ひとつひとつ確認しながら・・・1年生初プール!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目と4時間目。1年生がプールに入りました。天候等の条件もあり、今日ようやく初水泳指導となりました。
 水泳指導は、プールにいる時だけでなく、教室で着替えるところから、終わった後の後始末まで含めて水泳指導です。時間はかかりますが、今日はひとつひとつ確認をしながら進めていきました。
 プールでも、整列の仕方やペア確認(バディー)のやり方、ルールや水に入るまでの手順を学び、実際にやってみました。

楽しくたてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、7月2日(水)です。今日は、暑いですね。水泳学習もきっと気持ちよくできることでしょう。
 朝は、たてわり班遊びです。何回か活動を重ねてきていることもあり、リードする側も、フォローする側もお互いにやるべきことがわかってきていて、スムーズに遊びが始められる班もありました。低学年の人たちも、教えてもらいながら楽しく遊べている姿が見られ、いいなと思いました。
 終わった後、6年生に「みんな言うこと聞いてくれている?」と尋ねると、苦笑いしながらうなづいてくれました。お疲れ様!

市内めぐりのまとめ・・・たけのこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たけのこ学級の3年生も、しっかり市内めぐりのまとめをしました。写真を活用して、見て体験してきたことをしっかりとイメージし、文章にまとめていきました。

市内めぐりのまとめ・・・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週3年生は社会科見学で市内めぐりをしました。その時には、見たことや感じたことをそれぞれの「しおり」にたくさん記録をしてきました。
 今、その記録や自分の記憶、感想を基にして、まとめの新聞つくりに取り組んでいます。何を中心にまとめたいか、どうレイアウトしていくか・・・。悩みつつも一生懸命取り組んでいます。
 完成が楽しみだなぁ!

迎えに来てくれるのを待っています・・・落し物たちの哀しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、7月1日(火)です。さあ、7月が始まります。時期に梅雨も明け、夏本番らしい気候になることでしょう。今週は、学期末の保護者会も行います。暑い中ですが、ご出席をお願いいたします。
 保護会の開催に合わせて、保健室前には落し物を展示してあります。洋服あり、学習用具あり、小物あり・・・。ぜひご覧いただき、お子さんのものがありましたら、持ち主のもとへもどしてあげてください。
 物の豊かな時代と言われます。だから物を粗末にしていいというわけではありません。自分のものを大切にすること。物があるのが当たり前ではないということを、もっともっと感じてほしいです。私自身も気を付けていきたいと思っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式 入学式

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

献立表