豆あじ

画像1 画像1
画像2 画像2
28日の豆あじの南蛮漬けが出ました。1人2尾です。油でじっくり揚げます。バット(入れ物)にきれいに並べ、南蛮ソースをかけます。頭から尾まで食べることができますが、骨が気になり、残りも多くなってしまいます。次回に出るときはもう一口頑張って食べてくれるとうれしいです。給食室でもさらにおいしく食べることができるように努力いたします。

5月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日の給食はグリーンピースごはん、豆あじの南蛮漬け、呉汁、塩きゅうり、牛乳です。さやむきをしようとした2年生で「グリーンピース、苦手だなあ」とつぶやいていた子もいました。しかし、給食で「グリーンピースごはん」として出ると「食べられる!」と言って食べてくれていました。自分で調理に携わると苦手なものでもおいしく感じられるのではないかと思います。2年生、お疲れ様でした!!とてもおいしかったです。

2年生によるグリーンピースのさやむき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日の1.2時間目に2年生が「グリーンピース」のさやむきをしてくれました。グリーンピースのクイズを2問。答えが合っていた子も合っていなかった子も「グリーンピース」について学ぶことができました。(答えを間違えてもいいので、自分が考えた答えに手を挙げてもらいました)グリーンピースを実際手にして、香り・触感・音を観察しました。さやを開いてみるときちんと整列していることに驚きました。また、さやと豆がつながっていることにも豆をさやからはずしてみると気がつきました

熊澤農園さんのかわいいにんじん

画像1 画像1
画像2 画像2
熊澤農園さんから「かわいいにんじんができたよ」といただきましたのが、写真のにんじんです。事務室前に展示させていただきました。「かわいい!!」と言ってくれる子と「今にも歩きそう!!」という子と分かれます。野菜は食べるだけでなく花や育ち方でも楽しませてくれることがわかります。熊澤農園さん、ありがとうございました。

5月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
27日の給食は四川豆腐丼、コーンと卵のスープ、ごま大根、牛乳です。四川豆腐の「四川」とは中国四川省の「四川」です。辛い料理で有名ですが、給食では辛さを極力控えてマイルドに作っています。野菜・豆腐たっぷりの栄養満点料理です。ごま大根に使用した「大根」は八王子産です。

5月26日の給食

画像1 画像1
26日の給食はむぎごはん、鶏のから揚げ、けんちん汁、骨太ふりかけ、おひたし、牛乳です。鶏のから揚げは大人気メニューです。サンプルケースを見に来た子が「から揚げが給食に出たのは久しぶりだね」と教えてくれました。から揚げの残りがほとんどなかったので、大人気の様子がうかがえました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30