委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(水)5時間目、委員会活動が行われました。

1学期最後の委員会でした。
ですので、今月の活動の他に、1学期の反省や2学期はじめの予定等について話し合っていた委員会が多く見られました。

1学期間お疲れ様でした。
(校長:平田 英一郎)

学力調査5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(火)5年生が、平成27年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施しました。

 この調査は、都内全公立小学校第5学年児童、中学校及び中等教育学校第2学年生徒を対象として、東京都教育委員会が独自に実施しているものです。今後、児童・生徒一人一人の学習状況の改善に役立てるとともに、各学校における授業改善及び区市町村における学力向上のための施策の充実に役立てていきます。
(都教委のHPより。http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/photo/h27/1507... )

 結果を分析し、今後の指導に役立てていきます。
 5年生お疲れ様でした。
(校長:平田 英一郎)

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(金)方面別の集団下校訓練を行いました。

昨年度も何度かありましたが、
1 不審者がすぐ近くではないが出た、
2 大雪が降った。(降りそう。)
3 台風などが近づきつつある など、
保護者にお迎えに来ていただいて引き渡すほどではないが、まとまって返った方がよい場合に行うのが集団下校です。

あいにくのお天気でしたが、大きな混乱もなく下校することができました。

いざというときのために、児童も、先生方も備えておきたいと思います。
(校長:平田 英一郎)

七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日の七夕に向けて七夕飾りを作りました。
1・2年生がそれぞれ作りました。

竹は、地元の方にいただきました。

人権教育の一環として長年行っている老人ホームとの交流。
心を込めて作った飾りを今年も届けました。

皆の願いが叶うと良いですね。
(校長:平田 英一郎)

4年生 水道調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が社会科の学習で、校舎内の水道がどこに・いくつあるか、校内を調べて回りました。(6月30日、7月1日)

校長室にも来て、「今良いですか? 4年生で水道調べをしています。校長室に水道があるか調べさせてもらって良いですか?」と、礼儀正しく入室してきました。

はじめどこにあるか気付きませんでしたが、「ここにあるよ。」と教えると、「ああ、本当だ!」「えっ、気付かなかったの?」
そんな会話もありましたが、「ありがとうございました。」と出て行きました。

職員室で、副校長先生に説明を受ける場面もみられました。(写真下)

こちら(教員側)にとっては毎年の風景ですが、子供たちは真剣です。
良いまとめや学習ができると良いですね。
(校長:平田 英一郎)

朝会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(木)全校朝会が体育館でありました。

小学校交通安全絵画コンクールの表彰と、6年生が日光で頑張っていたことを中心にお話ししました。

1学期も残りあと12日(今日を入れて)です。
勉強も生活もしっかりまとめて楽しい夏休みを迎えて欲しいと思います。
(校長:平田 英一郎)

校長講話は、下記 <追記>をクリック!!

追記

初任者研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(水)本校で、八王子市で今年小学校の教員になった先生方の研修会が行われました。
市内の小学校5カ所に分かれての実施です。

優れた授業の様子を参観して新しく先生になった方達の参考にしてもらおうというものです

3年2組の図工の授業の様子を参観しました。
子供たちは大勢の参加者に戸惑いながらも、木工の活動を楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31