-->

☆6年生☆ 家庭科 『野菜炒め・炒り卵作り』

家庭科『見直そう 食事と生活のリズム』の学習で、野菜炒めと炒り卵を作りました。

6年生になって初めての調理実習でしたが、子供たちは班のみんなと声をかけ合い、協力して美味しく調理をすることができました!

作りながら片付けも行い、とてもスムーズでした。

炒り卵は一人一人が味付けをし、フライパンで作りました☆

ご家庭でも、ぜひお子さんに作ってもらってください(^^)♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 組体操の練習 開始!

4月23日(木)から5・6年合同で組体操の練習が始まりました!

6年生は、昨年度の技が身体にしみ込んでいて、今年度初めてとは思えないほど、とても集中していて上手にできていました!!

5年生は、6年生よりも少し早く練習を開始していたので、ポイントをおさえて一つ一つしっかりと行っていました!!

6年生には、この後の3人技や5人技など5年生に見本を見せてもらう所が沢山あるのでがんばってほしいと思います(^−^)

怪我のないように、十分気をつけて行っていきたいと思います。ご家庭でも、当日まで体調管理など、どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 理科 『ものが燃えるとき』

空き缶を使って、ものを燃やす実験をしました。

『上と下に穴がある缶』と、『上だけに穴がある缶』に割り箸と新聞紙を入れて、燃え方を観察しました。

子供たちは、普段目の前でものが燃える様子を見る機会があまりないため、燃え上がる炎に驚いていました。

次時に、実験の結果をまとめたあとは、中が見える瓶でろうそくを使って燃え方について調べました。

この後の、学習も楽しみです!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆6年生☆ 外国語活動

6年生になって初めてのALTの先生との外国語活動でした!!

『ルチ先生』です☆

写真や地図、乗り物のおもちゃなどで生まれ育った国のことを説明してくれました。子供たちは、初めて見るものばかりで、興味津々でした(^^)

これからも、楽しく外国語を勉強できるといいなと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 離任式

掲載が遅くなってしまい、申し訳ありません。

離任式で、6年生はお世話になった『伊藤副校長先生』と『給食調理員佐々木さん』に手紙と花束を渡しました。

全校合唱や校歌では、伴奏・指揮・リコーダーと6年生として堂々とした態度が大変素晴らしかったです!

2、3年生で担任の山川先生には、教室で子供たちにお話しをしていただきました。サインをもらったり、握手をしたり、別れを惜しんでいました。

様々な行事で、また一生懸命活躍する姿を見てもらうために、がんばってほしいと思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第17回フラワーフェスティバル由木に参加

宮上小学校、M's Garden の皆さんが、南大沢駅前の「第17回フラワーフェスティバル由木」に参加し、コンテナーを出品しています。連休のひと時に、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生

運動会の表現の練習が始まりました。

1年生、2年生、こすもす学級のみんな頑張っています。

本番のすてきな表現をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 遠足

4月24日(金)とても天気の良い中、遠足に行きました。

1年生・2年生・こすもす学級のみんなで小山内裏公園に行きました。

公園の中は、縦割り班で回りました。

1年生と2年生が手を繋いで、仲良く回りました。

1年生・2年生・こすもす学級のみんな暑い中よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 離任式

4月17日(金) 離任式がありました。

2年生は、昨年度お世話になった、山川先生と近藤先生にお手紙を書きました。

また、保護者会の前に披露した「旅立ちの時」もすてきな歌声でした。

よいお別れができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 消防車・救急車写生会

4月24日に消防車・救急車の写生会を行いました。

今回は、はしご車・救急車・ポンプ車の3台に来ていただきました。

川先生がはしご車体験をして、校舎をはるかに越えて、高く上がっていきました。

みんな目を輝かせて、すてきな絵を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校案内

4月14日(火)2年生が1年生を連れて学校案内をしました。
 縦割り班ごとに2年生が1年生に声をかけ、手をつないで体育館から出発しました。図書室や理科室、音楽室、職員室、校長室…。たくさんの教室を回り、2年生は説明をとてもよく頑張りました。
 終わってみると、「案内が難しかった」という子も多く、お世話をすることの大変さをを感じながらもまた、やってみたいと言っていました。また、「1年生とお友達になったよ!」と嬉しそうに話してくる子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★1年★ 給食

給食が始まってから1週間が経ちました。

準備から後片付けまで頑張っています。

6年生も手伝ってくれています。

頑張って配膳をした後は、「いただきます」です。

給食を美味しそうにもぐもぐとほおばっています。

1年生、ほとんど毎日完食をしていて、調理員さんに
ほめられました。

これからも、たくさん食べて元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★1年★ 50メートル走

運動会の徒競走の練習をしました。

1年生は50メートルを走ります。

みんな一生懸命、腕を大きく振って走りました。

見ている友だちは「がんばれ〜!」と応援していました。

運動会当日の走りも期待しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1年☆ 1年生迎える会

15日は、1年生迎える会でした。

2〜6年生の全校児童と初めてのご対面でした。

他学年からの出し物や贈り物に、みんな嬉しそうでした。

1年生からはお礼に「1年生になったら」の歌を歌いました。

練習の成果が発揮され、元気に歌うことができました!

今日は、朝会デビューと校庭遊びデビューをしました。

宮上小での学校生活に広がりが出てきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ お楽しみ会〜絆を深めよう〜

『お楽しみ係』が企画したお楽しみ会を行いました♪

昨年度は、1組・2組。6年生になって1クラスに。みんなの絆を深めるためのお楽しみ会をしよう!というめあてをもって、楽しむことができました☆

みんなの笑顔が輝いていました(^^)☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 1年生 着替えのお手伝い

子供たちは、毎朝お世話ができることを喜んでいます(^^)♪

1年生が身体計測のため、はじめて体育着に着替えるということで、6年生が一つ一つ声をかけながら、着替えを手伝いました。

服をたたんで体育着袋へしまうことなど、丁寧に教えることができました!さすがお兄さん!お姉さん!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 1年生 給食のお手伝い

1年生も給食が始まりました。

配ぜんの仕方や給食着の片付け方など6年生がお手伝いをしています!

自分たちで何をしたらよいか考える姿が大変立派です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 1年生を迎える会〜学校案内パンフレット〜

『1年生を迎える会』では、6年生が1年生の手をひいて入退場をしました。お兄さん、お姉さんらしい表情が見ていて微笑ましかったです(*^_^*)

6年生からの出し物は、「学校案内パンフレット」のプレゼントです。

一人一人が1年生のことを考え、給食ランキングや先生方からのメッセージなど、心を込めて作ることができました。

これからも、1年生とたくさん関わっていってほしいと思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 図工 『まだ見ぬ世界』

6年生になって初めての図工の授業でした。

『まだ見ぬ世界』という単元で、画用紙に自分が選んだ写真を貼り付け、写真の周りに自分でイメージした絵を描きます。

子供たちは、楽しんで活動することができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 国語『学校案内パンフレットを作ろう』

「1年生を迎える会」でプレゼントをする『学校案内パンフレット作り』に一生懸命取り組みました。

1年生の方が人数が多いため、2冊作ってくれた人もいます!

先生方や給食、特別教室などの写真を撮ったり、好きな給食や教科などのランキングを作ったり、一人一人が、「1年生がどんなことを知りたいか」「どんな内容が喜んでくれるか」など、よく考えて作ることができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
-->