-->

平成26年6月13日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ わかめごはん
※ 肉じゃが
※ いかのにんにく炒め
※ 牛乳

食材の主な産地

米・・・・・・・・大分
じゃが芋・・・・・長崎
玉葱・・・・・・・栃木
人参・・・・・・・茨城
いんげん・・・・・千葉
長葱・・・・・・・茨城
生姜・・・・・・・熊本
にんにく・・・・・青森
豚肉・・・・・・・宮崎


☆6年生☆  『日光調べをしよう!』

日光移動教室に向けて『日光調べをしよう!』という学習を行っています。

グループごとに調べたことをまとめ、ガイドとしてしおりに閉じます。

今回は、ICTサポータ―の方に色々と教えていただきました。

子供たちは、
「すごーい!」
「できた!楽しい!」

と、意欲的に取り組んでいました。

みんなで、すばらしいガイドが完成させましょうね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 外国語活動

子供たちは、リョウスケ先生との外国語の授業をいつも楽しみにしています。

「カイ・バイ・ボッ」の韓国版じゃんけん大会から授業スタート。

本時は、4月〜3月までの月を英語で発音する学習をしました。

行事をヒントとして聞き、その月を英語で言って当てるゲームは大盛り上がり!

感想には、「英語での月の言い方がわかった!」との声がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年6月12日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ジャムサンド
※ 豆と野菜のスープ煮
※ ボイル野菜のドレッシング
※ 牛乳

食材の主な産地

人参・・・・・・・・長崎
じゃが芋・・・・・・長崎
玉葱・・・・・・・・栃木
キャベツ・・・・・・茨城
もやし・・・・・・・栃木
鶏肉・・・・・・・・宮崎

☆6年生☆ 音楽 『エル・クンバンチェロ』

音楽では、『エル・クンバンチェロ』の合奏の練習をしています。

休み時間に自主的に練習をする子もいます!

教え合いながら練習する姿がとても微笑ましかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 図工 『陶板かべかけ』

前時の続きです。

子供たちは思い思いに形をつくっていました。

難しい形を丁寧につくる子や、残った材料でおまけをつくる子もいました。

みんな、楽しそうに活動していました☆

この後、素焼きします。

<保護者の皆様へ>
学校公開でも、『図工』を見ていただきます。一生懸命、創作活動するお子さんの姿をぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

★3年生★ 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、フレスコ南大沢に校外学習に行きました。

南大沢文化会館では、ステージの上にあがらせてもらうことができ、みんな大興奮でした。

図書館では、書庫に入りました。8万冊という本の多さにみんな圧倒されていました。

今日学習してきたことを報告文にまとめていきます。

平成26年6月10日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ あじの塩焼き
※ 厚揚げのの中華煮
※ もやしのナムル
※ 牛乳

食材の主な産地

米・・・・・・・・大分
にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・熊本
長葱・・・・・・・茨城
もやし・・・・・・栃木
ほうれん草・・・・八王子
アジ・・・・・・・タイ

平成26年6月11日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ きびごはん
※ いわしのカレー揚げ
※ 野菜ソテー
※ もずくスープ
※ 牛乳

食材の主な産地

米・・・・・・・・・・大分
生姜・・・・・・・・・熊本
しめじ・・・・・・・・長野
人参・・・・・・・・・千葉
白菜・・・・・・・・・茨城
小葱・・・・・・・・・高知
たまご・・・・・・・・青森
もずく・・・・・・・・沖縄

★3年生★ 読み聞かせの会

画像1 画像1
今日は、読み聞かせの会の方たちによる読み聞かせがありました。

たくさんのお話にみんな聞き入っていました。

読書旬間なので、今日紹介があった本にも触れられるといいですね★

平成26年6月9日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 四川豆腐どんぶり
※ 水菜のスープ
※ しいたけ昆布
※ 牛乳

食材の主な産地

米・・・・・・・・大分
長葱・・・・・・・茨城
人参・・・・・・・千葉
青梗菜・・・・・・茨城
にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・熊本
たまご・・・・・・青森
玉葱・・・・・・・愛知
水菜・・・・・・・茨城
豚肉・・・・・・・宮崎

