-->

こころの劇場 観劇

6月8日、劇団四季の観劇事業「こころの劇場」に6年生が招待されました。朝、7時30分に学校を出発し、浜松町の四季劇場で上演されている「王子とこじき」を観劇しました。劇場で劇を見るのは、ほとんどの子どもたちが初めて。歌と踊りのミュージカルの観劇は、貴重な体験になりました。お昼は竹芝桟橋で食べ、東京タワー、スカイツリーを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆1年生☆ そら豆をむこう

今日は、給食室の方が、そら豆むきを教えてくれました。

最初に、そら豆クイズを出してくれ、大盛り上がりでした!

その後は、お楽しみのそら豆むき。

むき方は、ぞうきんを絞るようにしてさやをむきます。

みんな、上手にむくことができました。

みんながむいたそら豆は、明日9日の給食で出ます!

楽しみですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1年生☆ 通学路を歩こう

今日は、みんなで通学路(一部)を歩きました。

入学して2か月が経って、登下校も慣れてきた頃です。

改めて、交通ルールなどを確かめながら歩きました。

そして、通学路途中にある公園での遊びタイムも作りました。

みんな、遊びのルールも守って楽しく遊びました。

これからも安全に登下校しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★図書委員会★

6月5日(金)に児童集会がありました。

今回は、図書委員会が発表をしてくれました。

図書室に関するクイズや図書委員の活動に関するクイズを出してくれました。

みんな積極的に手を挙げてクイズに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1年☆ 学校探検 パート2

前回は、2年生と学校探検をしました。

今回は、1年生がこれから利用することになる所を中心に歩きました。

1年生の手紙が入るポストの場所や先生に用事があったら行く職員室、放課後に学校に
用事がある時に受付をする事務室など、利用する機会を学びました。

これからもどんどん学校の中を詳しく知っていけるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1年☆ あさがおとさつまいも

今1年生はあさがおとさつまいもを育てています。

毎日、水やりを頑張っています。

水やりをしそびれてしまった子の鉢にも水をあげる子もいました。

あさがおは綺麗に、さつまいもは美味しく育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★2年生★体力テスト

体力テストを行いました。

みんな自分の力を精一杯出しました。

全ての種目に、全力で取り組んでいる姿は、とても立派でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>

・ビビンバ
・ビーフンスープ
・さかなナッツ
・牛乳

<食材の産地>

・米         宮城
・豚肉        群馬
・鶏肉        青森
・かえり煮干し    愛媛
・にんにく      熊本
・生姜        熊本
・にんじん      千葉
・もやし       栃木
・ほうれん草     武蔵村山
・長葱        千葉 

☆1年☆ ここは海の中

今日の図工の時間は、海の中を表現する「ここは海の中」の
学習に取り組みました。

一人ひとり、折り紙3色を選んで、海にいる魚をおりました。

みんな、一生懸命折りました。
1匹降り終わったとき、みんなで喜びあいました。

折った魚を水色の画用紙に泳がせ、クレパスで他に海の生き物を
描いて、自分だけの「ここは海の中」の完成です。

みんな楽しそうに作ることができました!
画像1 画像1

【4年生】図工『光のさしこむ絵』

4年生は図工で『光のさしこむ絵』を制作しました。

スズランテープやセロハンで絵を作り、ラミネート加工をして完成!

太陽に当てると光が通り、とてもきれいです。

校内の窓に展示されますので、ご来校の際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

★2年生★ 町探検

本日、生活科「ふしぎ たんけん ふれあい たんけん」の授業で

町探検に行ってきました。

子どもたちが自分たちで一生懸命考えた質問をしてきました。

今回、見学してきたことは、各グループで新聞にしていきます。

作成した新聞は、学校公開で発表する予定です。

※暑い中、ご協力頂いた保護者の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生

画像1 画像1
先週の運動会の日より、教育実習生が本校に来ています。

今日は、全校朝会で児童に挨拶をしました。

子どもたちは、新しい先生が来たことに目を輝かせて、話を聞いていました。

主に、4年1組で実習を行います。

保護者の皆様には、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

運動会の様子 3

第二十七回運動会が行われました。

全校競技 「大玉おくり」

みんな力を合わせて、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の様子 2

本日、第二十七回運動会が行われました。

未就学児による「よーい ドン!」

保護者・教職員による
「ひっぱれ!ひっぱれ!ヒッパレード♪」

多くの参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご声援ありがとうございました!

 5年生として初めて、組み体操や騎馬戦に挑戦しましたが、4月から一生懸命に練習に取り組み、高学年として立派な姿を見せてくれました!
 がんばった子どもたちに、拍手!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 運動会 『組体操 絆〜仲間を信じて〜』 パート5

大技の3段タワーは、4つ同時につくることができました!!

まわりを見ながら、息を合わせ、本当に素晴らしかったです!!

大技の2つ目は、大ピラミッドです!!

中の人は写真に写っていませんが、土台で膝に小石がくいこみ、本当に痛かったと思いますが、本当によくがんばりました!!立派です!!

上の人は、風が吹いていましたが、仲間を信じてバランスよく堂々と立つことができました!!

みんなの心が一つになった組体操は、大成功でした☆

<保護者の皆様>
組体操の練習は本当に、体力的につらかったと思います。ご家庭で体調管理などしっかりと行っていただき、本当にありがとうございました。2日間ゆっくりと休んで、火曜日元気に登校してくほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の様子 1

本日、第二十七回運動会が行われました。

宮上中学校のブラスバンドの演奏で入場をしました。

みんなやる気に満ち溢れた表情で開会式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】運動会〜R.Y.U.S.E.I〜

平成27年度の運動会、4年生は表現で三代目Jソウルブラザーズの「R.Y.U.S.E.I」の曲でダンスを踊りました。

「ランニングマン」や「チューチュートレイン」など、かっこよくキレのある踊りをすることができました。4年生として、大きい動きをしたり、リズムに合わせて踊ったりと、一緒に踊った3年生のお手本となりました。

クラスでそれぞれ考えた決めポーズも、バッチリ決まりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 運動会 『組体操 絆〜仲間を信じて〜』 パート4

大技は、3段タワーを4つ!!

みんなで息を合わせて、バランスよくつくることができました!!


画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 運動会 『組体操 絆〜仲間を信じて〜』 パート3

花・架け橋は、子供たちが考えました!!

みんなで相談してできた花と架け橋は素晴らしかったです!!

波は、しっかりと空を見上げて綺麗でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
-->