本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

スクールカウンセラーの先生との集団面接

東京都の方針で1年生はスクールカウンセラーの先生と集団面接を順番に行っています。スクールカウンセラーの先生は毎週木曜日にいらしています。保護者の皆様も予約制にて相談等できますので是非ご活用ください。詳細は本校のホームページをご覧ください。東京都の方針で1年生はスクールカウンセラーの先生と集団面接を順番に行っています。スクールカウンセラーの先生は毎週木曜日にいらしています。保護者の皆様も予約制にて相談等できますので是非ご活用ください。詳細は本校のホームページをご覧ください。http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/mtgyj...
画像1 画像1

伝統芸能鑑賞教室

本日2年生はオリンパスホール八王子で行われた伝統芸能鑑賞教室に行ってきました。本校からは観光バスで行きました。狂言は650年前に誕生した現在の漫才や落語等のルーツです。セリフとしぐさの対話劇と呼ばれています。声と演技だけで観客をひきつける狂言を見て、本物はすごいと思いました。伝統文化の大切さが叫ばれている今、とてもよい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

1年生は南大沢警察の方にお越しいただいて薬物乱用防止教室を行いました。DVDを見たあと、薬物の怖さについてお話を伺いました。その後、今年は、犬とねずみの着ぐるみを着た母の会の皆さんの寸劇がありました。「ダメ!ゼッタイ!」をすばらしい演技力で熱演してくださり、とってもインパクトがありました。帰りには薬物の標本を実際見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて&音楽研究授業

体育祭が終わり、落ち着いて勉強に取り組んでいます。3年生は音楽の研究授業がありましたが授業態度を講師の先生にほめていただきました。また、修学旅行実行委員会が組織されて始まりました。修学旅行は10月4日(日)〜6日(火)ですが多くのことを並行して行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく人の話を聞く会3

あまりに意見がたくさん出て付箋が張り切れずに全員が付箋を手に持って代表者が発表した班もありました。仕事をするには挨拶・敬語・専門知識(勉強)や報連相が大切などとても良い意見が出ていました。また、発表もとてもしっかりしていました。最後にお礼の言葉を言い締めくくりましたが、10月に職場体験に行く2年生にとって大変為になる会でした。本校のためにお忙しい中、お休みを取っていらしてくださった青年会議所の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく人の話を聞く会2

自分が目指している仕事やその仕事を行うにあたってどんな箏が大切かを付箋を使いながら話し合いました。その後、各班の代表者が順番に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく人の話を聞く会1

毎年、職場体験に行く2年生に向けて八王子青年会議所の方々が講話やディスカッションをしてくださっています。今年も20名近くの八王子の若きリーダーの方々が本校にいらしてくださいました。代表者の方のお話の後、3名の方が壇上で仕事を行う上で大切なことやご自身の経験をお話しされてから9グループに分かれてディスカッションを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨が降っても

夕方より雨が降ってきました。ソフトボール部、サッカー部、バスケットボール部は、多少の雨は跳ね除けて練習していました。また、バドミントン部は廊下や教室でトレーニングを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業

5月18日(月)から数学と英語の教育実習生二名が実習に来ています。昨日は数学、今日は英語の実習生が研究授業を行いました。二人とも生徒の発言を促し、よく頑張っていました。明日が教育実習最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日  部活動見学

本日は小中一貫教育の日 部活動見学の日で鹿島小学校と松が谷小学校の6年生が本校に来ました。朝からあいにくの雨だったため外で活動予定だった部活動は急きょ部長等による説明に変更しました。その後、校舎内や体育館で活動する部活動の見学をしました。夏季休業日には部活動体験を行いますので是非来てください。見学後は、教員による全体会と分科会を行い、情報交換や今年度の方針を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 夏の大会 テニス部男子

女子と同日5月31日(日)に男子も団体戦が行われました。一回戦は5−0で勝ち、二回戦も3−1で勝ち上がり、次に駒を進めました。体育祭の翌日にもかかわらず男女ともよく頑張りました。男子は次の試合も頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 夏の大会 テニス部女子

体育祭の翌日5月31日(日)にテニス部の夏の大会 団体戦が行われました。一回戦勝ちあがり、二回戦は2−3で惜敗しました。テニス部女子の3年生は3人という人数でしたが後輩と一緒に最後までよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真撮影

最後は団ごとに写真を撮りました。一人一人が全力を尽くし、また協力してがんばった最高の体育祭でした。この頑張りを来週からの学校生活に生かしていきましょう。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解団式

最優秀応援賞は薔薇団(3−1、2−1、1−1)でしたが、どのクラスも甲乙つけがたいすばらしさでした。解団式では、3年生の1、2年生への言葉がとっても光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

最後の3年生学年種目。大縄では1、2年生が総立ちになって先輩を応援しました。閉会式。最後に皆でパラパラを踊り、「松中 大好き!松中 最高!」の声で締めくくりました。結果発表は、互いの健闘を拍手でたたえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

競技 先生も頑張る

どの競技も「1分1秒全力で燃やせ我らの松中魂」のスローガン通りに精いっぱい全力を尽くして頑張りました。先生も頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式

開会式の入場行進、選手宣誓もとてもしっかりとすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭、大成功の中終わる

快晴の中、第40回体育祭を行うことができました。3年生の気合の入った黒板
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は体育祭

明日は体育祭です。今日は午後から雨が降り、応援のリハーサルの後半は体育館や廊下で行いました。その後に明日の準備を協力して行いました。最後は雨の中、先生方がラインを引いて準備が完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさっての体育祭に向けて

駐車場の法面のところの除虫菊。いつも体育祭の時に盛りを迎えます。とてもきれいに咲いています。体育祭をあさってに控え、各団の団結がさらに一層増してきました。まだ課題となっている校歌を一緒に大きな声で歌ったり、3年生が心を込めて思いを語ったり、きっと多くの感動を呼ぶ素敵な体育祭になることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 学年朝礼