モリアオガエルの産卵

画像1 画像1 画像2 画像2
校内のビオトープでモリアオガエルが産卵をしていました。泡にたくさんのオスがくっついていました。中休みに見に行った子供たちは大興奮でした。

家庭科クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の家庭科クラブでは、12日にフルーツポンチ作り、19日にマイうちわ作りをしました。おいしくてフルーツポンチはおかわりをし、マイうちわは個性のある素敵なうちわができました。

開校記念集会

画像1 画像1
明治6年6月10日に恩方第二小学校が開校しました。6月6日(土)1時間目の開校記念集会で、開校からの沿革史を校長が話した後、ブルーベリー摘みでお世話になっている中村貞夫さんから、ブルーベリーづくりの工夫やご苦労を話していただきました。
ブルーベリーづくりには3つのポイントがあります。それは、土づくりと剪定と売り方です。土づくりでは、雑草を味方にしているというお話、剪定では切ることによっていつまでも若々しい実をつけさせることができるというお話等々。どれも本当に意味深く、子供たちとともに学校評議員の皆様も我々教員も感動しました。
中村貞夫さん本当にありがとうございました。

社会科見学をサポート!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(月)に大和田小学校3年生が社会科見学で恩二小学校に来校しました。
6年生一人一人が恩二小のパンフレットをつくり、自分のグループに配布して、1階から4階まですべての教室を案内しました。
大和田小の児童は初めて見る恩二小に興味津々。「体育館は似てるよ。」「机が少ないね。」と色々な感想を話していました。
30分ほどの校内散歩で、沢山の発見があったようです。<校長>

起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(土)の学校公開には、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき子供たちは張り切って学習していました。2時間目は起震車体験でした。全校58名が全員起震車に乗って体験しました。高学年は震度7まで体験したので、「まだゆれている感じがする。」と少し驚いた様子でした。今朝も地震がありましたし、大きな地震の時は学んだとおりに対処できるよう、これからも訓練を続けます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30