おもしろい花を見つけましたピンクの花は、たぶん「ヒメオドリコソウ」だと思いますが、緑の不思議な形をした花は、なんという名前か知っていますか。 どうやら「コバンソウ(小判草)」というそうです。小判のような形をしている部分は「花」ではなく、「穂」だそうです。 「春を感じて」・・・4年生図工の学習まずは、鉛筆で下書きをし、「色鉛筆」を使って彩色しました。ただ塗るだけでなく、濃淡をつけたり、別の色を塗り重ねたりするなど、色鉛筆の使い方の工夫も学習しました。図工室の戻り、良い作品を共有したり、振り返りシートに感想を書いたりして学習のまとめをしました。 今日は、新規採用教諭の巡回指導ということで、教育センターから世古潤先生が来校され、図工の授業や特別支援学級の授業の参観をし、授業つくりについてご指導をくださいました。これから何回かお越しいただき、新規採用教諭への指導をしてくださいます。 明日はお休み4月27日(月)の給食たけのこご飯・鯖のママレード焼き・味噌けんちん汁・牛乳 今日は佐賀県産のタケノコをつかいました。やわらかく、風味豊かな たけのこです。 春の昆虫を見つけよう・・・4年生理科保健室の掲示から杏の実・・・かな?さあ、外で遊ぼう!天気のいい日、外で遊びましょう! 手を働かせて・・・3年生3年生はこれから畑に「きゃべつ」を植えるそうです。キャベツを育てるのも学習ですが、そこにやってくるモンシロチョウやその卵等について、学習することもねらっています。 今日は、「一人50以上の草を取ろう!」とめあてを立て、取り組みました。力のいれやすい姿勢を取り、指先に力をしっかりと入れ、汚れることなどいとわずに手を働かせる。とっても大切な仕事です。 手が汚れることで、「きれいに洗う」という清潔・衛生についての意識も高まります。 3年生のみなさん!お仕事、お疲れさん! 4月最終週がスタート!今日は、全校朝会。整列をする時、少々ピシッとしませんでした。何度かやり直しをしながら、目線や背筋、指の先等を意識するよう伝えました。そういうところへ意識を向けられる人は、自然とおしゃべりもなくなるはずです。 校長の話では、まず、ネパールという国でで起きた大きな地震のことについての話をしました。多くの命が失われてしまったこと、日本でも4年前に大きな地震があったこと、そして自分の命を守るために、日頃から考え、心構えを作っておこう、と話しました。 安全にかかわっては、先週1年生が「交通安全教室」に取り組んだことを紹介し、日頃の安全な行動について注意をしました。新年度に入り、大変残念ですが、八王子市でも交通事故によって児童・生徒が亡くなってしまうということがあった、という警察の方からの話も伝えました。 話の最後には、オリンピック・パラリンピックの話題に触れました。来年行われるリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックの開催まで、昨日でちょうど500日前となったそうです。そして、その次はいよいよ東京で行われること、みんなには、オリンピックやパラリンピックに関わる知識や情報を通して、いろいろなことを知り、考えてほしいということを伝えました。 いろいろな活動を見ていただきました。何かご感想等がありましたら、ぜひお寄せください。 朝は「公開読み聞かせ」から読み手の方にぐっと関心を向けていく姿、場面の面白さや読み手の工夫で生まれる笑い声。とってもいいな、と思います。 ボランティアの皆さまのお力添え、ご負担により読み聞かせをしていたくことができています。学校としては、是非続いて行ってほしい活動です。 お忙しい中とは思いますが、たくさんの保護者の皆さまのご協力がいただけるとありがたいな、と思っております。 ご来校、ありがとうございました!・・・今日は学校公開今日の午前中は、学校公開&学校説明会でした。たくさんの保護者の方々、地域の方々、卒業生たち、たくさんの方がご来校くださり、子供達と教職員が活動する姿を見ていただくことができました。ありがとうございました。 10時からは、ランチルームで学校説明会を開催いたしました。ランチルームに入りきらない程多くのみなさんに参加していただくことができ、とてもうれしい気持ちになりました。 明日は学校公開です!午後はPTA総会もあります。役員の皆さまが、準備を進めてくださっています。ご都合のつく方、是非ご参会ください。 待っていまーす! 4月24日(金)の給食さんまのかば焼き丼・なめこの味噌汁・キャベツのごまじゃこあえ・牛乳 さんまのかば焼きは、北海道産のさんまにしょうがを多めに下味を付け、 油で揚げてからたれをつけました。少し甘めのたれとさんまの脂が合わさって 白いご飯によくあいました。 大好き!図工の授業1年生 交通安全教室 その2・歩道を歩く時も、道路から離れた方に寄って歩くこと。 ・交差点では、左右だけでなく、後方から来る自動車にも気を配ること。 ・手はしっかり、ピーンと上げること。 ・運転手さんと目を合わせ、止まってくれてから渡ること。 実際に歩きながら、大事なポイントを確かめました。全員学校に戻ってきたところで、お礼のあいさつをしました。 新年度に入り、残念なことに交通事故による複数の死亡事故が起きており、小学生が3名亡くなっているとこことでした。今日学んだことは、日々生活の中でしっかり実践してこそ意味があります。学校でも継続して指導をしていきますが、各ご家庭でもぜひ、繰り返し繰り返し、伝え、実践させるようご協力ください。 1年生 交通安全教室 その1八王子警察の交通課のみなさんと、八王子市の交通安全協会の方々が来てくださり、子供たちに具体的な指導をしてくださいました。 きれいな牡丹の花3年生 社会科の学習3年生は、身の回りのことから八王子市全体に関わる学習へ広がっていきます。当然、地図を扱ったりする学習もあります。この間、黒板に「地図記号」の問題が貼ってありました。大人としては、わかっているつもりでも、ちょっと自信がないものも正直ありました。さあ、みなさんわかりますか? |