緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

4年生出前授業14

報告が遅くなりましたが、6月に行われた4年生の出前授業の様子です。この日は、戸吹清掃事業所の方々が4年生にごみがどのように処理されているか、また、3Rのこと、ごみの分別の仕方、ごみ分別の体験などを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生出前授業13

報告が遅くなりましたが、6月に行われた4年生の出前授業の様子です。この日は、戸吹清掃事業所の方々が4年生にごみがどのように処理されているか、また、3Rのこと、ごみの分別の仕方、ごみ分別の体験などを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生出前授業12

報告が遅くなりましたが、6月に行われた4年生の出前授業の様子です。この日は、戸吹清掃事業所の方々が4年生にごみがどのように処理されているか、また、3Rのこと、ごみの分別の仕方、ごみ分別の体験などを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生出前授業11

報告が遅くなりましたが、6月に行われた4年生の出前授業の様子です。この日は、戸吹清掃事業所の方々が4年生にごみがどのように処理されているか、また、3Rのこと、ごみの分別の仕方、ごみ分別の体験などを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生出前授業10

報告が遅くなりましたが、6月に行われた4年生の出前授業の様子です。この日は、戸吹清掃事業所の方々が4年生にごみがどのように処理されているか、また、3Rのこと、ごみの分別の仕方、ごみ分別の体験などを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生出前授業9

報告が遅くなりましたが、6月に行われた4年生の出前授業の様子です。この日は、戸吹清掃事業所の方々が4年生にごみがどのように処理されているか、また、3Rのこと、ごみの分別の仕方、ごみ分別の体験などを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生出前授業8

画像1 画像1 画像2 画像2
報告が遅くなりましたが、6月に行われた4年生の出前授業の様子です。この日は、戸吹清掃事業所の方々が4年生にごみがどのように処理されているか、また、3Rのこと、ごみの分別の仕方、ごみ分別の体験などを行いました。

4年生出前授業7

画像1 画像1 画像2 画像2
報告が遅くなりましたが、6月に行われた4年生の出前授業の様子です。この日は、戸吹清掃事業所の方々が4年生にごみがどのように処理されているか、また、3Rのこと、ごみの分別の仕方、ごみ分別の体験などを行いました。

4年生出前授業6

画像1 画像1 画像2 画像2
報告が遅くなりましたが、6月に行われた4年生の出前授業の様子です。この日は、戸吹清掃事業所の方々が4年生にごみがどのように処理されているか、また、3Rのこと、ごみの分別の仕方、ごみ分別の体験などを行いました。

4年生出前授業5

画像1 画像1 画像2 画像2
報告が遅くなりましたが、6月に行われた4年生の出前授業の様子です。この日は、戸吹清掃事業所の方々が4年生にごみがどのように処理されているか、また、3Rのこと、ごみの分別の仕方、ごみ分別の体験などを行いました。

4年生出前授業4

報告が遅くなりましたが、6月に行われた4年生の出前授業の様子です。この日は、戸吹清掃事業所の方々が4年生にごみがどのように処理されているか、また、3Rのこと、ごみの分別の仕方、ごみ分別の体験などを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年出前授業3

画像1 画像1 画像2 画像2
報告が遅くなりましたが、6月に行われた4年生の出前授業の様子です。この日は、戸吹清掃事業所の方々が4年生にごみがどのように処理されているか、また、3Rのこと、ごみの分別の仕方、ごみ分別の体験などを行いました。

4年生出前授業2

報告が遅くなりましたが、6月に行われた4年生の出前授業の様子です。この日は、戸吹清掃事業所の方々が4年生にごみがどのように処理されているか、また、3Rのこと、ごみの分別の仕方、ごみ分別の体験などを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生の出前授業1

報告が遅くなりましたが、6月に行われた4年生の出前授業の様子です。この日は、戸吹清掃事業所の方々が4年生にごみがどのように処理されているか、また、3Rのこと、ごみの分別の仕方、ごみ分別の体験などを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校避難所宿泊体験

今日は、本校で初めて、学校避難所宿泊体験を実施します。14時30分から体育館で受付、14時45分開校式、15時から体育館などで防災訓練を行います。防災訓練は、起震車体験、市の防災課の方による仮設トイレの作り方、消防署の方によるAED訓練と包帯の巻き方など応急処置訓練を行います。 また、16時45分からは家庭科室にて、炊き出し訓練を行います。アルファ化米を食べます。その後、1〜4年生は帰宅。5・6年生は学校に宿泊します。

研究授業17

実施後一か月ほどたつのですが、1学期に行われた研究授業の様子を紹介します。4年生のクラスで行いました。研究授業の後は、先生方は研究協議会を行いましたので、その様子も紹介します。
画像1 画像1

研究授業16

実施後一か月ほどたつのですが、1学期に行われた研究授業の様子を紹介します。4年生のクラスで行いました。研究授業の後は、先生方は研究協議会を行いましたので、その様子も紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

研究授業15

実施後一か月ほどたつのですが、1学期に行われた研究授業の様子を紹介します。4年生のクラスで行いました。研究授業の後は、先生方は研究協議会を行いましたので、その様子も紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

研究授業14

実施後一か月ほどたつのですが、1学期に行われた研究授業の様子を紹介します。4年生のクラスで行いました。研究授業の後は、先生方は研究協議会を行いましたので、その様子も紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

研究授業13

実施後一か月ほどたつのですが、1学期に行われた研究授業の様子を紹介します。4年生のクラスで行いました。研究授業の後は、先生方は研究協議会を行いましたので、その様子も紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新6年生登校作業日
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画