2年生消防写生会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早めに描き終った子は、消防士さんに、消防車の道具を見せてもらっていました。将来、この中に消防士さんになる子がいる子も知れませんね。
 この記事は「学年のページ」にも載せてあります。

2年生消防写生会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2台の消防車が来てくれました。大きい方の消防車を描く子が、ちょっと多かったですね。

2年生消防写生会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初夏を思わせる暑い中でしたが、消防士さんが消火服を着てくださっています。消防士さんも描いた子がいました。

2年生消防写生会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防士さんも、みんなが描くのを見守ってくれています。

2年生消防写生会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな大きくて上手に描いていました。

2年生消防写生会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(火)、2年生が「働く消防写生会」をしました。普段は間近で見ることのできない消防車を見られました。

早くも・・・(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が運動会の練習をしていました。剣を模した新聞紙を持っていました。どんな踊りになるのか楽しみです。

27日登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活時程が変わり、子供たちの登校が早くなりました。10分になると校舎内に入れます。今か今かと待ってます。

アウトドアスポーツクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アウトドアスポーツクラブは、前半をリレー、後半はタグラグビーをしていました。リレーでは先生も入って頑張っていました。

バドミントンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、もう一つバドミントンクラブをしていました。今日はラリーの初歩を習うため、先生と一対一でラリーを行います。目標は10回連続です。

卓球クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、卓球クラブが活動していました。学年に関係なく、ダブルスを楽しんでいました。

サッカークラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 最初の試合は4年生(白)対6年生(水)でした。4年生には担当の先生も助っ人に入り、五分五分の試合を展開していました。5年生(橙)は練習タイムです。

バスケットボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 絶好の天気の中で、バスケットボールクラブの子たちが活動していました。角度のないところからも上手にシュートを決める子もいて、感心しました。

授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は5月1日(金)に遠足に行きます。そこに咲いている花などの勉強していました。行き帰りの安全指導も話していました。

授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が朝顔の種を植えていました。上手に育てて、きれいな花を咲かせてくださいね。

授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室に、2年生が来ています。今週末に行う学校探検の招待状を渡しに来ました。2年生が1年生を案内して、学校をまわります。

1年交通安全教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校赤門前の横断歩道を渡る練習もしました。この記事は「学年のページ」にも載せてあります。

1年交通安全教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなきちんと手を挙げて、横断歩道を渡っていますね。

1年交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の西側は、大きな事故も起きた場所です。特に注意が必要です。

1年交通安全教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(金)、1年生が交通安全教室を行いました。当日は高尾警察署の方を始め、交通安全協会の方も参加してくださり、安全の話や実際に横断歩道の渡り方を学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30