非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

11月28日の給食

画像1 画像1
炊きおこわ
イワシの香りあげ
かきたま汁
五目きんぴら
牛乳

「私たちにとって「食べること」は生きるために欠かせません。勉強したり、運動したりできるのも食べ物から栄養を取り入れているからです。大人になっても健康でいきいきと過ごすためには成長期のうちに望ましい食生活を身につけることが とても大切です。」



11月27日の給食

画像1 画像1
セサミトースト
ポークビーンズ
ホットサラダ
牛乳

「食事の前に手洗いはしましたか?  風邪が流行ってきてます。サラダに入ってる人参にはビタミンがおおくふくまれていて、ねんまくを強くし風邪予防につながります。風邪をひきやすいひとは、「しっかりと」根菜「りょくおうしょくやさい」や果物をとるように心がけましょう。」


11月26日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
チキンの照り焼き
さけの照り焼き
豚汁
ピリ辛きゅうり
牛乳

「今日は、主菜のリザーブです。サケの照り焼きか、鶏の照り焼きを選んでもらいました。主菜とは、食事の中心となるおかずのことで、魚・肉・卵・豆製品など、たんぱく質が多く含まれる料理です。黄色・赤・緑の3色の食品のうち、赤い食品に分類され、骨や筋肉、血液などをつくり、けがや病気に強い体を作ります。」


11月25日の給食

画像1 画像1
ごはん
茎わかめの炒め物
イカのかりんと揚げ
肉じゃが
牛乳

「今月の給食目標は、かんしゃのきもちで食事をしましょうです。食前、食後のあいさつは心こめてする。食器のかたずけはきれいにする。調理員さんや生産にたずさわる人にかんしゃする。「11月23日」は勤労感謝の日です。1943年に勤労をとうとび、生産をいわい、国民がたがいに感謝しあうようにしよう!という日にさだめられました。わたしたちの給食もたくさんの人々におせわになっています。感謝していただきましょう。」


11月21日の給食

画像1 画像1
かてめし
秋のお吸い物
浅漬け
京がんものカリカリ焼き
牛乳

「八王子の方言で、混ぜご飯のことを「かてめし」と言います。「かて」は、混ぜるという意味です。お米が貴重だった時代に、ごはんを増やすために豆や雑穀、野菜など、色々なものを混ぜていたので、この名前がつきました。季節の食材がたっぷり入り、栄養もたくさんで、昔の人の知恵がつまった郷土料理です。」


11月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
味噌煮込みうどん
酒まんじゅう
玉こんにゃく
牛乳

「今日の酒まんじゅうも給食室のてづくりまんじゅうです。さつまいものあんを酒粕の入ったキジで一個一個くるんでいます。調理員さんもホントに頑張って作ってくれましたので、今日の給食もおいしく残さずたべてくれるとうれしいです。」



11月19日の給食

画像1 画像1
チキンカレー
福神づけ
焼きリンゴ
牛乳

「 給食で作られているカレーはすべて手つくりで、カレーのルーも小麦粉とカレー粉をバターで炒りブラウンルーをつくります。福神漬けも給食室でやさいを煮てつくります。」 


11月18日の給食

画像1 画像1
キャロットライス・えびソースがけ
わかめサラダ
えのきと小松菜のスープ
牛乳

「えのきだけには、食物せんいとビタミンB1、B2が豊富です。甘みがあり、火を通すとぬめりが出ます。えのきに限らず、食品のヌルヌル成分は、私たちの体の中で、大切な役割を果たしますから、毎日しっかり食べましょう。」


11月14日の給食

画像1 画像1
きびごはん
白身魚のレモンソースかけ
さつまいもの味噌汁
野菜のごまおかかあえ
牛乳

「きょうは、学芸会ですね。  秋といえば「芸術の秋」、「食欲の秋」です。きょうの給食はみんなのだいすきな、白身魚のレモンソースかけです。レモンを甘辛煮ににつめてからめました。残さず頑張ってたべてくださいね。」


11月13日の給食

画像1 画像1
和風きのこピラフ
ポテトピザ
コーンと卵のスープ
牛乳

「だんだん寒くなってきましたね。外から帰ってきたら「手洗い」「うがい」を忘れずにしましょう。給食当番さんはマスクを忘れずにつけるようにしましょう。今週わすれてしなった人も今度の当番のときにはわすれないようにしましょう。」


11月12日の給食

画像1 画像1
中華丼
わかめスープ
ポップビーンズ
牛乳

「中華丼は、中華料理のようですが、日本で生まれた料理です。東京の中華料理店で昭和のはじめのころ、客から「ごはんに八宝菜をのせて」と頼まれて作ったのがきっかけだったといわれています。」


11月11日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
キャベツメンチ
こふきいも
ミネストローネ
牛乳

「今日のキャベツメンチは、朝早くから調理員さん達がキャベツと肉をよーくこねてひとつひとつパン粉をつけて油であげています。元木小全員のメンチをパンクしないように揚げるのは難しいんですよ。お芋やミネストローネも残さず、しっかり食べましょうね」


11月10日の給食

画像1 画像1
とりごぼうごはん
ししゃもの磯辺焼き
さといもの味噌汁
こまつな煮びたし
牛乳

「"食べ物クイズです。 「いも」にはサツマイモのように根が膨らんだものと、「じゃがいも」のように茎がふくらんだものの2つの仲間にわけられます。「さといも」はどちらにはい るでしょう?
1根がふくらんだもの
2茎がふくらんだもの。

こたえ 「2」の茎がふくらんだものです。「さといも」はうえた芋の「おやいも」から子いも、孫いもとたくさのたくさんの「いも」ができるのが特徴です。


11月7日の給食

画像1 画像1
かみかみ高菜ごはん
白菜と肉団子のスープ
ちくわの甘辛煮
牛乳

「今日11月8日は、いい歯の日です。歯や骨を強くしてくれる、小魚、大豆製品を取り入れました。みなさんは食事のとき一口、何回かみますか?平均30回はかむようにして、柔らかいものばかり食べないようにしましょう。」


11月6日の給食

画像1 画像1
焼き鳥丼
みそけんちん
キャベツのしょうが風味
みかん
牛乳

「薬の名前にもありますが、キャベジンと呼ばれるビタミンUをふくんでいます。胃が弱っている時にキャベツを食べるようにすると胃が楽になりますよ。」


11月5日の給食

画像1 画像1
さつま芋ごはん
肉豆腐
煮びたし
みかん
牛乳

「今日は牛乳のはなしをします。牛乳をのむとからだはどうなるでしょう?牛乳には「カルシュウム」がたくさんふくまれているので、頑張れるからだになります。身長がのびます。骨や歯がじょうぶになります。苦手なひともからだのために、あと一口牛乳をのみましょう。」


11月4日の給食

画像1 画像1
揚げパン
ポトフ
ごまめナッツ
牛乳

「11月2日は元木小学校の開校記念日です。給食をとおして開校記念日をお祝いする気持ちや、伝統的な食文化をつたえられたらよいと思います。今日はお祝いしながらクラスのお友達とお食事してくださいね。」


学校要覧

教育課程

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

月間行事予定

その他の配布文書

学校評価

いじめ防止対策