授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が理科の学習をしていました。十円玉をピカピカにする植物を探して、磨いていました。どんな草がピカピカになるか、子供たちはいろいろな植物を試していました。あまりにきれいになるので、こちらがびっくりしてしまいました。
 暖かな日のほわんとした授業風景でした。

就学相談の先生方と・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 この4月から、本校に特別支援教室が設置されました。名称は「コミュニケーションの教室 くぬぎ 」です。
 16日、市の就学相談の担当の先生方が来校され、くぬぎの先生方と打ち合わせをしたり、教室の工事状況を見ていかれたりしました。完成は4月末です。

暖かな一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日は暖かな一日でした。子供たちも先生たちと校庭に出て、元気に遊ぶ姿が多く見られました。毎日こんな日が続くと嬉しいです。
 通路には2年生が植えたチューリップも咲いていました。

入学式番外編(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式では、2年生が歓迎の出し物をしてくれました。音楽あり、劇あり、運動ありの盛りだくさんの出し物でした。この一年間の成長を、とてもうれしく思いました。ありがとう、2年生。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」にも載せてあります。

入学式の風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は記念写真を撮りました。子供たちより、大人の方が緊張気味かもしれませんね。

入学式の風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式では、児童会長の子が学校の紹介をしてくれたり、2年生が歓迎の出し物を披露してくれました。
 初夏を思わせる気温の中、1年生は最後までよくがんばりました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書室で5年生が読書をしていました。担任の先生に加え、図書担当の先生も入り、図書室の使い方、本の借り方などの指導をしていました。
 ぜひ、たくさんの本を読んでもらいたいですね。

力強い応援団1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日から15日まで、PTA安全対策委員会の方を始め、学校安全ボランティアの方が、子供たちの登校の見守りをしてくださっています。朝の忙しい時間ですが、本当に有り難いことです。
 先日はお父さんが立ち番をされていたので、事情を聴いたところ、お母さんが具合が悪いので、出勤前の忙しい時間、代わりに来てくださったとのことでした。頭が下がる思いでした。

入学式の風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3人の担任の先生の紹介です。これから一年間、一緒に勉強します。

入学式の風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 式場に入り、椅子に座った一年生。みんな姿勢よくきちんと座れていますね。

入学式の風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月6日(月)、入学式が行われました。今日から数日、式の様子をアップしていきますので、ご覧ください。

転入された先生・主事さん3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早くチーム椚田に慣れてください。

転入された先生・主事さん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9名の方が仲間入りしました。

転入された先生・主事さん1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チーム椚田の仲間に加わった先生・主事さん方です。

始業式の一コマ1

画像1 画像1
 4月6日(月)、27年度がスタートしました。始業式、入学式の日は、初夏を思わせる気持ち良いスタートの日でした。

1年生デビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(月)朝会の時間に、「対面式」が行われました。入学式から一週間、1年生は校庭に遊びに出ませんでしたが、この対面式が終わると、朝会に参加したり、休み時間に外で遊んだりできるようになります。歓迎の花輪を5年生が、入場曲の演奏を音楽委員の子たち、歓迎の言葉を児童会代表の子がしてくれました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」に載せてあります。

桜まつりに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 椚田小のダンスクラブの子たちが、4月4日に万葉公園で行われた「桜まつり」に参加しました。見に来られた方から大きな拍手をいただけました。
 この記事の詳しい様子は「地域のページ」にも載せてあります。

1年生の給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(月)、1年生の給食が始まりました。PTAや地域の方も配膳のお手伝いをしてくれました。有難うございました。

第2週目がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 27年度の第2週目がスタートしました。生活時程が変わり、子供たちの登校も早くなりました。横断歩道など、危険なところには、安全対策委員の皆さんが立ってくださっています。ありがとうございます。

4月10日の給食

画像1 画像1
五穀ごはん 鮭の香味焼き 大豆の磯煮 ごま汁 牛乳

大豆の磯煮はひじき、大豆を煮ました。
子どもたちには人気のない献立ですが ぜひとも食べなれてほしい献立でもあります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30