6年生社会科見学13

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても有意義な一日でした。この記事の抜粋を学年のページにも載せてあります。

6年生社会科見学12

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのお弁当も愛情たっぷりのお弁当です。

6年生社会科見学11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当はグループで食べます。

6年生社会科見学10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったお弁当の時間です。

6年生社会科見学9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアの方に作り方を教えてもらいながら、作ります。

6年生社会科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミッション完了のVサイン・・・かな。

6年生社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時には、先生のアドバイスを受けることも。

6年生社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 協力してながら、次のミッションに。

6年生社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いくつミッションを達成できましたか。

6年生社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミッション中の子供たちです。仲良く協力しています。

6年生社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
 到着後は、グループ活動です。12の指令が出されており、グループで協力して解きながら、園内を回ります。

6年生社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日(水)、6年生が、小金井公園内の「江戸東京たてもの園」に社会科見学に行ってきました。中央線の中でも、6年生らしい態度で、しっかりとしていました。

4月24日の給食

画像1 画像1
八王子ラーメン じゃがもち 海鮮炒め 牛乳

八王子ラーメンは 給食室で作りました。
八王子ラーメンの決まりは
1、しょうゆあじであること。
2、表面を油がおおっていること
3、きざみ玉ねぎを具としてつかっていること
だそうです。給食では油を多く使うことはできないので ひかえめですが・・・
たまねぎの食感をのこしたり、めんが煮えてのびすぎないように調理員さんが工夫て作りました。

4月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
たけのこごはん 白身魚のカレー焼き かきたま汁 金時豆の甘煮 牛乳

白身魚のカレー焼きは 「ホキ」という白身の魚を使いました。
カレー粉・しょうゆ・しょうが・酒につけておき焼きました。

4月22日の給食

画像1 画像1
パン オムレツ ポテトサラダ 野菜スープ 牛乳

オムレツは給食室の大きな鉄板に流しいれてオーブンで焼きます。
1鉄板80人分に切り分けています。


4月21日の給食

画像1 画像1
ごはん 大豆ときびなごの揚げがらめ 五目きんぴら 味噌汁 牛乳

大豆ときびなごの揚げがらめは ゆでた大豆ときびなごに片栗粉をつけて油で揚げます。
アーモンドクラッシュとしょうゆ・砂糖のたれを煮ておき からめました。

4月20日の給食

画像1 画像1
梅若ごはん 韓国風肉じゃが もやしのナムル くだもの 牛乳

韓国風肉じゃがは豆板醤を使い ピリッと辛い肉じゃがです。

3年自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(木)、東浅川交通公園で3年自転車安全教室が行われました。ここで学んだことを生かし、安全に自転車に乗ってほしいと思います。

学校司書による本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(木)、学校司書の柴田さんが1年生に本の読み読み聞かせをしました。子供たちの目は、本にくぎ付け。みんな本好きになってくださいね。

6年桜餅づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(木)、6年生は桜餅づくりに挑戦しました。とてもおいしそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30