緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

たけのこ

画像1 画像1





今年度初めての放課後子供教室「たけのこ」の様子です。

たけのこ

画像1 画像1





今年度初めての放課後子供教室「たけのこ」です。

たけのこ

画像1 画像1





今年度初めての放課後子供教室「たけのこ」の様子です。

たけのこ1

画像1 画像1





今年度初めての放課後子ども教室「たけのこ」の様子です。

給食時間4

画像1 画像1





給食の時間の様子です。

給食時間3

画像1 画像1





給食の時間の様子です。

給食時間2

画像1 画像1





給食の時間の様子です。

給食時間1

画像1 画像1





給食の時間の様子です。

図工の作品7

画像1 画像1





あさひ学級の図工の作品です。

図工の作品6

画像1 画像1





あさひ学級の図工の作品です。

図工の作品4

画像1 画像1





あさひ学級の図工の作品です。

図工の作品3

画像1 画像1





あさひ学級の図工の作品です。

図工の作品2

画像1 画像1





あさひ学級の図工の作品です。

図工の作品1

画像1 画像1





あさひ学級の図工の作品です。

☆きょうのこんだて☆  4月14日(火)

画像1 画像1
・セサミパン
・おからコロッケ
・きのことペンネのトマトソース煮
・千切り野菜のスープ
・牛乳

今日のおからコロッケは豚ひき肉、玉ねぎ、バター、にんにく、おから、じゃがいもに塩、こしょうで味をつけて作りました。しっとりとしていて、子供たちにも人気があり、パンに挟んで食べる子もいました。どのクラスもほとんど残食なく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  4月13日(月)

画像1 画像1
・わかめごはん
・ツナのさんが焼き
・呉汁
・セミノール
・牛乳

呉汁を飲みなれない子は少し飲みにくそうな顔をしていましたが、残食はほとんどありませんでした。
今日は珍しく、セミノールというみかんが登場しました。味が濃さが特徴ですが、今日のセミノールは酸っぱさが濃厚でした。

☆きょうのこんだて☆  4月10日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・焼きししゃも
・肉豆腐
・ひじきのふりかけ
・牛乳

今日から1年生も給食が始まりました。
初日から焼き魚では苦戦する子もいるかな?と思っていましたが、意外にも
ししゃもの頭からしっぽまできれいに食べきる子が何人もいて、びっくりしました。
給食の時間も勉強の時間です。日本の食文化、マナー、食事をするための身支度、当番とは何かなどなど、様々なことを学ぶ場です。
これから少しずついろんなことを学んでいきましょうね♪


ドリームキャッチャーで幸せをつかもう 6年図工

今日は、小割をのこぎりでギコギコ切って、
紙やすりでツルツルに。
六角形にして、釘でトントン。

流石、6年生です。
今まで身につけてきた技術があるので、
どの子も大変スムーズです。

あっと間に形をつくり、
塗装まで進んだのも何人も。

意欲の高さがうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ

画像1 画像1





今年度初めての放課後子ども教室「たけのこ」の様子です。

おいしいね、みんなで食べる給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では1年の給食指導に、はじめは栄養士、配膳員、副担任、サポーター、エプロン姿の校長、副校長が入って、配膳からいただきますまで、給食の流れを身に付けさせます。
おいしいっ、と声があちこちから。こちらは、食べる前にもうおなかいっぱいになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/14 保護者会(1・2年)
4/15 1年生を迎える会
4/16 保護者会(5・6年・あさひ)
4/17 離任式(2〜6年)
給食献立
4/14 セサミパン/おからコロッケ/千切り野菜のスープ/きのことペンネのトマトソース煮/牛乳
4/15 麦ごはん/鮭の照り焼き/やさいのごま汁/おひたし/清見オレンジ/牛乳
4/16 カレーライス/わかめサラダ/ヨーグルト苺ソース/牛乳
4/17 豚の角煮丼/かきたま汁/もやしのナムル/牛乳
4/20 チリコンカンライス/うずら卵のカレー煮/オニオンスープ/牛乳