6月1日の給食・パエリア ・キャベツとベーコンのスープ ・ポテトのチーズ焼き ・牛乳 です。 パエリアはスペインのバレンシア地方の米料理です。 「パエリア」はバレンシア語で「フライパン」という意味です。パエリアは2つの取っ手があり、平たく浅くて丸いフライパンで作ります。給食では、イカとえびを入れた魚介のパエリアです! 5月29日の給食・シーフードピラフ ・ミネストローネ ・鶏肉と大豆の炒め物 ・くだもの(甘夏1/4) ・牛乳 です。 ミネストローネは、イタリアの野菜スープです。イタリアの家庭料理で、使う野菜は地方や季節によってさまざまですが、主にトマトを使ったスープです。 給食にもいろんなミネストローネが出ます。トマト、たまねぎ、キャベツ、にんじんの他に、ABCマカロニや豆、じゃがいもを入れるミネストローネがあります。今日は、じゃがいものミネストローネです! 5月28日の給食・鶏ごぼうごはん ・ニギスの香り揚げ ・たけのこの土佐煮 ・すまし汁 ・牛乳 です。 【ニギスクイズ!】 ニギスという名前の由来はどれでしょう? 1、にぎりやすい 2、キスという魚に似ている 3、「ギスギス」と鳴くことがある 正解は、2です。 姿形が似ていることから『似鱚』といいますが、種類はちがいます。 身も骨もやわらかいので食べやすいです。しっぽまで全部食べましょう! 5月27日の給食・ごはん ・四川豆腐 ・切干大根の煮物 ・わかめとじゃこの生姜炒め ・牛乳 です。 中華料理は大きく4つにわけると、北京、広東、上海、そして四川料理です。四川料理の特徴は…『辛い!』唐辛子などの香辛料をきかせた料理です。マーボー豆腐が代表的です! 四川豆腐は、給食オリジナル料理で、豆板醤という唐辛子が入った中国の調味料でピリ辛に仕上げています!ごはんと一緒に食べましょう! 5月26日の給食・ミルクパン ・白身魚のトマトソースかけ ・コーンシチュー ・きゅうりのフレンチドレッシング ・リンゴジュース です。 明治時代に日本に伝わったシチューはビーフシチューなどの茶色いシチューでした。 今日のような白いシチューは、昭和に学校給食の定番メニューとなったことから、全国に広まりました。箱に入ったシチューの「ルウ」は、食品会社の開発担当の人が、「給食のシチューを再現したい!!」という思いから作ったそうです。給食では、手作りルーのシチューです。しっかり食べてくださいね! 5月22日の給食・ごはん ・スタミナ生姜焼き ・田舎汁 ・キャベツの浅漬け ・くだもの(ジューシーオレンジ1/4) ・牛乳 です。 スタミナ料理にはかかせません! 【にんにく】 体力アップの働きがあります。古代エジプトではピラミッド建設の労働者に食べさせていたほど! 【ニラ】 疲れをとる働きがあります。中国野菜で、中華料理にはかかせません!にんにくもニラも香りがよく、食欲をそそります!しっかり食べてパワーアップ! 5月21日の給食・ごはん ・カツオの竜田揚げ ・根菜汁 ・煮びたし ・牛乳 です。 カツオは、サバの仲間!大きくなると、体長1メートル、体重18キログラムほどになります。春は、日本の近くの海を北に向かって泳ぎます。 江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると長生きするといわれていたことから、 初がつおは大人気でした! 『目には青葉、山ホトトギス、初がつお』 5月は、目では新緑、耳ではホトトギスの鳴き声、初がつおも食べたいなという俳句です。カツオは俳句によまれるほどの人気でした。 運動会に向けて2
5月19日(火)全校練習の時間は、「ラジオ体操」の練習を行いました。体操係の号令に合わせ、指先まで神経を行き届かせてメリハリのある体操を心がけていました。
運動会に向けて1
5月15日(金)運動会に向けて、全校練習が始まりました。最初は、「運動会の歌」を練習しました。応援に力が入り、紅組も白組も頑張っていました。また、音楽委員会は、4月からずっと朝練習を重ねて頑張ってきました。短い練習時間で仕上げた音楽委員会の演奏もお楽しみに!!もう一つ頼もしく思ったことは、チャイムが鳴った時に(その間、マイクが入らないため)担当者が、チャイムが鳴り終わるまで待っていましたが、どの学年もおしゃべりをせずしっかりと待っていました。担当者もほめていましたが、きっと運動会当日もいい演技ができると期待しています。
