6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・中華丼
・春雨スープ
・カリカリがんも
・牛乳

カリカリがんもは、京がんもどきをオーブンで焼き、そこにソースをからめて上からかつお節粉と青のりをかけたものです。
たこ焼きのような見た目と味で子どもたちに人気のあるメニューですが、今日はクラスにより好き嫌いが分かれたようで、たくさん残っているクラスと空っぽのクラスにはっきり分かれていました。

放送委員の仕事

画像1 画像1
 それぞれの委員会がどのような活動をしているのか、発表する集会があります。5月14日は放送委員会の発表でした。放送を流すタイミングは?音楽はあり?放送前に必ずすることとは?と、クイズ形式で活動内容が紹介されました。
 放送中の放送室をのぞくと、原稿を読む人、時計を見る人、器械を操作する人、とかなり忙しそうです。快適な学校生活のために頑張って下さいね。

6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・大豆ピラフ
・ウィンナーポトフ
・手づくりさかなナッツ
・牛乳

今日は6月4日『むし(64)歯予防デー』です。
虫歯予防にはよく噛んで食べることが大事ということで、給食でもよく噛むメニューとして手作りさかなナッツを作りました。
いりことアーモンドはかたいので歯ごたえ抜群です!
今日だけでなく普段からよく噛むことを意識して、虫歯を減らせるといいですね。

6月3日の給食

画像1 画像1
・中華風炊き込みご飯
・コーンとたまごのスープ
・ラーサイ
・びわ
・牛乳

今日の果物には今が旬のびわをつけました。
低学年ではびわを食べたことのない子が半分位いましたが、むき方や旬の果物ということを伝えると、残さずしっかり食べていました。
ラーサイは、野菜を酢、しょうゆ、唐辛子で味付けした中華風の副菜です。
ごま油の香りと酸っぱい味付けで食べやすかったのか、どの学年もよく食べていました◎

6月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・マーガリンパン
・ポテトとアスパラのグラタン
・ミネストローネ
・牛乳

グラタンに入っているじゃが芋とアスパラは今が旬の野菜です。
今日は九州から送られてきた新鮮なものをたっぷり使用しています。
グラタンは人気メニューなので、どのクラスもほとんど残らず返ってきました◎

6月1日の給食

画像1 画像1
・梅わかご飯
・ちくわのごまマヨ焼き
・みそ汁
・彩りあえ
・牛乳

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30