6年生 埋蔵文化財センター見学15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物のことも 興味深く調べていました。 6年生 埋蔵文化財センター見学14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日にアップできなかった分です。 竪穴式住居の中には、 土間の真ん中で火をたいているところもありました。 6年生 埋蔵文化財センター見学13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 埋蔵文化財センター見学12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 32000年くらい前だそうです。 6年生 埋蔵文化財センター見学11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 似合っていますよ。 6年生 埋蔵文化財センター見学10![]() ![]() ![]() ![]() 縄文土器は重いでしょう。 6年生 埋蔵文化財センター見学9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり難しい。 タイミングですタイミング。 ドングリおいしいでしょ。 6年生 埋蔵文化財センター見学8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早速組み立てては見たものの 6年生 埋蔵文化財センター見学7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 偉いですね。 土鈴(どれい)を聴くコーナーもありました。 作られた年代によって 音の高さや音色が違っていました。 6年生 埋蔵文化財センター見学6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 興味津々。 初めて石室のコーナーがありました。 びっくりです。 6年生 埋蔵文化財センター見学5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドングリをつぶして試食。 意外に、甘くておいしかったです。 6年生 埋蔵文化財センター見学4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄文の模様付けなど 楽しく活動しています。 6年生 埋蔵文化財センター見学3![]() ![]() ![]() ![]() 2組は展示コーナーからのスタートです。 6年生 埋蔵文化財センター見学2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細かなことをいちいち指導しなくても きちんとできる学年だから 安心です。 6年生 埋蔵文化財センター見学1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多摩センター駅近くの 埋蔵文化財センターに出かけました。 1年生 交通安全教室5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢警察の方々と 交通安全協会の方々に きちんとお礼を言って 教室に戻りました。 この子たち、本当についていますね。 終わりまでお天気がもちました。 1年生 交通安全教室4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とっても上手です。 1年生 交通安全教室3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きちんと待つことができました。 渡るときは、 やっぱり右、左、右と確認してから 手をしっかり挙げるんですよね。 えらい。 1年生 交通安全教室2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際の交差点で 実践することができるかな? 1年生 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で交差点での渡り方など 歩行の時の注意を体験的に 学ぶことができました。 歩道に出るときも、 右、左、右を見て 安全を確認します。 |
|