-->

★夏休み★ ブラスバンドの練習

画像1 画像1
今日からブラスバンドの練習が始まりました。

前半は、4年生、後半は、5・6年生と分かれて練習をしました。

今日は、東京交響楽団からアルトホルンの先生にも来ていただいて、とても実りある練習になったのではないかと思います。

明日からも続きますが、がんばりましょうね★

★3年生★ 図書室の使い方

画像1 画像1
今日は、図書館サポーター近藤先生の授業がありました。

本の扱い方から分類まで、様々なことを学習しました。

これからもたくさんの本に触れられるといいですね★

サタデースクール開催その4

画像1 画像1
画像2 画像2
最高記録は、なんとお母さんが作った
ロケットが校庭の南側の木の中まで
飛んで行った記録が出ました。
50メートル飛んだお友だちもいました。
改良を重ね、またロケットを飛ばしてみたくなりましたね。
放課後子ども教室の委員の皆様、
お手伝いに来てくださった保護者の皆様、
お子さんと楽しく参加してくださった保護者の皆様、
そして青少対の地域の皆様、
どうもありがとうございました!!

サタデースクール開催その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いよいよ飛ばす瞬間です。
空気入れで空気を入れますが
なかなかうまくできません。
手伝っていただきながら空気をいれて
さて、カウントダウン!!
5,4,3,2,1!!
発射!!


サタデースクール開催その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、自分たちの思い思いのロケットを作っていました。
1人1人の個性が出て
素敵なロケットがたくさんできあがりました。
たくさんのお母さん、お父さん方が
手伝ってくださいました。
ありがとうございました!!

サタデースクール開催!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(土)

今日は、放課後子ども教室主催の
サタデースクール「ペットボトルを飛ばして遊ぼう」
が開催されました。
たくさんの子どもたちが参加しました。
そして、何よりお父さんたちが大活躍!!
手際よく簡易テントを張り、素晴らしいロケット台を用意してくださいました。
体力の限界に挑戦!!
1人ずつ、遠くに飛ぶように空気入れで空気を入れてくださいました。
あっという間の3時間でした。
楽しいひと時をありがとうございました!!
少し、ご紹介します。 
家庭科室で、オリジナルのロケットを作成中です!!

1学期終了!終業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(金)

1学期が終了しました。

校長先生から、1学期頑張ったことについて
お話がありました。

夏休みにしかできないことにチャレンジしてほしいことや
いろいろな作品の応募について紹介がありました。
富士美術館では、夏休み中「エジソン展」も開催されます。
小学生は無料ですという紹介もありました。
楽しい夏休みは、家族で有意義にお過ごしください。

また、今年は南大沢警察の警部補の方にお越しいただき
夏休みに気を付けることなど
お話をしていただきました。
事件・事故に巻き込まれないよう
安全で健康な毎日をお過ごしください。




つむぎの会のお話会

7月16日(水)に、由木つむぎの会による地域の昔話の出前授業がありました。

自分たちの住んでいる地域にある昔話を聞き、地名の由来などを知ることができました。

普段はあまり聞く機会のない身近な昔話を、楽しみながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【こすもす】明日から夏休み

今日は終業式でした。
式では児童の言葉をこすもす6年生が発表しました。
1学期で一番心に残ったこととして、日光移動教室で益子焼に眠り猫の絵を描いたことを発表しました。

クラスでは大そうじやあゆみ、夏休みの生活についての話をしました。
明日から夏休みが始まります。たくさん思い出をつくってまた元気に登校してくれることを楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

【こすもす】給食室めぐり

普段みんなが食べている給食を作っている「給食室」を案内してもらいました。
見たこともないような大きな釜を見てびっくり。
他にもオーブンや食器洗い器、ジャガイモの皮むき器、冷蔵庫なども説明してもらいました。
調理中は火がついているので部屋の中はとても暑くなるそうです。

岡野さん、串田さん、佐々木さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【こすもす】調理実習ピザ作り

こすもす畑で収穫した「ナス」「トマト」「ピーマン」を使って、ピザを作りました。
餃子の皮にケチャップをぬって、野菜とソーセージ、チーズをのせ、ホットプレートで3分焼いて完成!
できたピザは校長先生や副校長先生にメッセージカードと一緒に届けにいきました。
包丁で野菜を切るのは難しかったけど、とてもおいしくできてみんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆4年生☆ パソコンを使って学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコンを使って学習しました。

