緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

ドリームキャッチャーで幸せになろう 6年図工

個性が出て、
楽しいドリームキャッチャーができてきました。

悪い夢は通さずに、良い夢だけを通過させる。

色や模様、ネットの張り方も個性が出て楽しいです。

今週の土曜日、学校公開で完成の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

ドリームキャッチャーで幸せになろう 6年図工

個性が出て、
楽しいドリームキャッチャーができてきました。

悪い夢は通さずに、良い夢だけを通過させる。

色や模様、ネットの張り方も個性が出て楽しいです。

今週の土曜日、学校公開で完成の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて☆  4月20日(月)

画像1 画像1
・チリコンカンライス
・うずら卵のカレー煮
・オニオンスープ
・牛乳

うずらの卵は好きな子が多く、おかわりの争奪戦になるクラスとあまり人気のないクラスに分かれます。
金時豆が苦手な子はチリコンカンライスに苦戦していましたが、どのクラスもとてもよく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  4月17日(金)

画像1 画像1
・豚の角煮丼
・かきたま汁
・もやしのナムル
・牛乳

大根たっぷりの豚の角煮丼は子供たちに好評で、今日も一年生を含め、完食のクラスが多かったです。もやしはお酢の酸味がやや強かったですが、よく食べていましたね。

廊下の掲示物3

廊下の掲示物の紹介をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下の掲示物2

廊下の掲示物の紹介をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下の掲示物1

廊下の掲示物の紹介をします。
画像1 画像1

昨日の授業の様子5

昨日の授業の様子です。次に4年生の図工の授業を参観してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の授業の様子4

昨日の授業の様子です。次に4年生の図工の授業を参観してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の授業の様子3

昨日の授業の様子です。次に4年生の図工の授業を参観してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の授業の様子2

昨日の授業の様子です。2年生の図工の授業を参観してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の授業の様子1

昨日の授業の様子です。2年生の図工の授業を参観してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆きょうのこんだて☆  4月16日(木)

画像1 画像1
・カレーライス
・わかめサラダ
・ヨーグルト苺ソース
・牛乳

やっぱりカレーは子供たちに大人気ですが、今日は一年生の食べっぷりにビックリしました。すべての給食をおかわりした上に「もっと食べたい」という声が聞こえてきました。保育園のカレーと同じくらいの辛さだったようで、食べやすかったようです。

今日の授業の様子3

1年生の音楽の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業の様子2

1年生の音楽の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業の様子1

1年生の音楽の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の時間5

今日の図書の時間の様子です。5年生には、学校司書の先生から、分類番号のみかたや図書のしまい方などお話がありました。 4年生はよく本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の時間3

今日の図書の時間の様子です。5年生には、学校司書の先生から、分類番号のみかたや図書のしまい方などお話がありました。 4年生はよく本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の時間2

今日の図書の時間の様子です。5年生には、学校司書の先生から、分類番号のみかたや図書のしまい方などお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の時間1

今日の図書の時間の様子です。5年生には、学校司書の先生から、分類番号のみかたや図書のしまい方などお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 全国学力調査(6年)
クラブ
4/23 通学チーム集会
4/25 学校公開
避難訓練(地域)引き渡し訓練
給食献立
4/20 チリコンカンライス/うずら卵のカレー煮/オニオンスープ/牛乳
4/22 マーボー丼 /くずきりスープ/ポップビーンズ/牛乳
4/23 赤飯/赤魚のみそ焼き/新筍の煮もの/菜の花のお吸い物/牛乳
4/24 ご飯/きびなごの唐揚げ/肉じゃが/小松菜ともやしの和え物/牛乳
4/25 たけのこごはん/さばのマーマレド焼き/みそけんちん/牛乳