○○の卵(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が図工で取り組んだ「○○の卵」カラフルな卵から生まれたのは・・・。想像力を膨らませて、紙粘土で作りました。
 この記事の詳しい様子は「椚小ギャラリー」にも載せてあります。

学校運営協議会

画像1 画像1
 8月28日、応接室において学校運営協議会を行いました。2学期に向けて充実した会となりました。

夏休みの研修会

画像1 画像1
 8月26日、授業で使用するICT機器の研修会を行いました。富士電機から講師を招いての研修会です。2学期からの授業に大いに活用して、実りある授業にしていきます。

椚小ギャラリー(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が図工の時間に作った「うちわでアート」です。いろんな種類の生物がカラフルな色で作られています。
 この記事の詳しい様子は「椚小ギャラリー」にも載せてあります。

椚田ソーラン(5年有志)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日(日)、永生病院前にて5年有志が「椚田ソーラン」を踊りました。
入院されているお年寄りの方々から、たくさんの拍手をいただきました。

3年生図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「自分の大きな木」「蚕の成長」「笛を吹く自画像」「粘土で作ったおいしいもの」など、盛りだくさんの作品がありました。「椚小ギャラリー」にも作品を載せてあります。

運動会の絵(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も、思い出に残った運動会のシーンを絵にしました。この記事の詳しい様子は「椚小ギャラリー」にも載せてあります。

運動会の絵(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が描いた運動会の絵です。イロトリドリ、玉入れ、綱引き等、各自が思い出に残ったシーンを絵にしました。
 この記事の詳しい様子は「椚小ギャラリー」にも載せてあります。

Tシャツデザイン画100選に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、八王子市商工会議所が毎年実施している「Tシャツデザイン画100選コンクール」に4〜6年生が取り組んでいます。
 今年度も17名の入選者が出ました。特に今回は5年生1名が小学生高学年部門で、教育長賞を受賞しました。この記事の詳しい様子は「椚小ギャラリー」にも載せてあります。

後期のプールが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月22日(金)、夏休み後期の水泳指導が始まりました。後半が始まる前に、市の職員の方が小プールの腰・足洗い・シャワーの工事をしてくれました。

7月サタデースクール(料理教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパーアルプスさんと連携して、親子料理教室を開催しました。当日は日本ハムさんや協賛企業の方も来てくださり、ウィンナーの飾り切りのデモンストレーションを見たり、嬉しいお土産をいっぱいもらえたりしました。
 サタデースクールの様子は「PTA活動」にも載せてあります。

7月サタデースクール(紙飛行機)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA会議室では紙飛行機作りをしていました。紙飛行機と言っても割り箸・輪ゴムを使った本格的な飛行機です。
 委員の方の下準備が大変だったことと思います。ありがとうございました。

7月サタデースクール(囲碁・将棋)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月のサタデースクールの様子です。囲碁では級認定証を手に嬉しそうにしている子が多くみられます。毎回子供たちの実力が上がってきています。
 来てくださる先生方に感謝です。

日光移動教室3日目(昼食&帰校式)

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しかった日光移動教室もいよいよ最後です。草木ドライブインで、カレーライスを食べた後、お土産を買いました。
 帰校式にはたくさんの保護者の方が出迎えてくれました。ありがとうございました。
 3日目の記事も「学年のページ」「6年生」に載せてあります。

日光移動教室3日目(足尾銅山)

画像1 画像1
画像2 画像2
 足尾銅山ではトロッコ電車に乗り、実際に銅山の中を見学しました。半袖では寒いくらいの涼しさでした。外の暖かさにホッとしました。
 周りにはサルが・・・。

日光移動教室3日目(閉校式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の朝食は、子供たちの大好きなホットケーキが出ました。その後、宿の方とのお別れをするため、閉講式を行い、足尾銅山に向けて出発です。

日光移動教室3日目(源泉散策)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日目の朝は、源泉の散策に出かけました。十円玉が硫黄泉で変化する様子を実際に体験しました。中には余分に落ちていたお金を見つけるラッキーな子もいました。
 帰りには泊まっている宿の源泉場所も見ました。

日光移動教室3日目(朝)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目は快晴に恵めれ、たくさんの行事をこなしました。どの子も朝までぐっすり寝ていた・・・ようです。部屋のスリッパをきちんと揃えている班がほとんどです。さすが、6年生ですね。今日は最終日、天気もよさそうです。

日光移動教室2日目(肝試し)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目夜のメインイベントは何と言っても「ナイトハイク(肝試し)」ですね。元気に歩くグループ、怖くて泣いてしまうグループ、お化けをやっつけるグループと様々でした。みんなそれぞれが楽しいひと時を過ごしました。
 2日目の記事は「学年のページ」「6年生」にも、たくさん載せてあります。

日光移動教室2日目(益子焼絵付け体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿に戻ってから、益子焼の絵付け体験をしました。みんな事前に考えてきた図案をもとに、思い思いの絵柄を描いています。6年生の先生も真剣に取り組んでいました。
 終了後は、肝試しのコースをみんなで歩きました。この日も鹿の群れに会うことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31