初めはキーボードを使って字を打つことに
苦労する子も多かったですが
最後には、自分でインターネットを使い検索し
東京都水道局のHPを見ることができました。

社会で学習した、水の事を振り返りました。

平成26年7月16日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 磯ごはん
※ 韓国風肉じゃが
※ さつま揚げと牛蒡のいり煮
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・佐賀
長葱・・・・・・・茨城
にんにく・・・・・香川
じゃが芋・・・・・静岡
玉葱・・・・・・・愛知
人参・・・・・・・千葉
いんげん・・・・・千葉
牛蒡・・・・・・・宮崎
プラム・・・・・・山形
豚肉・・・・・・・埼玉

★3年生★ 夏の小山内裏公園

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日に、小山内裏公園へ昆虫などの動物の観察に出かけました。

今回のめあては、小山内裏公園にはどのような動物がどのようなところにすんでいるのか調べてスケッチすること。

トカゲやチョウ、ダンゴ虫などを見つけて、丁寧にスケッチしていました。

暑かったけれど、みんなよくがんばりましたね★

☆6年生☆ 図工 『陶板かべかけ』

素焼きを終え、釉薬をぬり、ガラスを置きました。

釉薬は、白・透明から自分の好きな方を選びました。

ガラスは青・緑・茶色・透明・水色などたくさんの色の中から選びました。

いよいよ、焼いたら完成です!!

完成が楽しみですね(^^)☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【こすもす】音楽発表会

今日の音楽の時間に発表会をしました。
1 しおまねきのサンバ(歌 高学年)
2 おかしのすきなまほうつかい(歌と楽器 低学年)
3 大きな古時計(歌 高学年)
4 大きな古時計(歌と楽器 低学年と高学年)

普段は低学年と高学年は別に授業を受けているので、今日は今まで練習した成果をお互いに発表しました。
最後は「大きな古時計」を一緒に演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★3年生★ バーベキュー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1〜4時間目、バーベキュー大会がありました。

サマーパーティーと銘打って、総合的な学習の時間でいろいろな活動に取り組んできました。

4月には、1学期の総合でみんなでどういう取り組みを行うか話し合いました。「夏と言えば…」をキーワードに、バーベキューをやろうということに決まりました。

5月には、バーベキューに必要な野菜の苗を植えました。ピーマンやナスなどみんなで話し合って決め、取り組みました。お世話も頑張りました。

6月には、お家の人たちに招待状を作りました。慣れないパソコンを使いながら、気持ちを込めて作り上げました。

そして、昨日はOKストアへ買い物へ行き、今日のバーベキュー大会を迎えました。

収穫から火おこし、調理まで暑い中、楽しみながら頑張っていました。

自分で育てたり、買ってきたりした食材を焼きながら食べるのは、格別においしかったことと思います。

感想文には、みんな「またやりたい」「2学期も総合で大きなことに取り組みたい」と書いていました。

2学期も楽しく、有意義な総合的な学習の時間になればいいですね★



保護者の方々におかれましては、暑い中お手伝いいただきありがとうございました。1学期も残りわずかですが、よろしくお願いいたします。

平成26年7月15日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ひじきのピラフ
※ 鶏のバンバンジー焼き
※ カレースープ
※ 塩きゅうり
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・佐賀
玉葱・・・・・・・香川
にんにく・・・・・香川
葱・・・・・・・・茨城
生姜・・・・・・・高知
キャベツ・・・・・群馬
きゅうり・・・・・岩手
鶏肉・・・・・・・青森

☆6年生☆ 家庭科 『洗濯(手洗い)』

家庭科の『工夫しよう さわやかな生活』の学習で、手洗いで洗濯をしました。

粉洗剤を水に溶かし、ゼッケンを洗いました。

普段、体育の授業などで使うゼッケンを一人一枚洗濯をしました。

泡立てると、みんな笑顔で洗濯をしていました(^^)

「楽しい!」
「気持ちいい!」

そんな声がたくさん聞こえてきました。

家でも「泥だらけになってしまったものは自分で洗っている。」という児童が数名いました。

今後、自分の汚してしまったものは自分で洗えるといいなと思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【こすもす】図工

今日は前回のこぎりで切った木の板を金づちを使って釘を打って繋ぎ合わせました。
汗をかきながらみんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
-->