5月20日の給食・ゆかりごはん ・青大豆入り松風焼き ・いりどり ・なめこのみそ汁 ・牛乳 です。 松風焼きは、日本料理のひとつです。鶏ひき肉に豆腐などをまぜたものを、平らにのばし、ケシの実をちらして焼きます。縁起のいい料理として、おせち料理の定番でもあります。どうして『松風』というのでしょう。ケシの実をちらした表面は華やかだけど、裏側はさびしい⇒浦さびしいとなることから、日本古典の「浦寂し、鳴るは松風のみ」という表現にかけたそうです。 5月19日の給食・チャーハン ・海鮮いが蒸し ・ワンタンスープ ・牛乳 です。 『いがむし』とは、豚肉や魚のすり身、野菜などをまぜてこね、丸めたものにもち米をまぶして蒸す料理です。しゅうまいをつつむ材料を皮でなく、もち米に変えたものです。 5月18日の給食・チリコンカンライス ・揚げコロじゃが ・青梗菜スープ ・牛乳 です。 チリコンカンは、アメリカ発祥のメキシコ風のアメリカ料理です。ひき肉、たまねぎ、トマトなどを炒めて、チリパウダー、豆を加えた煮込み料理です。でも、『チリコンカン』はスペイン語。アメリカ発祥ですが、料理名は英語ではなく、スペイン語です。そのわけは、メキシコの言葉がスペイン語だからです。今日は、ごはんと一緒に食べましょう! 5月15日の給食・グリンピースごはん ・厚焼きたまご ・クーブイリチー ・豆腐汁 ・牛乳 です。 今日の『グリンピースごはん』は、昨日2年生がさやむきをしてくれた『グリンピース』です!みなさんにおいしく食べてもらえるように、ていねいにむいてくれました。がんばった2年生のためにものこさず食べてくださいね! グリンピースは栄養たっぷり! グリンピースは、野菜ですが、熟すと豆になる食べ物です。おなかのちょうしをよくする『食物せんい』からだのちょうしをととのえる『ビタミン』血や肉になる『たんぱく質』 がたくさんふくまれています。 5月14日の給食
14日のこんだては、
・カラフルチンジャオロースー丼 ・中華スープ ・ピリカラこんにゃく ・牛乳 です。 5月29日はなんの日でしょう? 日にちの語呂合わせから5月29日はこんにゃくの日とされています。 名産の群馬県ではこんにゃくまつりが開催されています。 こんにゃくはこんにゃくいもから作ります。こんにゃくいもは、丸くゴツゴツした形 をしています。英語ではエレファント・フット(象の足)というそうです。 ※ 本日は給食の写真がありません。 グリンピースのさやむき体験!さやがむきやすくなる魔法のスイッチをポチっと押して上手にさやをむいてくれました。 調理員さんがおいしいグリンピースごはんにしてくれる明日が楽しみです! 5月13日の給食・セルフマッシュサンド ・鮭のオリーブ焼き ・野菜とパスタのスープ煮 ・くだもの(なつみ1/4) ・牛乳 です。 オリーブってなんだろう? 小さくてかたい葉っぱがしげり、小さな実をつけます。その実からしぼった油をオリーブオイルといいます。イタリア料理などにはかかせません。オリーブは6,000年前から神様からの贈り物とされ、平和のシンボルでもあります。国際連合や国の旗にも描かれています。 オリーブ焼きは、魚にオリーブオイル、にんにく、セロリなどを合わせ、焼きました。 5月12日の給食・ドライカレー ・わかめサラダ ・ごぼうチップス ・牛乳 です。 新ごぼうのはなし ごぼうの旬は秋から冬にかけてですが、新ごぼうの旬は4月から6月です。新ごぼうは秋に植えて、まだ小さくて若い今の時期に食べるごぼうです。 新ごぼうは、やわらかく、味や香りがやさしくて、とってもおいしいです! 5月11日の給食・ごはん ・鰺のさんが焼き ・肉じゃが ・茎わかめのきんぴら ・牛乳 です。 さんが焼きは漁師料理です。房総半島(千葉県)近くの海ではアジ、イワシ、サンマなどの魚がたくさんとれます。漁師さんはとれた魚を船の上でみそといっしょに細かくたたき、なめろうという料理を作りました。漁師さんは山へ仕事に行くときには、なめろうを持っていき、山小屋で焼いて食べました。山の家で食べた料理ということで、山家焼きと呼ぶようになりました。 5月8日の給食・ソフトフランスパン ・ポークビーンズ ・グリーンサラダ ・ヨーグルトのいちごソースかけ ・牛乳 です。 いちごは、12月ごろからお店に並び、いちご味のお菓子もたくさん発売されます。そのため、いちごの旬は冬だと思う人もいますが冬は、温かい温度の中で育てるハウス栽培のいちごです。本当の旬は4月から5月です。今日は、旬のいちごをソースにしました。ヨーグルトとまぜて食べてくださいね。 5月7日の給食・中華ちまき ・みそラーメン ・黒糖ナッツ ・くだもの(カラオレンジ1/4) ・牛乳 です。 端午の節句のおはなし 端午の節句は、男の子成長を願って祝う行事です。よろいかぶとやこいのぼりをかざったり、柏もちやちまきを食べたり、お風呂に菖蒲を入れた菖蒲湯に入る習わしがあります。 今日の給食では、遅ればせながら端午の節句にちなんで中華ちまきを食べます。給食室で、一つひとつ、竹の皮でつつみました。 |