☆6年生☆ 図工 『わたしのお気に入りの場所』

下書きが終わり、絵の具で色を塗り始めました。

色を混ぜたり、水の量を調節して濃淡を意識したりしながら、取り組んでいました。

中には、教室をお気に入りの場所に選び、友達の防災頭巾の柄一つ一つの細かい所まで、丁寧に色塗りをする子もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 劇団四季 『ジョン万次郎』観劇

劇団四季 こころの劇場『ジョン万次郎』を観劇してきました。

南大沢から浜松町まで、朝の満員電車の中、公共マナーを守って行くことができました。

ジョン万次郎の生き方と自分自身とを重ねて観ることができたのではないでしょうか。

観劇の後は、ロビーで出演者の皆さんにお見送りをしていただきました!

お昼は、『旧離宮恩賜庭園』という、江戸時代からある庭園で食べ、食べ終わった後は、ゆっくりと庭園を散策することができました。

<保護者の皆様>
朝早くから、お弁当のご用意、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 『宮上中学校参観』

小中一貫教育の日ということで、『宮上中学校参観』に行きました。

子供たちは、小学校との違いに驚いていました。

感想には、
「先生が黒板に何も書いていなくても、みんな話を聞いてノートをとっていた。」
「教科書の文字が小さくて、とても難しそうだった。」
「不安もあったけど、見学できて安心して、とても楽しみになった!」

などとあり、中学校に向けて、一人一人が考えることができたようです。

残りの小学校生活もいい思い出を作り、楽しみながら、中学校に向けての準備も行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 『全校朝会』

今月の生活目標は、『廊下は右側を静かに歩こう』です。

梅雨入りし、校庭で遊べない日が続きますが、廊下を走って怪我をしないように学校全体で意識していきたいと思います。

また、図書委員会より『読書旬間』についてのお話がありました。2日〜13日まで、朝の時間静かに読書をして、本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 最後の運動会

小学校生活、最後の運動会。

子供たちは、一つ一つの種目を悔いが残らないように、精一杯取り組みました。

種目だけでなく、運動会を成功させるための係の仕事もがんばりました!

感想には、スローガンにあるように『絆を深めあうことができた』との言葉もあり、最高の運動会になったことが伝わってきました。

<保護者の皆様>
体調管理など、色々とご協力いただきまして、ありがとうございました。次は、日光移動教室です。引き続き、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 最後の運動会 『応援団』

小学校生活、最後の運動会。

応援団は、朝・休み時間・放課後と厳しい練習をがんばってきました。

選手宣誓や笛、太鼓、コールなど、一人一人が全力を出し切りました!

本当に、お疲れさまでした!!

みんな、かっこよかったです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月6日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ガーリックライス
※ いが蒸し
※ くずきりスープ
※ 牛乳

食材の主な産地

米・・・・・・・・・大分
にんにく・・・・・・青森
長葱・・・・・・・・茨城
生姜・・・・・・・・熊本
白菜・・・・・・・・茨城
人参・・・・・・・・千葉
しめじ・・・・・・・長野
豚肉・・・・・・・・埼玉
鶏肉・・・・・・・・青森

【2年生】ミニトマトの苗を植えました!

先週の運動会では多大なるご声援ありがとうございました。子供たちに大人気の「妖怪体操」を1年生のお手本となれるよう一生懸命練習し、本番ではかわいく、一つ一つの動きがしっかりとした演技ができました。

そして今週より夏休みに向けての学習がまた始まります。生活科の学習で以前に畑にサツマイモを植えましたが、今度はそれぞれの植木鉢にミニトマトの苗を植えました。

夏には収穫をし、簡単な料理にして食べていただけたらと思います。それまでにしっかりとお世話を頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★3年生★ 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は一斉体力テストがありました。

あいにくの雨でしたが、室内でできる種目を一生懸命がんばりました。

残りは、学級の体育の時間に1つずつ実施していきます。

本日お手伝いいただいた保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、お越しいただきありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
-->