさ2クイズ」もあります。挑戦してみませんか?
 8月25日(火)は、ぜひ東小の図書館に来てください!待っています!

図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月14日(金)第2回図書館開館日です!
第1回は、来館した人は13人でした。第2回の今日は、18人でした。(一人幼児)
ボランティアの方や、図書館司書の先生と一緒に図書の修理やクリーンアップをしました。
本も図書室もすっきり、ピカピカになりました!
子供たちのじっくりと読みたい本を探す、真剣な表情がステキでした!
第3回目は、8月25日(火)です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30